• ベストアンサー

エクセルの条件付き書式で・・・

1  5  3  13 3  6  4  14 4  7  5  15 5  8  6  17 セルA1からD4に上記の数字が入っていたとします。 これらの数字の内、1・3・7・13・17が入力されたセルの文字をボールドにしたいのですが、どのように設定したらいいでしょうか? 実際にはセルの範囲はもっと広く、ボールドにしたい文字も8種類あります。 もちろん一つ一つ新しいルールで設定していけばいいのでしょうが、もっと簡単に設定できる方法があればお教えください。 ※当方エクセル2010です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

A1からD4をセル選択する 必ずA1セルがアクティブセルになっていることを確認してから、条件付き書式▼の新しいルールで =OR(A1=1,A1=3,A1=7,A1=13,A1=17) と設定し、書式ボタンでフォントの太字を設定する。 >一つ一つ新しいルールで設定していけばいい どうやったらいいか悩むなら、こちらの方が遥かに簡単です。 セルの強調表示ルールから指定の値に等しいを重ね掛けしていくだけです。

takapon0025
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル2010で条件付き書式の方法

    エクセルの「D列」に文字列として数字が入力されています 例 23_2 30_3 56_1 等です この「D列」で左から2文字を判断して太文字あるいはフォント色を変更いたい場合 (条件書式ルールで 「数式を使用して、書式設定をするセルを決定」 を選択) 30_3 と入力されたセルの書式を変更したい場合・・ その時の数式の入力なのですが =LEFT(D1,2)="30" としたのですが機能しません どのように数式を打ち込めば良いか教えてください

  • エクセルの条件付き書式

    条件付き書式について、指定したセルに入力(数字や文字を問わず)すると、セルの色が変わるよう設定したいのです。 ただ、数字の表示を3桁表示する必要があり、どうしても1~99までの番号には頭に「0」をつける必要があるため、条件付き書式を設定する前に、あらかじめ対象のセルには、セルの書式設定で表示形式を文字列に設定しています。 その設定をすることにより、条件付き書式が実行されません。 ですので、 (1)セルに001~099と表示されるよう入力するとセルの色が変わるやり方 と、 (2)数字ではなく文字を入力したときもセルの色が変わる設定方法 を、ご存知であれば教えてください。 エクセルの知識は「初心者~普通」程度です。 表計算などは出来ますが、関数やマクロはかじってる程度です。 簡単な回答をしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Excelの条件付書式で出来ますか?

    Excelで文字を入力したら自動的にセルの色が変わるように設定をしたいのです。 ※文字はランダム(数字も含む)です。 簡単に出来る方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセルの条件付き書式に関して

    エクセルの条件付き書式の件で教えて頂けないでしょうか。 条件1 A1セルが空白の時にはC1の背景を青色 こちらはD1セルの条件1に「=ISBLANK(A1)」と設定しました。 次にB1のセルの結果が5%~-5%(0.05~-0.05)の範囲であればC1の背景を緑で文字色は黒。 B1のセルの結果が上記範囲外であればC1の背景を緑で文字を赤色の太い文字にしたいのですが、数式の記述方法が分かりません。 教えて頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • エクセルの条件付き書式について

    どなたかご教示下さい。 エクセルで条件付き書式を行に対してつけたいです。 受領した約束手形を書き込んでいき、「裏書」「割引」 を含む行をグレーに塗りつぶしたいです。 画像1のように、範囲を選択し新しいルールから数式を 使用して、書式設定を選択し「=X$2="裏書"」をまず入力 した所、画像2のように一番左だけしか反応しません。 他にも、セルの強調表示ルールを選び文字列で「裏書」と入力しても セルのみしか反応しません。 何がダメなのか手詰まりの状態です。 アドバイスお願い致します。

  • エクセルの条件付き書式

    エクセル2019を使用しています。 数字の入ったセルが並んでいます。 条件付き書式を使って、添付画像のように背景に色を付けたいです。 指定された範囲(今回は隣り合うセル)と比べて、そのセルが最大値だったら背景色を付ける。 ・セルBは、隣り合うセル(AとC)と比べて最大だから背景色が付いています。 ・セルCは、隣り合うセル(BとD)と比べて最大ではないので色が付いていません。 実際には結構なセル数と行がありますので、なんとか簡単にできないか悩んでいます。 良いやり方があれば教えてください。

  • 条件付き書式設定

    条件付き書式設定でやりたいことがあります。 良い方法があればアドバイスください。 エクセル2002でセルD1に数字を入力して、さらにセルC1にも数字を入力したら、セルA1からD1が赤に塗りつぶしになるようにできないでしょうか? 何も入力しないときはセルは白のままにしておきたいです。 以下の設定で1つのセルだけならできました。 セルD1をクリックして、「書式」「条件付き書式」で条件1に「数式が」にして「=$D$1<>""」と入力して「書式」をクリックして「パターン」タブでセルの網掛けの色を赤にすると、セルD1が何も入力されていない時は、セルは白ですが、数字を入力するとセルが赤になりました。 この応用で、セルD1とC1の両方に入力すると、セルA1:D1が赤になるようにしたいのです。 条件書式設定でできますでしょうか? どうしても出来ないならそれ以外でする方法はありますか?

  • エクセル 条件付き書式

    エクセルで質問お願いいたします(о´∀`о) セルがN6から始まりN18(N6が1N18が13)まで N19に数字を入れるとその分色がかわる条件付き書式のエクセルの式をしりたいです セルN6~7 は2 N8~13 は3 です 例 N6(1) →19のセ ルに入力する数字→1~2を入れる と色がかわる N7(2)→19のセルに入力する数字→3~4を入れると色がかわる N8(3)→19のセルに入力する数字→5~7を入れると色がかわる N9(4)→19のセルに入力する数字→8~10を入れると色がかわる … N18(13)→19のセルに入力する数字→35~37を入れると色がかわる 上記よろしくお願いいたします 詳しい方是非よろしくお願いいたしますm(。≧Д≦。)m 補足 申し訳ありませんm(。≧Д≦。)m出来ればデータが膨大なのでROMで教えて頂きたいですm(。≧Д≦。)m

  • エクセル2003の条件付き書式について

    以前の質問(http://okwave.jp/qa/q7981641.html)を参考に セルB1に入力した文字列と セルC1からC10、D1からD10までの中で B1の文字列と同じ文字列があった場合に取り消し線が自動でつくようにしたのですが、 今度はセルB1の他にB2とA1にも文字列を入力したら 同じようにセルC1からC10、D1からD10までの中で同じ文字列があった場合 取り消し線が自動でつくようにしたテンプレートを作りたかったのですが 例えば、セルB1と同じ場合に取り消し線が付くように設定した状態で A1と同じ場合にも取り消し線が付くように条件付き書式で設定すると 以前設定したセルB1の設定が消えA1のに変わってしまい 複数のセルに設定できず悩んでいます。 また、コピーして下方の行に貼り付けを行うとコピー先で入力した文字列で取り消し線が付かず コピー元のセルB1の文字列を変えないとコピー先に取り消し線付かず この設定にも悩んでいます。 どのように設定したらいいでしょうか?

  • エクセル2007条件付き書式について。

    すいませんが教えてください。エクセル2007を使用しておりますが条件付き書式で作業を行いたいのですがやり方がわかりませんので教えてください。 たとえば1月~12月のシートを作っていたとします 自分の売上計画が1000万だったと仮定した場合1000万以上クリアした数字には青文字 以下の場合は赤文字入力したら自動にできるようにしたいのですがエクセル2007ですと 数値より大きい場合と小さい場合と別々になっているので条件は設定できるのですが 枠の色と数字入力の色が決められており自分で選定したい色になりません。 ユーザーの設定書式をクリックしてみたのですが枠の色の指定はできるのですが数字の色が変更できません。また標準で選べる書式も6種類しかなく、枠が赤なら文字も赤になり非常に見えずらいです。 他のやり方があるでしょうか?希望は塗りつぶしなしで文字の色だけ変更したいです どなたかアドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの請求書の支払期日をすぎてしまった場合、どのような対応が必要なのか相談したい。
  • ひかりTVの支払期日を過ぎた場合、どのような影響があるのか教えて欲しい。
  • ひかりTVの請求書の支払いに関するトラブルについて、解決策や対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう