• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株主優待について)

株主優待について

uuuuu8u8888uuuの回答

回答No.2

返答します。まず質問の仕方の指摘から。 >以下のサイトの方法を実行すればお得なのでしょうか? >http://webextreams.com/yuutai/0lpa/ 要するに「現物株の買い付けと信用売りを両方実行する株主優待の無料取得方法」ですよね。だったら、そう書いてください。リンク先のサイトは、いつ消滅するかもしれません。質問サイトは「有用な質問の蓄積」を至上命題としています。だから、簡単に記述できる場合には、リンクでなく直接書いたほうがいいでしょう。回答者も、その質問サイトの思想に共感した上で、こうして貴重な時間を割いて回答しています。 質問自体ですが、まず、株の売買には手数料が発生します。さらに、信用売りは「逆日歩」が発生することがあります。追加の手数料のようなものと考えてください。これも考慮しなければいけません。くわえて、そもそも空売りできない銘柄が非常に多く存在します。というか、空売りできる銘柄は全体の一握り、といったほうが正しい説明です。 それでも実行するならば、あなた自身の「工数」も考慮しなければいけません。上記方法で株取引をする場合、そこから得られる利益(株主優待)が、あなたの消耗した労力を上回っていなければいけません。あなたが全銘柄の株主優待を調べ、膨大な資金を権利日に運用して、投入費用に対して利回り1~2%が相場のわずかな株主優待をもらうことが、本当に効率的か、ということです。仮に「コンビニで働いたほうが ましだった」のなら、その労力は非効率といえます。 ちなみに、労力というてんでは、証券会社の口座開設や資金管理も手間です。さらに、入出金の手数料など、考慮すべきことは山積しています。あなたの資金は、株主優待のために回転させるより、別の使い方をしたほうが利回りが高い可能性もあります。利益の計算は、それらとの相対的な判断でなければ不自然です。 これらを総合的に判断すると、株主優待が必要な費用および工数と比較して非常に高額の場合のみ、うまくいきます。ただし、そういう銘柄ほど空売りが不可能な場合が多いです。言い換えれば、空売りが不可能なほど小規模な銘柄だからこそ、高い株主優待で株主を集めようとしている、といえます。 いじょうの理由から、「現物株の買い付けと信用売りを両方実行する株主優待の無料取得方法」は「うまくいく場合もあるものの、そうとは限らない場合が多い」が せいかいです。

noname#179961
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらの円貨建債券が安全でしょう

     円貨建債券を購入予定です。 どちらの円貨建債券が安全でしょうか。またそれぞれのリスクも教えて下さい。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P1428.html https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P1192_01.html

  • この債券はおすすめですか

    この債券はおすすめですか https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P1192_01.html

  • ezwebのイートレード証券のサイトって、どこでしょうか。

    ezwebのイートレード証券のサイトって、どこでしょうか。 ないんです。いくら探しても。 イートレードサイトでは、あることになっています。 https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_mobileetrade.html けどそのとおり、いくら探しても見つからないんです、イートレードのトップページが。 いま、メンテナンス中か何かでしょうか。 ezweb向けの携帯の[URL]ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 証券会社の貸し株について

    現在、SBI証券で株を買っています。 同社の「貸し株サービス」というものに興味があります。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_stocklending.html 現物株を預けておくだけで収入が得られるならやってみようかと。それでいろいろ調べてみたら、証券会社がつぶれたらリスクがあるみたいな表現でした。(下記参照) http://www.stock-securities.com/hikaku/service_kasikabu.html http://www.stock-traderz.com/comparison/service_kasikabu_risk.html それで、質問なのですが、皆さんは貸し株サービスというもの使っていらっしゃいますでしょうか?それとも、証券会社(ネット証券)がつぶれるリスクというものを現実的なものと考えていらっしゃいますか? 貸し株サービスについてのご意見いただければ幸いです。

  • 「HYPER SBI ver2.0」の無料条件

    「HYPER SBI ver2.0」の無料条件として下記の記載があるのですが https://trading4.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_het.html :前月1ヶ月間(約定日ベース)に国内株式(PTS夜間取引、単元未満株含む) :先物・オプション取引の約定が合計3回以上 ETF(1321等)は国内株式とみなされ、約定が合計3回以上になれば 無料の対象になるのでしょうか?

  • BIホールディングス株式会社のSBI債

    社債について調べている者です。 例えば、SBIホールディングス株式会社のSBI債 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P2442_01.html こちらを100万円で債権を買った場合、利払日に100万×1.52%で、15200円のお金が手に入り、 償還日に100万円が戻ってくるということでいいでしょうか?

  • 米国株の売買手数料は株数で決まるのですか???

    イートレードの売買手数料を調べていて疑問に思ったのですが、米国株の売買手数料は約定代金ではなく株数によって決まるみたいなのですがどうも理解出来ません。 https://trading5.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price%2F&file=home_price.html&getFlg=on ~1,000株 25米ドル(税込26.25米ドル)と書いてあるのですが、銘柄により株価は違うのでA社とB社それぞれ1000株買ったとしても両社の株価に大きな差があれば約定代金は月とスッポンの額になるのに何故なんだろうと思い質問させていただきました。 何か大きな勘違いをしているのだと思いますが、私は株の知識がないので解りやすくご回答頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 別料金になりますか?(携帯には無知です)

    もしご存知の方がおられましたらお教えください。 当方、携帯は殆ど電話とメールでしか利用していなく iアプリは利用した事がありません。 変な質問かもしれませんがお答え頂ければ嬉しく思います。 当方はドコモを利用しています。 現在パケホーダイダブルに入っているのですが 下記のiアプリ(HYPER MOBILE )を利用した場合 の使用料、通信料はパケホーダイに含まれますか? それともiアプリはまた別途違った通信料みたいな 金額がかかるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 https://trading4.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_mobile.html

  • 401kで外国株のパッシブ運用を安いコストでする方法を教えて下さい。

    401kで外国株のパッシブ運用を安いコストでする方法を教えて下さい。 401kの口座をSBI証券で持とうと思いましたけれど、外国株の投資信託で0.84%の信託報酬が取られるみたいです。 http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/derivative/pension/k_81313021.pdf https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_other&cat1=other&cat2=personalpension&dir=personalpension&file=derivative_pen_list.html 色々調べた所、この投資信託は0.26%です。 http://www.cmam.co.jp/fund/det/apply.php?type=2&id=21 多分、同じ投資信託と思います。 401kの掛け金は税金控除出来るので有利です。しかし、信託報酬が0.84%と0.26%では大きく違います。 どうしてこの様な違いが出るのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします

  • リクソーETFコモディティCRB(香港)について

     国際商品へ投資するのによい時期と考え、リクソーETFコモディティCRB(香港)への投資を検討しています。  SBI証券HPで見つけたファクトシート https://trading3.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_foreign&cat1=foreign&cat2=none&dir=info&file=foreign_etfforeign.html 中の投資目的に「・・・トラッキングエラーを解消しつつ、同指数のパフォーマンスに連動する運用成果を目指します。」とあります。  また、どこかのサイトで見たら、外国株式で組成しているということでした。  金融工学使った問題ないのかもしれませんが、株式を組み合わせて商品価格に近似の値動きのものを作る、ということがどうしても腑に落ちません。  どなたか仕組みを教えてください。  あわせて参考になりそうなサイトなどありましたら教えてください。  よろしくお願いします。