• 締切済み

素敵なアリアを教えてください!

aki-laの回答

  • aki-la
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.1

Madame Butterfly - Maria Callas http://www.youtube.com/watch?v=sLcbfF9ypmM 画像は関係ない映画ですけど。 ソプラノらしいとも、甘いとも離れてるかも知れませんが、 お薦めします。 (以下wikipediaより) 『蝶々夫人』(ちょうちょうふじん、Madama Butterfly, マダマ・バタフライ)とは、プッチーニによって作曲された2幕もののオペラである。いわゆるプッチーニの「ご当地三部作(あとの2作は「西部の娘」、「トゥーランドット」)」の最初の作品である。 長崎を舞台に、没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇を描く。物語は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアの弁護士ジョン・ルーサー・ロングが1898年にアメリカのセンチュリー・マガジン1月号に発表した短編小説(Madame Butterfly)」を原作にアメリカの劇作家デーヴィッド・ベラスコが制作した戯曲を歌劇台本化したものである。1904年2月17日、ミラノのスカラ座で初演されたそれは大失敗だったが、同年5月28日ブレシアで上演された改訂版の成功以来、標準的なレパートリー作品となっている。 色彩的な管弦楽と旋律豊かな声楽部が調和した名作で、日本が舞台ということもありプッチーニの作品の中では日本人に最もなじみの深い作品である。特に第2幕のアリア「ある晴れた日に」は非常に有名である。反面蝶々役の歌手にとっては終始出ずっぱり・歌のパートも長く多い(第二主役であるピンカートンの数倍に及ぶ)ため、また若く愛らしい娘の役であるにも拘らず、プッチーニのソプラノ諸役の中でも特にテッシトゥーラが低く、中低音域に重点を置いた歌唱が求められるため『ソプラノ殺し』の作品とも言われる。

chopinthe3
質問者

お礼

こんばんは! マリア・カラスですか^^ 素晴らしいと思います。 実はCD一枚だけ持っています。 改めて聴くといいですね! 張り上げるところ以外は好みの声質です。 どうもよくある張り上げたところのキンキンする感じにまだ馴染めません・・ 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オペラアリアのソプラノで悲しい曲

    オペラアリアのソプラノの曲で、悲しい感じのものを探しています。 たとえば、ヘンデルの「私を泣かせてください」や、魔笛の「ああ、私にはわかる、消え失せてしまったことが」みたいな曲です。 できれば原題もつけてくださると嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • ソプラノのオペラアリア

    ソプラノのオペラアリアで「コーベスコーリオ」とか「コーメスコーリオ」と呼ばれるアリアについて教えてください。有名なアリアだとは思いますが、不勉強で楽譜を探す手がかりがありません。CDや楽譜集を探しても、みつけることができなかったので、よろしくお願いします。

  • アリアの邦題

    質問に目を留めていただいてありがとうございます。 お伺いしたいことは、オペラのアリアの邦題についてです。 オペラ辞典などを見て調べていたのですが、 邦題が併記してあるものが少なくて困っています。 特定のアリアの邦題が知りたいと言うよりも、 アリアのタイトル(曲名)を知りたいと思っています。 オペラについて全く知識がないので、的外れなことを言っているかも知れません。 私が知りたいのは、「」の部分です。 例) ジャンニ・スキッキ 「私のお父さん」 まとめていらっしゃる方、サイトなどがあればご紹介ください。

  • 『魔笛』の夜の女王のアリアについて

    モーツァルト作曲のオペラ『魔笛』の曲、「夜の女王のアリア」の声楽用の楽譜を探しています。(2曲目の方のアリアです)ソプラノアリア集などに載っているとは聞いているのですが、どれに載っているのか分かりません。 詳しい方、教えて頂けると幸いです。

  • オペラ ラクメのアリアについて

    ラクメの中でソプラノとメゾソプラノのデゥエットで花の二重唱のアリア、があります・その日本語の詩を知りたいのですがご存知の方がいましたら教えて下さい

  • コシファントゥッテのアリア日本語訳を探してます

    モーツァルトのオペラ、コシ・ファン・トゥッテの中のアリアの日本語訳を知りたいのですが見つからず探しています。 探しているのはドラベッラが歌う「Smanie Implacabili」。 日本語タイトルは「心の中のいらだちどうしようもない思い」 というような感じのものです。 あまり有名なアリアでもなく、楽譜も輸入版しか無いようで、日本語訳が手に入りません… どなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソプラノ・リリコ・レッジェーロ

    現在、声楽を趣味で勉強しています。今年で3年目くらいになるのですが、自分の声質にあったレパートリーを増やしたいと思っています。 声質がソプラノ・リリコ・レッジェーロで、今までに、 ・《ドン・ジョヴァンニ》のツェルリーナのアリア   「Vedrai,carino」,「Batti,batti,o bel Masetto」 ・《フィガロの結婚》のスザンナのアリア   「Deh,vieni,nontardar」 ・《コジ・ファン・トゥッテ》のデスピーナのアリア   「In uomini,in soldati」,「Una donna a quindici anni」 ・《偽の女庭師》のサンドリーナのアリア   「Noi donne poverine」  などを歌ったことがあります。あと、メゾ・ソプラノの曲ですが、《セビリヤの理髪師》の「Una voce poco fa」なども練習したことがあります。 トスティやロッシーニ、ドナウディなどの歌曲も勉強しているのですが、リリコ・レッジェーロが歌うオペラのアリアをもっと歌ってみたいので、おすすめの曲がありましたら教えてください。お願いします!

  • トゥーランドットのアリアの歌詞について

    オペラ「トゥーランドット」のリュウのアリア「ご主人様、お聞きください」の歌詞で、 Si spezza il cuor!(胸が張り裂けます!) というフレーズがありますが、ここの cuor は cuore(心) の間違いではないでしょうか? 対訳の本でも全曲CDでも、ネットで探してもそのようなスペルになっていますが、 cuor で良いのでしょうか? こちらは、イタリア語はもちろんオペラについても初心者ですので、 どうぞよろしくお願いします!

  • オペラのアリア(?)の題名を教えてください

    最近良く耳にするオペラのアリアらしき曲のタイトルを教えてください。 女声(たぶんソプラノ)の歌唱です。 うろおぼえですが、ハ長調でメロディを書いてみます。 ミ・ミー・ミ・ファ・ファ-・ファ・レ・ソー・ファ・ファーミー ラ・ラー・シドレ・ソ・ソー・ド・ミレミーレドドー 雰囲気的にはバロック時代の曲のようです。 ゆったりしたテンポで「サラバンド」という舞曲にリズムがとてもよく似ています。 これでわかっていただけるといいんですが。よろしくお願いします。

  • 良いアリアがあれば教えてください

    単純な声楽歴だけなら8年で、声質はコロラトゥーラソプラノです。(間に2年、クラシックではなくミュージカルの舞台出ていた為、歌い方にやや癖があるかも…) 最近歌いたいアリアのストックが切れてしまい、曲探しに奔走しております。 もしオススメのイタリアもしくはフランス語のアリア(もしくは歌曲)があれば是非教えてください。 今まで歌ったことのある大き目のアリアや歌曲は以下に記載いたします(全曲ではなく最近のものになります) <アリア> パーセル:ディドとエネアス「私が土に横たわるとき」 カタラーニ:ワリー「Ebben Ne andro lontana」 ロッシーニ:セヴィリアの理髪師「Una voce poco fa」 ドニゼッティ:シャモニのリンダ「O luce di quest anima」 グノー:ファウスト「トゥーレの王-宝石の歌」 グノー:ロミオとジュリエット「私は生きたいの」 モーツァルト:ドン・ジョバンニ「Vedrai, carino」「Batti, batti, o bel Masetto」 ヴェルディ:椿姫「Addio,del passato」 ビゼー:カルメン「恐れるものは何もない」 プッチーニ:トューランドット「お聞きください王子さま」 プッチーニ:ラ・ボエーム「私の名はミミ」「ムゼッタワルツ」 <歌曲> ロッシーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドニゼッティ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ベッリーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドナウディ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) イタリア古典歌曲(1~4巻までほぼ全曲) マスネ(エレジーのみ)