• 締切済み

獨協大学ドイツ語学科

来年の獨協ドイツ語学科に進学したいと考えています。今から英語と現代文をやっても時間がないと思い、A方式の一科目型のドイツ語で受験しようと思います。今からみっちりドイツ語を勉強すれば合格は可能な難易度ですか?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

質問の言い換え 一年間で獨協大学のドイツ語試験で合格することは可能か? 条件 1 ドイツ語はやったことがない 条件 2 獨協大学ドイツ語の合格最低点は 160/200 程度(獨協大サイトより) 条件1は私の推測 問題も見ていないが、合格可能性は低い 東大の例で言うと、「ドイツ語は簡単」と言われながら、それは「ドイツ語圏からの帰国子女などの受験層」にとっての「簡単」と言われている、そのくらいのレベルだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

入試の事務にお願いすると、過去のドイツ語入試問題を送ってくれますよ。 それ見て考えてみたらどうかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

実力的には養成可能ですが、注意してもらいたいのは「受験層・数が年によって大きく変わる」ことがあることです。  枠がそれほど多くない入試の場合、ある一定数の人間が受験に集中する場合があります。例えば独協より少し上の大学がドイツ語だけの入試を辞めた場合、本来その学校に行くはずの受験生が大挙してやってきます。あなたの実力と試験の難易度だけでなく、そうした変化があなたの合否に大きく影響します。  ちなみに、その試験で入学しても入学後に英語の授業は待っています(文科省のカリキュラムがそうなっているので)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 武蔵大学/中央大学/獨協大学のセンターについて

    センターまで後1ヶ月、武蔵大学/中央大学/獨協大学をセンター受験しようと考えています 武蔵は人文のヨーロッパ文化、中央は文学部のドイツ文、獨協は外国語のドイツ語を受けます そこで質問なのですが、それぞれの大学の受験科目で 武蔵:84%、中央83%、獨協86%とれたとしたら合格圏内に入りますでしょうか? 赤本やネット、先生方に聞くとどれもバラバラでよく分からなくなってしまい質問しました ご回答の方、よろしくお願い致します

  • 獨協大学の他に受験する大学を探しています。

    私の第1志望大学は獨協大学の経済学部か法学部なのですが、正直合格できるかどうかわからないので、他の大学も受験したいと思っています。 獨協大学と同等か、またはそれに近い偏差値・倍率の大学で、おすすめはありませんか? ちなみに獨協大学の受験科目は現代文と英語と日本史だけですから、その3教科の勉強しかしていません。古文等に手を付ける余裕はありません。だから、その3教科だけで受験できる大学でお願いしたいです。 調べてみたところ、立正大学は私の希望に合っているように思いました。東京経済大学も、少しランクが落ちるようですが、いいなと思いました。 成蹊や國學院は倍率が少し高くて合格する自信がないので除外させてください。 この他にあれば教えてほしいです。場所は、関東か東北か中部(関東寄りに限る)でお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 立教と独協、ドイツ語を学びたいのですが・・・

    私は立教のドイツ文学と独協のドイツ語に合格しました。今、どちらに手続きをしようか非常に迷っています。 偏差値的には立教のほうが上ですが、私はドイツ語だけでなく、より広い目でものごとを学びたいなあと考えています。その点では独協も捨てがたいな、と・・・ 私は日本とドイツの比較や文学、特にケストナーに興味があります。 また、ドイツだけでなく、東欧などの昔の絵本も好きです(読めませんが・・・) そもそもドイツ語を学びたいと思ったのは、就職に役立てたいというよりは、ドイツ語を身につけてドイツを含む様々なヨーロッパの国に行って、文化に触れたい、そこから新しいものを見たい、という抽象的な動機からでした。 ドイツ語だけでなく、見聞を広げるためには、どちらの大学がよいのでしょうか?

  • 獨協大学と法政大学

    こんにちは 高校3年のものです 獨協大学ドイツ語科と 法政大学人間環境学部に 合格しました どちらにしようか迷っています… ドイツ語も環境も興味があります 獨協の利点としては 英語、ドイツ語の教員免許が取れ 大学がしっかりしていて面倒見がいいこと 法政大学の利点としては やはりネームバリューがあること 都内なのでいろいろな大学と交流があること です。 大学は自分しだいといいますが やはり大学の雰囲気なども重要なんじゃないかなあと たくさんの人の意見を聞きたいです よろしくお願いします

  • 獨協大学について

    今年、獨協大学外国語学部を受験します 受験するにあたってA方式で英語学科か今年新設の交流文化学科かのどっちで行くか悩んでいます 今年新設の交流文化学科に受験者が集中して競争率が高いのかと思って英語学科を取るか ぶち当たって行くか 将来は航空関係の仕事に就ければなというのも視野に選択したいです 偏差値的には問題ありません どっちが良いでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 立命館大学か独協大学

    今とても悩んでいます。 私は数年海外に住んでいたことがあったので、英語だけはできるので、一科目、英語だけでの入試試験を選びました。 立命館大学の国際関係学部と獨協大学の外国語学部でフランス語学科です。私は国際関係とフランス語にとても興味をもっていまして、大学で学びたいと考えております。 獨協大学の方はもう試験は終わったんですが、これから立命館の方を受けることになります。 独協の方の結果発表は11日で、立命館は18日にあります。独協の手続き締め切りは20日にあるので、立命館の結果があったあとに決めることができます。 そこで今悩んでいるのですが、もし2つ受かったとしたら、どちらに行くかです。 1つ私が心配しているのは、私は長い間海外で生活していたので、日本語が苦手です。漢字は殆ど書けないですし、読めない漢字だってあります。どちらかと言うと、立命館の方は国際関係を日本語で勉強するということて、とても難しそうです。正直、ついて行けるか不安です。 独協の方はフランス語を主に勉強するので、それ程厳しくはないと思います。独協の方はオールインキャンパスなので、フランス語以外にも幅広い勉強ができるのも魅力に思います。 ですけど、周りには立命館の方を進められてます。レベルが高い方がいいって言われています。ですけど、正直レベルが高くてついて行けるかと不安です。 あと、関東、関西の違いもあります。受かったら、一人暮らしになります。環境も気になります。 長い文章になってしまいまして、ごめんなさい。 とても悩んでいるので、みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 獨協大学について

    私はMarchの滑り止めとして獨協大学を受けてました。そして受かりました。 なぜ獨協大学なのかというと、単純に交流文化学部の偏差値が、パスナビを参照したところ60あったからでした。 現時点で、私が受けたMarchはほとんど落ちていると思います。 なので切り替えて獨協大学について色々調べてたのですが、 なぜか色々な動画やサイトをみても、 獨協大学の偏差値は凄く低く説明されていて、たくさんのところで日東駒専以下、と言われているのをみました。(youtubeでは偏差値55と説明されてました。) 日東駒専が頭悪いところだとは思いませんが、 私はかなり学歴コンプなところがあり、 そして今年の共通テストでは(私文ですが)3教科84%と、自分でもかなり嬉しい点数を取れたと思ってまして、 ですので偏差値がMarchに次ぐところを受けようと思って、獨協大学を選んだのに違うとなると、これから生きていくうえでずっと後悔してしまいそうです。 ここでお訊きしたいのですが、獨協大が低いのは他の学部との平均だからですか?? また、 私は獨協大学交流文化学部を選んだのですが、 ボーダーは80%ではあるものの、 採用教科は2科目で、たしかに今思えば他より入りやすいと思います。 もしかして、「2科目だから実際の偏差値は3教科より低く換算されて、55くらいになる」ということなのでしょうか。 大学に進学後はもう偏差値についてとやかく気にすることはやめようとは思いますが、 今はMarchに落ちて、獨協大学に行くことになり、友達や知り合いとの合否の報告の時に、 私の努力が偏差値55程度と思われるのは悔しくてたまりません。 どなたかこのような情報に詳しい方、 なぜ獨協大学が低いと言われてるのか、教えて欲しいです。 見苦しい文章で申し訳ないです。

  • 獨協大学について

    獨協大学受験を考えてる者です。目標は、 ・英語メインで人に教えられるだけのしっかりした知識をつけ、教員免許を取得すること ・フランス語で会話ができる、本が読めるようになること です。 獨協大学でなら、それが可能でしょうか??もちろん自身の努力は当然のものとして。 経済的に一年の留学も可能です。

  • 獨協大学と国学院大学で迷っています。

    こんにちは。私は受験生です。 わたしは語学をしっかり勉強したくて、でも外国の文化も勉強できるような学校がいいので、獨協大学の言語文化学科と国学院大学の 外国語文化学科で迷っています。 カリキュラムなど、どちらのほうがよいとかあったら、ぜひ返答おねがいいたします。 

  • 獨協か青学か迷ってます。

    今日、獨協大学外国語学部英語学科の合格発表がありまして、○をいただけました。そして、あさって青山学院文学部英米文学科の試験があります。青学の合否がわかるころには、獨協の入学手続き締切日まで2日間しかないので、今のうちに青学にも合格したと想定して、そのあとのことを考えておきたいんです。 通ってる方には失礼かもしれませんが、僕は受験勉強を始めたとき、地方に住んでいるせいか、獨協大学という名をきいたことがありませんでした。青山学院は中学生のころからきいたことがあったように感じます。友人にも青学は知ってるけど、獨協は・・・というのが多いです。獨協大学は高校の先生に勧められ、受験することを決めました。代ゼミのデータによると、英語学科は獨協大学のほうが青学よりも少し偏差値が高いみたいです。獨協が2教科受験、青学は3教科受験というのが理由で教科数の多い青学のほうが偏差値が低いということなのでしょうか?偏差値で大学の良し悪しがわかるとは思いませんが、(先生にも勧められたし、やはり難しいほうに入学しておいたほうがいいのかな?)と思ったりもします。そして、(有名なほうに入ったほうがいいのかな?)とも思ったりします。 僕は高校教諭志望です。それがだめだったとしても公務員になりたいです。 こっちのほうがいい!という根拠がなくてもいいので(あればなお嬉しいですが)、是非ご意見いただければなと思います。 よろしくお願いします。