• 締切済み

買わずに作ってみる

chako3chakoの回答

回答No.19

わたしは何でも手作り派なので、完成品はほとんど何にも買いませんね。 作るプロセスが楽しいので・・・。 パン類すべて ケーキ類なんでも クッキーなど焼き菓子 和菓子 ピザ ぎょうざ ナン ピタ トルティーヤ うどん   ジャム 果実酒 餅  などなど 食べるものはほとんど手作りですね。 子育て時代、子供服はすべて手製でした。 シャツ ブラウス スカート ズボン パジャマ 水着 レインコート  スタジアムジャンパー セーター類 靴下類 ほんと何でもつくりました。 子供も育って大人になっちゃいましたので今は 夫婦の家庭着 パジャマ エプロン 枕カバーなど わたしのスーツ スカート ワンピース 自分の衣類は和服も含めなんでも 園芸が好きで、庭の活済で野菜も作ってますし、鶏も飼っていますから卵も買いません。 その庭仕事に使う、肥料やフェンスなども手作りですね。 ドクダミやスギナでお茶や化粧水も作ります。 また、本業は大学教員なのですが 授業で使う教材も自分で作ります。市販の教科書は使いにくいし、高くて学生が気の毒で。 ・・・てなわけで、私は「買い物」というものをめったにしません。

noname#182611
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほとんど自給自足なのですね。 ここまで手作りはできるなんてすばらしいですね! 私、なめたけと海苔の佃煮を作ってみたらとても美味しくできたので「スゴイ」と自画自賛し、この様な質問をしていまい猛烈に恥ずかしい思いをしております(^_^;) 手作りの服は、世界で一つしかないのでうれしいですね。 母に作ってもらった事がありますが、うれしくて写真に撮っていました。 お茶や化粧水などは、無添加でとても身体に良いのでしょうね。 身体の中から綺麗になりそうです。 学校の教材まで作っているのですか? 節約しながら生活している学生さんにとって、とてもありがたい事と思います。 まだまだ色々な作品がありそうですね。 これからも、ステキな手作り生活をお楽しみくださいませ(^^) 私も、もう少し精進したいと思います! お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 至急 どうしたらいいですか?

    店で食事中、物を落とした音がしました。しかし、確認せず帰ってしまいました。 たぶん、自分の物だと思います。 店に電話しましたが、はっきり伝わってないと思います。「届いてない、ありません」って言われました。 一応、店のHPからお問い合わせのメールをしました。 これ以外に方法はありますか?

  • イメージで作りたいものがあっても作れませんできない

    頭の中で思い付く物がたくさん出てくるのですが、 それを作れなくてもお店で売ってみたいとか、お店に売ってたらいいのにと思うことがあります。 頭の中で思い付いた物を写真撮ったりしたら作ってもらえるかもしれないし、 自分でも作れるかもしれない。 でも、それ、思い付くというか自然に頭の中に出てきただけなのに勿体ないって思います。 せっかくセンス良いの思い付いても、それだけ?って思ってしまう…。 これって、どうしたら良いのかな?

  • 他の店で買って販売

    ふと疑問に思ったのですが、小売業の人たちは卸を通さないと物を 仕入れることはできない等の法律はあるんでしょうか? ないとすれば他の店で安売りの物を買って、自分の店で販売すること は可能なんでしょうか?(損得はこの場合考えないでください)

  • パン屋さんにお聞きします

    将来パン屋さんをしたいと勉強中です。店で売るパンについてなんですが、学校で学んだパンは許可証をもらうと販売してもよいという事になっているのですが、今ネットや本などいろんなパンのレシピが紹介されています。またお店で売っている物でも「おいしそう」なパンを自分の知っている配合などで自分なりにアレンジして販売してもいいのでしょうか?色々なお店を見ていても同じようなパンが売られています。もちろんオリジナルは考えていきたいのですが、どうしても色んなパンを作ってみると「このパンあのお店で食べたのに似てるな…」なんて思っています。著作権のような物があるんでしょうか?教えて下さい。

  • 彼が、ほしくないものをプレゼントしてくる

    彼が、私がほしいと思わないものをプレゼントしてくるのが嫌です。私に似合うと思ってプレゼントしてくれるんだろうけど、ありがた迷惑です。自分から物を買ってとおねだりしたことはありません。私が本当にほしいものを言うと、一桁違うせいか買ってくれません。プレゼントしてくるのは、私でも買えるような物ばかりで、自分なら買わないものばかりです。 特に、お店の人の前で買ってあげるの話を出してくるので困ります。特に、手作りの品物を売っているお店の人がいる目の前では、「別にいらない。ほしいものなら他にいっぱいある」って言いづらいです。 どうして、プレゼントしてくるのでしょうか?いらないとき、お店の人の前で、私はどう言えばベストなのでしょうか?

  • メガネ屋さんの店員の方へ

    メガネ屋さんでは、メガネのクリーニングやちょっとした修理などを無料ですぐにやってくれますよね。これは自分の店で販売した物でなくても快くやってくれるものなのでしょうか?と言うか、自分の店(あるいは同じチェーン店)で販売したメガネかどうか?見ただけでわかるものなのでしょうか?

  • 東京でコーチのバッグの取り扱いが多いお店を教えてください。

    東京・千葉あたりでコーチのバッグを多く扱っているお店を探しています。 出来ればたくさんの種類がそろっているお店で 自分の気に入った物を見つけたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 置引き被害

    置引きの被害に遭いました。悔しくてなりません。盗られた物の金額は大きくありませんが、お気に入りの物だったので、悔しいです。 これは、とあるお店の駐車場での出来事です。この場合、どのように対処するのがよかったのでしょうか。 被害に遭った時、自分がどこか別の場所に置き忘れたのかも知れないと思い、直ぐにその場を立ち去ってしまいました。 駐車場にも防犯カメラはある訳で、お店の人に報告するなりすればよかったと後悔しています。 被害額が千円に満たない物であっても、そのお店の地域のある警察署か駐在所に届け出た方が、よかったのでしょうか。 どうするのがよかったのか分かりません。物を盗られたと思っていても、単に自分の勘違いで後から出てくる場合もあるため、何も言えないのです。 しかし、今回は何度探しても見つからないため、どうしようか悩んでいます。 皆様、良いお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • デパートで自分が輸入した物を商品棚に出したい

    自分が輸入してきた物をデパート、店などで売りたいルートは?

  • パチ屋の店員さんは、自分のお店で

    パチ屋の店員さんは、自分の勤務するお店ではパチンコを打ってはいけないことになっていますか? それ以外だったら、隣のお店でも、遠方の系列・支店でも打っても良いものですか? それから、お店を辞めた後なら、翌月からでも打っても良い物ですか? 単なる興味だけの質問です。 自分のお店で打ってる店員さんを見たことがないもので。 まぁ、禁止されている気はしますが。