工業力学問題の解き方と移動距離の求め方

このQ&Aのポイント
  • 工業力学の問題ができないです。どのように解けばいいですか?
  • 物体に与えられる加速度の式と時間の範囲が与えられています。問題の解き方として、初期条件を用いて速度と変位を求め、その後の時間範囲での速度と変位を解いていく方法があります。
  • 具体的には、0≦t≦8の範囲での速度と変位を求め、t=8の速度と変位を与えられた値を用いて計算します。そして、8≦t≦15の範囲での速度と変位を求めます。最終的に、t=15での変位を求めると、移動距離は377.3mとなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

工業力学問題

工業力学の問題ができないです。。。解き方を教えてください!! 図に示すように静止の状態にある物体にt=0、からt=8.0sまでは次式で与えられる加速度a(m/s^2)が働き、 a=-0.2(t-8)t+3t/8・・・・・(a) t=8.0sからt=15.0sまでは、次式で与えられる加速度a(m/s^2)が働いた。 a=3.0・・・・・・(b) t=15.0sまでに物体が動いた移動距離x15を求めよ。 【ヒント】 初期条件(t=0→x=0,u=0)を用いて0≦t≦8の速度、u、変位xを決める。t=8の速度u8と変位x8は与えられたので、8≦t≦15に対しての速度uと変位xを初期条件(t=8→x=x8,u=u8)を用いて解く。 【解答】 x15=377.3m お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

 加速度(時間tの関数)を、経過時間で積分すると、速度(時間の関数)が得られる。  速度を、経過時間で積分すると、変位(時間の関数)が得られる。 つまりは、積分計算の練習問題に帰着します。 あとは、【ヒント】に書かれているとおりの順序と注意事項に従って計算します。   t=0~8[s]の区間と、t=8~15[s]の区間では、運動が全く違いますので、2つの区間に分けて考えます。    (1) 0~8.0[s]までの区間  加速度a=-0.2(t-8)t+3t/8 ですから、これをtで積分すれば、速度uの関数が得られます。関数aを、ちょっと変形して  a=-(1/5)・t^2+(79/40)・t ∴u=∫(-(1/5)・t^2+(79/40)・t)dt   =-(1/15)・t^3+(79/80)t^2+C 積分定数Cを忘れてはいけません。注意しましょう。 ただ、t=0で、u=0ですから、  0=-(1/15)・0+(79/80)・0+C となり、Cは0となってしまいますが… ∴u=-(1/15)・t^3+(79/80)t^2 変位xは、このuをtで定積分(積分区間は、t=0~8)すれば得られます。  x=∫[0..8]{-(1/15)・t^3+(79/80)t^2}dt  ={-(1/60)・8^4+(79/240)・8^3}  =1504/15[m] これが、t=0~8[s]の区間での移動距離です。   (2) 8~15[s]の区間 明らかに等加速度運動(更に、x軸上の運動に限定されているのでしょうから、等加速度直線運動)ですから、変位xは、手っ取り早く、等加速度直線運動の公式を使って  x=u0・t+(1/2)・a・t^2  (ここで 初速度u0 は、区間の初めにおける速度、つまり時刻8[s]における速度) ですから、(1)で求めた式を使って  u0=-(1/15)・8^3+(79/80)・8^2=436/15 また、この区間での経過時間t=15-8 ですから  x=(436/15)・(15-8)+(3/2)・(15-8)^2   =8309/30[m]   問題で要求されている総移動距離xは、0~8[s]での移動距離 1504/15[m] に、8309/30[m]を加えた量ですから  x=(1504/15)+(8309/30)  =11317/30[m]   なお、解答に当たっては、有効数字を気にして答えるべきなのでしょうが、問題文からでは、有効数字を何桁とすべきかが必ずしも明瞭ではありませんでしたので、途中経過は分数で表現しておきました。ただ、  >8.0sからt=15.0sまでは、次式で与えられる加速度a(m/s^2)が働いた。  >a=3.0・・・・・・(b)  >t=15.0sまで などと書かれているのから判断すると、有効数字は2桁とするのが妥当かと思います。 それなら、途中での計算は、1桁多い有効数字3桁の数値としておいて計算を継続し、最終的な答では、有効数字2桁にすれば良いでしょう。

yangenakata
質問者

お礼

めっちゃわかりやすかったです! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 物理の問題です。

    時刻t=0(s)にx軸上の原点から運動をしはじめた物体の速度v(m/s)が下のように変化した。この運動におけるa-tグラフとx-tグラフを求めよ。 t=0 v=0 ,t=1 v=1 ,t=2 v=2 ,t=3 v=2 ,t=4 v=2 ,t=5 v=0 一度解いてみたのですが、t=4~5の時の変位の出し方が分かりませんでした。 加速度をa(m/s^),変位をx(m)として私の解いていたのが間違っていなければ、 t=0~2のときa=1 v=t x=1/2t^ t=2~4のときa=0 v=2 x=2t-2 t=4~5のときa=-2 v=-2t+10となると思います。 vを積分すれば良いらしいのですが初期値の出し方がわからず、最後まで回答を導くことができませんでした。 t=4~5のときの初期値の出し方、変位の求め方を教えてください。 また、私が解いていた部分で間違いがあればご指摘ください。

  • ジャーク(躍度)を考慮した力学について

    高校物理で、初速vi[m/s]、加速度a[m/s^2]で動く物体のt秒間の移動距離x[m]は、 x = vi*t + a*(t^2)/2 で表されたかと思います。 これに、加速度の微分値=ジャーク(躍度)を考慮したいと思います。 初速vi[m/s]、初期加速度ai[m/s^2]、ジャークj[m/s^3]で動く物体のt秒後の移動距離x[m]および速度v[m/s]は、以下の式で正しいでしょうか?  x = vi*t + ai*(t^2)/2 + j*(t^3)/6  v = vi + ai*t +j*(t^2)/2 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 物理の問題が分からなくてこまってます。

    水平面となす角度がπ/6[rad]である斜面上(摩擦がない)の下端に、質量1kgの物体がある。物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出した。重力加速度を9.8m/s^2とする。初期時刻をt=0[s]とする。 (1)斜面上での物体Aの運動方程式を求めよ。(ただし物体の質量をm[kg]、重力加速度をg[m/s^2]とする。) (2)斜面上での物体Aの時刻t[s]での速度を求めなさい。 (3)斜面上での物体Aの時刻t[s]での位置を求めなさい。 (4)物体Aが斜面の上端から飛び出さないようにするためには、斜面の長さを何m以上にすれば良いか。 (5)もし、物体と斜面の間に摩擦があり、その動摩擦係数が0.1の場合、t=0sで斜面上の下端から、物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出したとする。この場合の時刻t[s]での斜面上での物体Aの速度を求めなさい。 多くてすみません。

  • 物理の問題

    学校の物理の問題で初歩ながらも全くわかりません>< だれか教えてください。 問1   ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t^2-6t-9(m/s)で運動している。その物体はt=0sに11mの位置を通過した。  時刻tのときの位置x(t)と加速度a(t)を求める。 問2   ある止まっている列車が動きだし、3.0kmを走る間、一様に加速して最高速度240km/sに達する  0km/hから出発し、240km/hに達するまでの時間tとこの列車の加速度は何m/s^2か。 問3   一定の速さ30m/sで走っている車が突然丘の下でエンジンを停止し、車は一定の加速度-2.0m/s^2で丘を登る。丘の下をx=0m,速度をv0=30m/sとする。  時間tのとき位置xを時間tの関数で表しなさい。 どうか早急にお願いします。

  • v-tグラフからx-tグラフへ

    お世話になっております。高校の物理から、大変初歩的な内容で恐縮ですが、質問致します。 あるv-tグラフから、 0≦t≦0.5[s] のとき、a1=10[m/s^2]…(1) 0.5≦t≦1.5[s] のとき、a2=0[m/s^2]…(2) 1.5≦t≦2.5[s] のとき、a3=-5[m/s^2]…(3) が分かるのですが、これからa-tグラフは簡単に描けるのですが、x-tグラフがうまく描けないのです。間違いが無ければ、 (1)では、変位x1=5t^2 (2)では、変位x2=5t (3)では、変位x3=5t-(5/2)t^2 となるハズですが、ちょうど加速度が変化する点で、変位を表すグラフがつながるように作図するには、何か決まったルールがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 高校(物理基礎)の問題

    こちらも困っております... 変位を求める問題です 物体が右向きに3.0(m/s)の初速度、右向きに4.0(m/s^)の加速度で 4.0(s)間移動した。 この変位を求めなさい.. です。 本当に計算が苦手じゃ 何も出来ないですね(>_<) ご回答お待ちしております!

  • 微分積分を用いた力学

    質量mの物体が一直線上を運動している。この物体には、変位xに比例する復元力F=-kxが働いている。kは正の定数である。時刻t=0のとき物体の変位はx=0、速度はvoであったとする。この物体の運動について次の各問いについて教えてください。 (a)この物体の運動方程式を求めよ (b)(a)の運動方程式の解として時刻tにおける物体の変位xはx=Asinωtと表されるとする。ただしωとAは条件によって決まる定数である。この式を運動方程式に代入し初期条件を用いるとω、Aの値が定まる。ωとAはどんな値になるか。 よろしくお願いします。

  • 物理 問題

    x軸上の物体の運動を考える。この物体は、初めに0(m)の位置で静止していて、0(s)のときから一定の加速度0.4(m/s2)で運動し始めた。 (1)物体の速度は1秒間に何m/s変化するのか答えなさい。 (2)0(s)のとき、この物体の速度は何m/sか? (3)1(s)と2(s)のときの物体の速度をそれぞれ求め、それぞれの時刻tのときの速度vを表す点を右図に描きなさい。 解き方教えてください。

  • 物理 速度と位置 問題

    x軸上を一定の加速度aで運動する物体を考える。以下のように、物体の加速度a、0(s)のときの 速度vo、0(s)のときの位置xoが与えられたとき、任意の時刻tにおける速度vと位置xを表す式を答えなさい。 (1)a=1(m/s^2)、vo=2(m/s)、xo=7(m) (2)a=4(m/s^2)、vo=-1(m/s)、xo=0.5(m) (3)a=ー2(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=0(m) (4)a=0(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=5(m) (5)a=0(m/s^2)、vo=0(m/s)、xo=2(m) 解答お願いします。

  • 物理 問題 加速度

    x軸上を動く物体を考える。この物体は初めに静止していて、0(s)のときに動きはじめ、以後は以下のとおりに運動する。 (1)0(s)~3(s)の間、物体は一定の加速度で運動し、3(s)のときの速度は6(m/s)である。 このときの加速度を求めなさい (2)3(s)~7(s)の間、物体は一定の速度6(m/s)で運動する。このときの加速度を求めなさい。 (3)7(s)~11(s)の間、物体は一定の加速度で運動し、11(s)のときの速度は4(m/s)である。このときの加速度を求めなさい。 (4)11(s)~14(s)の間、物体は一定の加速度0.5(m/s2)で運動する。14(s)のときの物体の速度を求めなさい。 解答お願いします。