• ベストアンサー

至急お願いします

ピアノの楽譜をアルトサックスの音にするためには何個下げればいいですか? 表みたいにしていただくと助かります。 ♯や♭もお願いします。 ピアノ→アルト ド→ラ みたいな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

いや、全部半音ずつずらしていけばいいだけですが? ド♯→ラ♯ レ→シ のように。

noname#178040
質問者

お礼

あっ…なるほどΣ(゜д゜lll) 小生阿呆なもので、気づきませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

ド→ラで合っています。 あとはみんな同じです。

noname#178040
質問者

お礼

ありがとうございます。 ド→ラはいいんですが、半音の♯とかがよくわかんないんですよ(泣) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実音

    アルトサックスはエス管で、ピアノの楽譜に「ミ♭」とあったら、アルトサックスで吹くときは「ド」を吹くというコトは分かります。 だけど、そのほかの音が分からないので教えてください。 「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、ラ♭、シ、ド、レ」とピアノの楽譜に書いてあった場合、アルトサックスではどの音を吹けばいいんですか? 教えてください!!

  • ピアノ用の楽譜でアルトサックスで吹くには(2)

    ピアノ用の楽譜で、 ラ、ド、レ、ミ、ファ、ソに♯(シャープ)が付いている場合は、 アルトサックスで吹くと、 何の音になるのですか? 分かりやすいように、よろしくお願いします。

  • ピアノ用の楽譜でアルトサックスで吹くには

    ピアノ用の楽譜で、ピアノではなくアルトサックスで吹くには どうしたらいいんですか? アルトサックスで吹いてみたんですが、微妙に音が違うので どうすればいいのか質問しました。 ピアノ用の楽譜でアルトサックスを吹くことはできないんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • テナーサックスからアルトサックスへ

    テナーサックスの楽譜をアルトサックスに書き直したいです。 移調は苦手なので、教えて頂きたいです。 私の記憶では、(アルト→テナー)ド→ファ、レ→ソ、ミ→ラ、ファ→シ、ソ→ド、ラ→レ、 シ→ミ、ド→ファ…なんですが、あっていますか? よろしくお願いします。

  • サックスの音について

    アルトサックスで低い音を出す時に特に ブォ~ っという破裂音のような音がでます。 これは良くない音だといわれたのですが、 どのようにすれば治るのでしょうか? もっとやさしく吹いてみたらと言われて やったのですが、なかなか上手くいきません。 また、これはどこか直すべきところがあるのでしょうか? それともう一つ、アルトサックスでピアノの楽譜を 吹く時に、♪を何個上にあげるのでしょうか? また、サックスの楽譜とピアノの楽譜を見分ける にはどうすればいいのでしょうか?

  • アルトサックスとピアノの音

    高校生です アルトサックスを買った、吹ける、は良いんですが、 サックスのドとピアノのドって違いますよね。 アルトでのE♭がピアノのドにあたることは分かりましたが、 僕、ピアノも何もやったことないので他の音がいまいちよく分かりません。 誰か、誰でもいいですのでレ~を教えてください。 できればピアノにあたる全音域を、お願いします!

  • またサックスの事で・・

    先日はサックスの件で回答ありがとうございました。 早速、楽器店に持って行き、メンテナンスをお願いする事になりました。 今日はまた別の質問です。 とあるサイトには、ピアノ等の「ド」とサックスの「ド」には音の違いがあると書いてありました。 (持っているサックスはアルトサックスです) そのサイトには色々と詳しく書かれていたのですが、サックスが手元に無い事もあって、中々理解ができません。 ピアノ等はドで始まりドで終わる(ドレミファソラシド)、 サックス等はラで始まりラで終わると書かれてありました。(ラシドレミファソラ) この辺りから理解が難しくなります。 要するに、ピアノのドの音階=サックスのラの音階が等しいという考えで良いのでしょうか・・? その事を踏まえると、 ピアノやギター等、他の人と演奏する時には毎回楽譜を転調する必要が出てくるという事でしょうか 逆に言うと、1人で演奏する時には転調は必要無いという事でしょうか? それとも、1人で演奏する時も転調すべきなのでしょうか? 又、転調とは具体的にどの部分をどのように変更するのでしょうか? うまく説明が出来ず、申し訳ありません・・ まだ一度も吹いた事の無い初心者でして、失礼がありましたら申し訳ありません。 もし、ご存知の方いましたら、御回答をお願いします。

  • アルトサックスのドイツ音名と実音

    アルトサックスの初心者ですが、アルトサックスのべーはソですよね で、アルトサックスでソを吹いているときにでている音がピアノでシ♭を押したときにでた音らしいですが ハーモニーとかでキーボードを使ってアルトサックスのソ(ベー)を合わすときはキーボードでシ♭を押すんですか? また、アルトサックスでだすドレミはピアノでだすドレミとと違いますよね でも、アルトのドレミの音でピアノのドレミを押して曲を弾いても違和感なく曲が更けるんですが、ドをシ♭におきかえないでもいいんですか?

  • 吹奏楽楽器それぞれB♭管やE♭管とかがわからない

    フルートはC管inCで楽譜がかかれているのはわかります。ピアノと同じってこと。  普通のクラリネットやトランペット、ソプラノ・テナーサックスはB♭管 楽譜はinB♭で書かれるの? ド=シ♭ってこと? そもそもin○○って何?インベーとかインエスとか・・・ アルトサックス、バリトンサックスはE♭管 ホルンはF管 チューバ、トロンボーンはB♭管なのに、ヘ音記号のinCで書いてませんか?どう読んで吹いてるの? 例えば、指揮者にA(アー)を吹きなさいと言われたら指はそれぞれ違うの?ラでいいのはC管だけ?B管はシでE♭管はファであってる? B♭管なら ドレミファソラシド=レミファソラシドレってこと? Bdur吹きなさいって言われたら?指はドレミファソラシド?

  • 絶対音感のずれ?

    特に、完成させようと思っているわけではないんですが、 ある曲を個人使用として、楽譜化させる為に 別途、いつも手なれている、テキスト音楽「サクラ」で MMLの入力(例:C=ド、A=ラ)というふうに その曲のピッチと全く同じように入力しました。 (メロディーのみの入力で、伴奏とかは全く入っていません) その後、楽譜化するにあたって、元々その調だと 見ずらいので、「Key(+1)」コマンドで半音あげたのですが、 たまに、半音あげただけですが、不思議と 更に半音上がって聴こえることもあります。 (原曲:シ、楽譜:ド、聴こえる音:ド#) 特に、この現象が起きやすいのが、時間がたってから 半音あげたほうだけが、このよううに聴こえて、 原曲どおりのを聴くと、正しい音で聴こえます (原曲:シ、楽譜:なし、聴こえる音:シ) 音色は、アルトサックスで作成していますが、 その音色設定をクリアして、MIDIのデフォルトである グランドピアノに設定すると、正しい音に きこえてきます (原曲:シ、楽譜:ド、聴こえる音:ド) もしくは、同じ物を何度かきくか、原曲のとおりのを きくと、きちんと聴こえてくれることもあります。 これはどんな現象でしょうか?汗 他にも、いわゆる、音(=曲)のなるゲームをしており、 これらはただしい音で聴こえてきます。 少し質問の文がややこしくて申し訳ませんが ご回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう