• 締切済み

卵アレルギーの娘とスペインに滞在します

cyatの回答

  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.5

こんにちは。 単なる旅行でしたが、ここ3年連続でスペイン、イタリアへ行った経験から・・。 もし、現地で相談や質問をされる場合には、「アレルギーなので、食べてしまうと身体的に悪い!」ということを必ず伝えた上で、がよろしいかと思います。 ラテンの皆さんは、良くも悪くも日本人から見たら、かなり「いいかげん」な性格です。悪気はなく、ノー天気な性質なのだと思います。 なので、ちゃんと理由を理解してないと、「ああ、卵が入ってるとイヤ、なんてのは、気にならない程度よ~、少量だから♪」 ということで、『めんどくさいから』入ってないと答えといた、なんてことは起こりえます。ましてや、言葉がよく通じていないと、なおさら、彼らの『細かいことはめんどくさいわ、なんとかなるものよ~。』的思考が発揮されます。 スーパーの店員さんなんかも、日本の店のように間違いの無いように、という態度で接してくれる、とばかり思っていると、イタイ目をみてしまいます。でも、陽気でとても親切ないい人たちです。 大変だと思いますが、頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 2歳の娘…これは卵アレルギーの症状でしょうか?

    2歳の娘…これは卵アレルギーの症状でしょうか? 2歳の娘は卵アレルギーで、1歳の時の検査では卵白クラス3、卵黄クラス1、オボムコイドクラス3でした。 医師からは2歳半頃から少しずつ与えてみては?と言われ、最近(3月23日から)卵入りの手作りパンやお好み焼きなどを試しに与えています。 食べても何もアレルギー反応はない様子で安心していたのですが、今週初めころから娘の頬や口周りにニキビのような赤い湿疹が出てきました。 これは卵を食べたアレルギー反応だと考えられますか? 出ているのは顔だけで、体に発疹はありません。 卵入りの食材は毎日与えているわけではありません。 また、もしアレルギー反応だったとしても、症状が軽いのでこのまま続けて卵製品を与えた方が良いのでしょうか?

  • 卵アレルギーについて

    もうすぐ一歳の息子がいます。私がアレルギー体質の為、離乳食の食材には気を付けて与えています。 乳製品、小麦は大丈夫でした。卵は小児科の医師から念のため一歳半から与えるように指導されてます。小麦が大丈夫だった為、パンや麺類を与える事が出来るようになったのですが。食パンは卵が入ってないので良いのですが、スティックパンなど卵入りでした。蒸しパンを作ってあげようかなとBFコーナーで見てみたのですが、やはり卵入りの物しかありませんでした。卵なしのパンや蒸しパンを簡単に作れるBFとかないでしょうか?卵なしのメニューとか皆さんどうされてますか?参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーについて

    9ヶ月の女の子がおります。 以前、お菓子のたまごボーロを与えたことがあります。その時にアレルギーのような変わったことはなかったのですが、たまごボーロが平気であれば他の卵が含まれる食材も平気でしょうか?それとも食材によってはアレルギー反応が出ることもあるのでしょうか? 9ヶ月になったのでさらにレパートリーを増やしたいと思っているんです。全卵でスクランブルエッグ・たまご焼き・ゆで卵で和えたサラダ・ホットケーキ・はんぺん・ちくわetc・・無理にあげなくてもよいと言われればそれまでなのですが・・。 ご存知の方、教えて下さい!!

  • 卵アレルギーのある子はどこまで除去してますか?

    生後8カ月になる娘が卵アレルギーです。ゆで卵(卵黄のみ)を食べると激しく嘔吐してしまいます。しかしパンなど加工してあるものでは特に症状は出ません。また私が卵を食べたあとの母乳を飲んでも大丈夫です。 このような場合、パンなどの加工食も与えないようにしていますか?また母乳の場合はお母さんも卵を食べないようにしていますか?アレルギーにも程度があるようですが、軽い場合でも完全に除去した方が治りやすいのでしょうか?

  • 卵アレルギーについて教えてください!m(__)m

    卵アレルギーについて教えてください。5歳の子です。 先週、保育園の給食で卵焼きを食べて物ブツブツがでたので、血液検査をしました。 5年間、卵を食べても何ともなかったので、まさか、いまさら!???と思いましたが、卵白でクラス3、卵黄でクラス2の結果でした・・・・・(>_<) もちろん今まで、、卵、パン、つなぎに使われた加工品、麺、などでアレルギー症状など出た事なんてないのです。 質問(1)今後、もちろんしばらく卵料理は食べさせませんが、パンや卵が使われた加工品なんかも食べさせない方がいいのでしょうか?? (2)何カ月かに一回検査をしながら様子を見るのですか?? (3)保育園の今は卵アレルギー子用の給食がありますが、小学校は卵を自分自身で残す感じになるのですか? (4)5歳で初めて卵アレルギーが出るなんてよくある事なんですか?? すみません 質問ばかりで申し訳ないですが教えてください<m(__)m>

  • 卵アレルギーでも卵を食べていいの?

    こんにちは。 同じような質問も多く出ていますが、様々な意見が多いので改めて質問させていただきます。 先日、9ヶ月の娘に初めて全卵をつかったフレンチトーストを食べさせました。すると、食べているそばから口の周りがまだらに赤くなり、数時間後には背中にびっしり蚊に刺されたような湿疹がでました。 (卵黄を入れたおかゆ、卵ボーロ、ビスケット、食パンはそれまで問題なく食べていました)卵アレルギーを疑い、検査をしたく、本日小児科に行って来たのですが、「症状からしてアレルギーなので、単純に卵白を1歳頃まで除去すればいい。卵黄のみはOK。パンやつなぎ程度でもNG。つなぎは卵白が多いから。1歳過ぎたら、固ゆでの白身を耳かき1さじ程度から家庭で徐々に試していくように」とのこと。検査はしてもらえませんでした。 そこで、質問なのですが・・ 1,食パン等では症状はなかったが(医師に言い忘れました)NGなのでしょうか?過去の質問では、OK、NGの両方の意見がありますが、現時点ではどちらが多数意見なのでしょうか。 2,他の病院をあたり、検査してもらうべきでしょうか?と、いうのは、検査結果によっては卵黄や鶏肉も除去する必要があるのでは、と考えているからです。 医師に聞けばよかったのでしょうが、混乱して聞きそびれてしまいました。娘が丁度、免疫が切れた頃で風邪等もらいやすい月齢なので、再度わざわざ病院に行くのも・・と思い、取り急ぎ質問させていただきました。経験者の方、お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギー…

    3か月の娘を母乳で育ててます。恥ずかしながら妊娠中食べてはいけないのを知らなくて卵や乳製品をよく採っていました。(もともとそんなに卵や乳製品好きでもなかったのですが、妊娠中だけはたべたくなっていました) そんな娘ですが私が卵を食べたら顔にブツブツが出ます… 卵アレルギーだろうなと思って今更自分を責めてしまいます。後からネットで見て、妊娠中食べちゃいけなかったことを後悔しています。 医師の処方をうけステロイドを塗り様子見ですが おそらくもう少し月齢が進んで検査すれば卵アレルギーはでるだろうなと思っています… しかし卵アレルギーや乳製品アレルギーだと一生ケーキやプリンを食べれない子になるのでしょうか? すごく可哀相なことをしてしまったのでは?と落ち込んでます。詳しい方、教えてください。

  • 卵アレルギーと分かりました

    生後8か月の赤ちゃんが血液検査の結果、卵白アレルギーとわかりました。 レベル3です。 母乳を与えているため、私も除去食を始めているのですがこんなものにも?と いう食材にまで卵って入っているんですね。 いろんなHPを見ているのですがいまいち食材が分かりません。 鶏肉も除去した方がいいのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 卵アレルギーについて

    似た質問があるのに質問させていただくことをご了承ください。 1歳になったばかりの娘がいます。 8ヶ月くらいに卵と牛乳アレルギーが判明しました。 あまり積極的に検査してもらえず調べてもらった結果は、卵白(クラス3)牛乳(クラス2)、オボムコイド(卵白の加熱後?)(ぎりぎりクラス1)でした。 医師には卵は当分除去して母親は生卵だけ避けてくださいといわれています。が、娘の膝裏にはアトピー様湿疹がありいつまでも治らず、また耳切れもありました。医師には何とも言えないとしか言われていませんが私が卵を完全除去し始めてからすっかりきれいに治りました。なので母乳から出ていた卵の影響なのかな?と思っていますし検診で相談した小児科の先生にもおそらくそうかもといわれました。 うちは普段かかりつけの小児科がありますが検診だけは出産した総合病院で受けています(小児科はないのですが検診時だけ小児科医が来ます。生まれたときから診てもらっているため検診も1歳まで受けています) 今回のアレルギー検査はこちらでも検索した結果アレルギー科へ行く方がいいと見てアレルギー科を何軒かまわりやっと検査してもらいました。その病院はメインは小児科でしたが。 話はそれましたが昨日麻疹・風疹の予防接種にかかりつけの小児科へ行きました。卵アレルギーなので検査結果も持参したんですが結果を見て先生は「このくらいならパッチテストしなくてもいい。卵も食べさせてください」って言うんです。 一応注射後は他のお子さんよりは長めに待機し、帰る前にもう一度診察を受けてOKが出てから帰りました。注射による反応はありませんでした。 帰る時も卵を食べさせるよう言われ、必ず月曜の朝から卵黄1さじから始めもし湿疹が出ればまたつれてくるようにとのことでした。 今まで母親の私も卵を避けていたのはなんだったのか?と誰の言葉を信じるべきかわからなくなりました。 来週1歳検診の予定なのでそこで相談してみようとは思いますが、アレルギー持ちのお子さんで検査結果が陰性になるまで待つのではなく陽性だけど医師の指示で食べさせてきた方いらっしゃいますか? 卵は一度も食べさせたことがないので不安です。 もちろん最終的なことは医師と相談の上決めますが、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 卵アレルギーについて

    過去の同様な質問も読みましたが、あらためて質問させてください。 娘はもうすぐ5ヶ月になりますが、1ヶ月頃から湿疹が出続けて、アレルギー科を併設している小児科で血液検査をしたところ卵白アレルギーと判明しました(ランクは2でした)。 その場で先生は、『(授乳しているので)お母さんは生~半熟卵は食べないこと。1歳過ぎまで赤ちゃんに卵を食べさせないこと』と説明してくれました。 それで、過去の卵アレルギー関係の質問をみると、予防接種のことなどが書かれていて、今度受診するときにそのことを含めて質問したいのですが、聞いといたほうがいいと思われる項目を教えてください。 あと、私は卵を食べないつもりですが、加工品でそのものには卵は含まれていないけど、製造ラインで卵が使われている食品は食べないほうがいいのでしょうか?