• 締切済み

田んぼの代かき時

田んぼの代かき時に入れる肥料は何を入れますか、当方の品種はコシヒカリです。教えてください。

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

お住まいの地区のJAから指導ありませんか? 当地だと、3~4月に (1)珪酸質資材の十分な施用  ・珪酸等の不足養分を補給するため、   シリカロマン 120kg/10a   ケイカル   200kg/10a (2)堆肥の施用  牛糞堆肥1~2t/10aまたは豚糞堆肥1t/10a  牛糞、豚糞がないとき発酵鶏糞90~120kg/10a といった土づくりの指導があります。 それを、やるかやらないかは、田んぼの状態を見て判断ですけど。  

関連するQ&A

  • 田んぼの代かきの事で

    田んぼの代かきの事で質問します。代かきは2回やらなければいけないのですか?。今年、親父が亡くなり一人暮らしの親父がほとんど田んぼの事をやっていたのでわかりません。教えてください。

  • 田んぼの耕運時に入れる、

    田んぼの代かき時に入れる肥料は何を入れますか。例えばチッソ、リン酸、カリ系3種などで良いですか?教えてください。

  • 代掻き時に土寄せすると、基肥が寄ってムラとなる?

    今年も田植え後ほぼ1ケ月が経ち、だいぶ緑も濃くなってきましたが、一部で代掻き時に高いところを引っ張ってならしたところが、若干薄くなっているようです。 一応、水入れまでには、基肥(カリ系)を撒いて一旦トラクターで引き、その後、コシヒカリのために「硫安」を手撒きしたのですが、その硫安が寄ってしまったかなとも思います。(水入れまでもある程度引っ張ってならしてから基肥をまくのですが、やはり水を入れて一旦掻いてからでないと分からないので、最後に引っ張ったりしています。) ほんとは硫安は田植え後に「手撒き」するのがよいらしいのですが、サラリーマン農家にとっては、「田の中を歩くのってムリ」と思ってしまい、代掻き前に撒いているのですが、硫安は田植え後に「田の中を歩くべし」なのでしょうか? それとも代掻き時に肥料が寄らない方法ってあるでしょうか? (田植え機の側条施肥機も使って一発肥料も撒いていますが、硫安は少量なので、施肥機は対応不可でした。)

  • 小学校社会科で習う「代かき」って?

    小学校の社会科米作りについて勉強すると「田植えの前に代かきをします」って習いますが、「代かき」って田んぼに水を入れる事なのですか?教えてください。

  • 荒かき後、乾いてしまった田んぼについて

    田んぼに水を溜めて荒がきをしましたが日照り続きで田んぼが乾いてしまいました。土が固まって代かきをすると土の塊が出来、代かきの意味がなくなってる様な気がします。 知り合いのおじさんに聞くと水を溜めれば土の表面がやわらかくなって代かきが出来ると言われたんですがカチカチに固まったまま柔らかくなりません。柔らかくなるのに数日かかるんでしょうか?来週には田植えをしたいですので焦ってます。 この場合・・・ 荒かきは丁寧にやったつもりですので代かきはしなくても良いんでしょうか?それとも他に良い方法がありますか?何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 田んぼをたいらにするには?

    父親が亡くなり稲作を引き継いで3年になります。なかなか田んぼが平らになりません。あらおこしは終わっています。代掻きの注意点などを教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • 【稲作】基肥と代かき

    今年度から稲作に挑戦します。 最初に肥料をまいてから、 代かきまではどれくらいの日数をおいたらよろしいでしょうか。 また、それはどうしてその日数をあけなければならないのでしょうか。 ど素人な質問ですが、ご教授宜しくお願い致します!

  • 田植えの代かきで高低差が大きく苗が埋もれてしまう?

    今年の田植えも一段落してしまいましたが、毎年「代かき」に苦しんでいます。 これまでの反省をもとに、今年はできるだけ「浅水」で、かつ、水入れて十分浸み込ませてから、と色々考えながら代かきしたのですが、 結果的に一枚の田んぼでの高低差が大きいものでは「10cm~15cmほど」までなってしまいました。そのため、高いところではひび割れ状態となっているところもあれば、深いところでは15cmくらいの苗では水面にほとんど出ずにほぼ水をかぶりっぱなしで、そこが乾くまでは何日もかかりそうで、水腐りとなったこともある。 代かきの状況として、 ・以前は深水だとサラサラだがどこが高い低いかが分からないため、浅水で掻くようになった。 ・浸み込んでいないところがあるまま掻くと、そこが固くなり盛り上がってしまうため、一旦深水で入れて十分浸み込ませてから、掻くまでに水を抜いて浅水で掻いている。 ・しかし、水が少ないためか粘っこくなり整地板は使っているもののタイヤの跡が消えない時がある。 ・水入れ前は角が高くなっているため、掻く前に引っ張ってかん農するが、若干し過ぎたかも。このため、畔際から5m~10mの中ほどが高くなっているのに、代かきが終わってから分かる。 ・この時、普通のトラクターでは戻す(押す)方法がないため、そのままになってしまうことが多い。 ・何十mも何回も引っ張ることがあったが、やり過ぎてガタガタになる。 等 そこで、代掻きを上手に(平らに)するコツって、あるでしょうか?(せめて高低差5cm以内にならないかと) また、掻きすぎるのはよくないと聞きますが、終わってからやり直したりするのでしょうか? その時にトラクターで角まで押したりするのでしょうか?

  • 追肥はどんな肥料を

    追肥はどんな肥料を使えば良いですか、品種はコシヒカリを植えてます。

  • 田の代かきでネバくなった部分はよけいに盛り上がる?

    今年も田植えも終わってしまいましたが、四国地方の、5~6年前から親の手伝い程度で始めたサラリーマン兼業農家です。 田植えには、いかに代かきを平らに仕上げるか、いかにまっすぐ田植えするか、に全神経を集中しているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 最初の頃は、深水すぎて、トラクターの一つ飛ばしのラインが分からず、何回も同じラインを通ったり隙間が開いたりして、ロスが大きく時間もかかっていました。 きれいにできたと思っても、水が引くと山の部分が結構残っているものでした。 代かきで1~2日程度おくのですが、田植え機のラインがほとんど見えず、歪みまくりでした。(水を抜けば、肥料が外へ抜け出てしまいそうで?) 今度は、浅水での代かきで、トラクターのラインがよく分かり効率的で、田植えもラインがよく見えてきれいに植えることができるように思いました。 しかし、休日に余裕もないので、この水が少ない状況の、最後の一つ二つの山が浸かっていない段階で、代かきを始めると、そのうち水をかぶっても、その部分が、いわゆるダマとなってしまい、その部分を繰り返し引いても余計にネバくなって、タイヤの跡が大きく穴となったり、ロータリーを深めにしてもネバいため、ダンゴに割れて水面から数cm盛り上がってきてしまいます。整地板も使っているのですが対処しきれていません。 結局、一面での高低差が10~15cmになってしまい、苗が小さい時は、水に埋もれたり、山の部分は乾いて割れたりしてしまう時があります。 このネバくなってしまった時は、どうすれば盛り上がらすに引くことができるのでしょうか? 全くの平らにきれいに代かきをするコツってありますでしょうか?

専門家に質問してみよう