• 締切済み

給与の非課税について

月次の給与で非課税額が「-」になるのは、 どういった原因があるのでしょうか? 通勤手当が0で「0」になることはわかるのですが、 「-」になることがあるようでよくわかりません。 初心者でまだ何もわからないので、 教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.6

>非課税額が「-」になるのは、どういった原因があるのでしょうか? 質問は多分、「非課税額が-(マイナス)になるのは…?」ではなくて 「税金の控除額が-(マイナス)になるのは…?」ということではないですか。 一例として、その月の給与にかかる算出所得税額が50,000円だが、年末調整による還付額が80,000円の場合、   控除額=50,000-80,000=-30,000     「マイナの控除額30,000円」とは「(差引)プラス30,000円」つまり、「通常の給与額に30,000円プラスして支払われる」という意味で質問のような表示が出ることがあります。 給与明細などは事業所独自の書式がありえますから、初心者でもベテランでも、事業所にきいてみないとわからないことはあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

問題となる事象を説明できていないと思いますが 想像で答えると 通勤交通費の非課税額は限度額があって 公共交通機関を使って 合理的な手段での通勤の場合、一ヶ月の通勤定期相当額は 非課税です。 上限は一ヶ月10万円です。 この場合、非課税枠を超えて通勤交通費を支払うことは 違法ではないので 例えば 新幹線を使って東京~新富士の通勤定期は一ヶ月¥115,400.-なので 10万円が非課税で¥15,400.-が課税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm 私有車を使った通勤の場合、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm 片道の通勤距離で非課税額は決まるので 一律月額1万円の通勤費を支払ったとすれば 片道10キロから15キロ未満の非課税額は¥6,500-なので ¥3,500-は課税されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.4

通勤費は、算出方法と通勤距離などで非課税枠があります。 定期券代を実費の場合は10万円までが非課税です。 マイカー通勤などで、会社が独自で計算している場合、通勤距離に応じて非課税枠があります。 例えば、通勤手当が3万円あり、これはマイカー通勤で会社が独自に算出したもので、通勤距離が12kmの場合 通勤手当の内、課税部分が23,500円で非課税部分が6,500円になります。 課税分は所得税の算出に加算されます。 質問者様の場合通勤手当が0円なので、当然通勤手当の非課税部分は0円です。 他の給与(基本給や超過勤務手当)は全部課税対象になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

それは賃金(給与)の問題ではなく、給与明細の書き方の問題なのです。だから、はしょって書かれても分かりません。 給与明細は規定の項目さえ書かれていれば、書式などは自由ですから、各社、独自に好きなような書き方をします。 一般論で言うと、ゼロではなく横棒1つの場合は該当無し、というような意味合いを持たせたりする場合も、、、あります。 結果としてはゼロと同じなのですが、まあ、何というか、一応、違うんだよ、大人の事情を分かってね、という事をほのめかしているので、、、、しょう、たぶん。 で、給与明細に非課税額となると、思い付くのは交通費です。 一定の要件内であれば所得税は非課税なので、そのような書き方をする場合も、、、あります。 他にも、立替金とか色々有り得るので、やはり、前後左右の状況が全て分からないと何とも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

質問の内容はわかりませんが、計算した結果であれば『0円』、計算するまでもなく非課税であれば『-円』とする場合があるでしょう。 0となしでは、結果が同じでも、意味するものが違うということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

>月次の給与で非課税額が「-」になるのは 給与の明細には非課税額などありません  課税額ならありますが 「-」 とは 横線ですか それとも -300 とか負数の意味ですか 課税額は その月の支給額から計算される仮の数字です(最終的には年末調整で精算されます) それが負数だとすれば 前回までの給与で所得税の徴収額が多すぎての調整か 年末調整が行なわれた場合でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与支給ミス

    9月度給与支給額に誤りがあり、10月度給与において過払い・支給不足額を相殺する予定でおります。誤支給項目は基本給・非課税通勤手当・ 残業手当ですが、非課税通勤手当は「非課税通勤手当」の項目で相殺するのが正しいのでしょうか?(単純に総支給額で相殺してしまうと課税所得金額が変わってしまいますよね・・・?)悩んでおります。

  • 【給与明細書】「通勤手当」と「課税通勤費」の違い

    給与明細書についての質問です。 「通勤手当」と「課税通勤費」の違いを教えていただけないでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 給与計算について

    給与の計算方法について教えてください。 所得税は総支給額から通勤手当、社会保険料、雇用保険料を差し引いた課税対象額に対してかかりますよね? 雇用保険料がかかる額は総支給額でしょうか? また通勤手当を差し引いた額でしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 給与計算

    基本給(150,000)+手当(10,000) +通勤費(5,000)(非課税額内) =給与総額 ¥165,000 1.雇用保険を計算するとき 165,000より非課税額分  (5,000)を引いた 160,000で計算するのですか? 2.社会保険料は、160,000の額を対象にみるのですか? 3.所得税は、160,000-(雇用保険料+社会保険料)=(B)   (B)の額でみるのですか?      

  • 転職の面接の際の給与について

    先日転職の面接の際に給与について質問させていただいたものです。 現在の給与額を聞かれた場合、税金を引かれる前の額を言うという回答をいただいたのですが、それには家賃補助、通勤手当は含まないのでしょうか? ちなみに家賃補助は課税対象、通勤手当は非課税になっています。 今の会社は基本給は低くして、家賃補助等で補っているような感じがあるので、これらを含まずに計算すると結構低いんです。 ちなみに源泉徴収票の支払い金額=税金を引かれる前の額と言う解釈でいいのでしょうか? この額には通常家賃補助・通勤手当はそれぞれ含まれないのでしょうか? 説明がわかりにくくてすいません。最近給与形態が変わり、計算の仕方がよくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 非課税通勤手当について

    公共の交通機関を利用した場合の運賃相当額を通勤手当として支給しています。 が、実際には電車等を使うか自家用車を使うかは本人まかせで自由ということになっています(時々に応じて電車をつかったり車をつかったりしているようです) この場合、通勤手当の非課税については「交通機関を利用している人」(10万)を適用していいのでしょうか?それとも「自動車・自転車」(通勤距離に応じて)になるのでしょうか? 既存の給与計算ソフトでは通勤手当全額が「課税通勤手当」になっていているのですが、そのような場合もあるのでしょうか。 とても困っています。 初歩的な質問ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • 通勤手当の非課税額…誤魔化す??

    通勤手当の非課税限度額が改正され、ウチの会社でも見直しをしています。 通勤方法、通勤距離によって非課税額が変わってきますが、 これって万が一誤魔化すというか嘘の申告をした場合、罰則などありますか? というのも、ウチの社員に支給している通勤手当のほとんどが 非課税に適用されないため、社長が、自動車通勤している人の通勤距離を 実際の距離じゃなくて、多めに申告して非課税にしてやれというのです。 給与計算は顧問契約をしている社会保険労務士にやってもらっています。 経理担当の私が連絡して、計算してもらう形になっています。 私としては、それは脱税になるのでは?と思うのですが…。 実際の所どうなんでしょうか。

  • 非課税通勤費について

    非課税通勤費の取り扱いについて混乱してしまったので教えてください。大前提で非課税の範囲内の通勤費です。 一般的に給与計算は、 (1)支給総額の計算 基本給+各種手当+通勤費等 (2)(1)から引かれる金額の計算 雇用保険料+健康保険料+厚生年金保険料 (3)源泉徴収(課税)の対象となる金額の計算 (1)-(2) (4)(3)に対する源泉税の計算、住民税等 (5)(1)-(2)-(4)差引支給額 と、計算の流れはこうなっていると思います。 この場合って、(2)は当然非課税ってわかるんですが、通勤費は課税されてませんか? だから、(2)に通勤費を加えて、課税対象から外し、(4)源泉税を決めて、その後に通勤費を加えると非課税? わー混乱・・・

  • 給与明細の見方を教えてください

    はじめまして。 今月で二回目の給与をもらったんですが、 1回目はシンプルな明細で分かりやすくて 自分で調べられたんですが、 2回目になるといろいろ項目が増えてしまって 分からなくなってしまいました。 今後のためにも、ぜひ教えてください。 給与には  年齢給  職能給  都市手当 ○通勤非課税 ○非課税対象額  健康保険  厚生年金  雇用保険  所得税 ○通勤立替金 という項目がありました。 ○のついた項目は自分で調べてもよくわからなったので ぜひ教えてください。 みなさん。 よろしくお願いします。

  • 通勤費の非課税限度額について

    お世話になります。 通勤費の非課税限度額についての質問です。 給与で通勤費を遡及支払いする場合、遡及する月の非課税限度額と、給与支払月の非課税限度額が異なる場合、遡及額についてはどちらの非課税限度額を適用すればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう