• ベストアンサー

デュッセルドルフ→ドルトムント

行き方はDBとSバーン1があるみたいですが、 DBを使用するなら目的地の中央駅までの切符を買えば良いと思いますが、 Sバーンはどうすればいいのでしょうか? 1回券ですか?ZONE制のなってるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>DBとSバーン1があるみたいですが DBの運転系統のひとつがS-BAHN1です。 交通連合のバス、市電などと共通のゾーン乗車券、DBの乗車券どちらでも乗車出来ます。 但しICEなど特急料金などが必要な列車にはゾーン券では乗れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュッセルドルフからケルンへ移動

    DBで検索しても運賃がでませんが、REで行けることはわかりました、いくらぐらいなのでしょうか。 また券売機でどう買えばいいのかわかりません...短区間券、1回券、または別なのでしょうか? でもケルンまでは長距離ですよね。今、混乱しています(--;) 同様にケルンからボンまでも移動したいので、教えて頂けたらと思います。 短区間券、1回券があるのはSバーンだけなのでしょうか? そもそもSバーンとREなどの違いもわかりません...券売機は別なのでしょうか?

  • フランクフルト一日券でSVIAも乗れる?

    ウィスバーデンからフランクフルト一日乗車券でSバーンは台上ですがVIA(地上中央駅につく列車)も乗れますか?

  • ドイツ旅行(デュッセルドルフ空港より)について

    3月11日から初めての海外旅行に一人で出かけます。 ところが当初の予定ではMuenchen空港から12日ドイツ入りするつもりが、いろいろな都合で航空券購入が遅れDuesseldorf空港からドイツ入りすることとなりました。 ここで皆さんに教えて頂きたいのが・・ (1)以下の日程が可能かどうか。 Duesseldorf空港     12:55着 (EK055) Duesseldorf空港駅    13:03発(S7)             13:15着 Duesseldorf中央駅    13:26発(ICE519)      18:24着 Muenchen Pasing 18:29発(S8) Muenchen Marienplatz  18:41着 バイエルン州立歌劇場にて当日券を運良く購入出来れば19:00からのセビリアの理髪師を鑑賞 (2)バイエルン州立歌劇場には当日券があるのか。学生券はあるのか。また途中入場はできるのか。(因みに終演は22:05) (3)Duesseldorf空港からDuesseldorf中央駅へのスケジュールにかなり無理がある。ここをタクシーを使ったら可能か?(地球の歩き方によるとタクシーで10分ほどとありました) 以上です。いろいろ調べたのですがどうもよくわかりません。特にDuesseldorf空港がいまいち良くわかりません。HPはチェックしたのですが・・。これによってドイツ到着当日のユースホステルの予約地が変わります。 知識経験のある方アドバイスお願いします。質問がまとまっておらずすみません!宜しくお願いします。   

  • JRの通学定期料金について

    JRの通学定期券について質問させて下さい。出発地と目的地が一緒で経由駅が違うけれど、通常の片道切符の料金が同じなのに通学定期券の料金が違うことってあるのでしょうか? 具体的にはJR白岡駅から国立駅までの通常切符の片道料金は武蔵浦和経由で武蔵野線で行っても、新宿経由で中央線で行っても820円です。ところが、通学定期で見てみると武蔵野線では11270円、中央線では14890円と料金がぜんぜん違います。 これはなぜなのでしょうか? JRの定期券料金計算ミスなどの報道もあるため、それではないかと思ったりもしています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 周遊きっぷの有効日数

    有効日数についてよくわからないので、次の事例で教えていただきたく。 1.利用するゾーンは「青森・十和田ゾーン」 2.出発地は東京都区内。周遊ゾーンの入口と出口の駅は盛岡駅で、往復ともに   東北新幹線(東京~盛岡)を利用。途中下車はなし。 3.出発日は9/11の朝の新幹線、ゾーン内は5日間利用する。 4.切符の購入日は9/9。 この事例で利用(購入)すると、 1.行きの切符は9/11より有効となると思うのですが、ゾーン券では出発当日   の9/11より有効となるのでしょうか?それ以降も可能かどうか。つまり、   行きの切符の有効日数の最後の日からゾーン券を使えることはできますか。   その場合、ゾーン券の利用可能日はいつからですか。 2.帰りの切符はいつから有効となりますか。有効日より前に利用することは   できますか。 3.また、最長で出発してから帰るまでに何日間旅行することができますか。   その場合、各切符の利用開始日はどのようになりますか。 この事例について以上のことがわかる方がいれば教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 途中下車できる普通乗車券

    JR小海線の乗ったときのことなんですが、 購入した普通乗車券の目的地の手前の駅で 降りようとしたところ、後からこの切符で 目的の駅まで乗れると言われました。 普通乗車券は途中下車できないと思って いたのですが、路線によるという事でしょうか。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • JR奈良駅から大阪駅までの運賃について

    こんにちは。 JR西日本の奈良駅から大阪駅までの運賃について教えてください。 調べたところによると、乗り越し清算をする際、通常切符と回数券では乗り越し金額が違うと書いてありました。 例えば、通常切符であれば「目的地までの運賃-自分が持っている切符の料金」の差額になると書いてあり、回数券は定期と同じ扱いで、自分がもっている切符に書いてある行き先を出発地点とし、目的地までの切符を新たに買ったときと同じ運賃と書いてありました。 そこで、JRおでかけネットで運賃を調べると、 奈良-大阪 :780円 奈良-天王寺:450円 天王寺-大阪:190円 とありました。 もし、「奈良-天王寺」の回数券(切符Aとします)と「天王寺-大阪」の回数券(切符Bとします)を買った場合、天王寺で一度駅を出ることなく、切符Aで奈良駅の改札を入り、切符AとBを一緒に大阪駅の改札で入れれば出ることができるのでしょうか。 お分かりになる方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • JRの電車の切符について教えてください。

    ある駅から、ある駅までの切符を買って、一回途中の駅で降りて、また、電車に乗って目的地まで行くことは可能ですか?

  • 新幹線の切符

    新幹線の切符ってどこまで使えましたっけ? 例えば、東京駅から山手線や中央線に乗り換えて、新幹線の切符のまま出れたのは覚えているんですが、今回は東海道線を使って新幹線で品川駅まで行って、そこから麻生十番まで行きたいです。 すると都営大江戸線を使って1回乗り換えの目的地到着と出たのですが、麻布十番の改札出口でそのまま新幹線の切符は使えるのでしょうか? JRじゃないから無理? 田舎から遊びに行くのでよく分かりません 返答お願いします。