• 締切済み

貴方は何故笑い、何故泣く?

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.4

>泣く必要と理由 必要:おなかがすいた。・・・が仏になった。 理由:しゃべれない(言語も含む)。うれし泣き。 >笑う必要と理由 必要:漫才師、宴会の幹事、落語を視聴、人類の餌と言われたので鼻で笑った 理由:その場を盛り上げるため、、、やかましい↑↑↑↑↑

tsukiguma
質問者

お礼

必要ではなく、状況の回答になってますね 理由の方はなんとなくありそうではありますが 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喜怒哀楽が欠如しています

    タイトルの通りなのですが、私は本来人間が持つ感情である『喜怒哀楽』のなかで、『怒』の感情がかなり乏しいです。 もとがストレス体質だからか、幼い頃から成人してしばらく経つまでは、感情の起伏が激しい人間でした。記憶を辿ると、小さい頃は怒りを理由に他人を傷つける事をしたり言ったりしていたように思います。 思春期には、他人に強くあたることは無くなりましたが、大切な家族に行き場のない怒りを当たり散らしていました。それでも、私は家族も友人も私に関わる人の殆どを大好きで大事で、怒りをコントロールできるようになってからは、私の怒りで彼らを傷つけたのではと罪悪感に苛まれています。 先にも言ったように、私は元がストレス体質だからか、すぐカッとなり怒りの感情が心を支配する性格です。 しかし、我慢すること、堪えることを覚えてからは、怒りに支配されても怒る理由を模索してしまうのです。 例えば、 “この人が私にこんな酷い事を言ったりしたりするのは、何か苛々することがあったから遣り切れない気持ちなだけで、私が言い返す必要はない”とか“相手も自分もたまたま機嫌が悪いだけ”など、何かしら理由をつけて自分を抑えています。ただ、身内でも友人でも、あまりに常識はずれな事をしたり命や健康に関わることでは怒れます。…怒れるというより注意になってしまいます。 そんな事を何年も続けているうちに、他人からは“優しいね”とか“温厚だね”と言われるようになりましたが、実際そうなのではなくて、心の中では怒りを外に出さないように葛藤をしているので、ポーカーフェイスというかあまのじゃくというか…自分はなんて胡散臭い人間なんだと心苦しいです。 そしてだんだん怒りを抑えることに慣れてきてしまい、仕舞いには怒りさえもあまり感じなくなりました。感じても、“まぁいいや…”です。  私は不器用な生き方をしてきて、本来怒るべき所であるらしい事にも鈍く、他人からは“そこは怒るべきだよ!”と言われることがあるのですが、もはや怒り方さえよくわかりません。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 今後、“怒り”が必要な時がくる気がします。 大切な人を守るときも自分を守るときも、必要になる怒りがあると思うのです。私はそのような、ここぞ!と言う時でさえ怒れるか、怒るべき事に気付けるか心配です。 どうすれば、必要な時は怒るメリハリ(?)をつけることができますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 怒りという感情は、生き延びる上でどうして必要ですか

    怒りという感情は、生き延びる上でどうして必要ですか?戦うため?自分を守るため?理不尽なことに怒るのは社会的な怒りであって動物的な怒りじゃない

  • 怒りに関するお薦めの書籍があれば教えて下さい。

    お世話になります。 怒りのコントロール法や、怒りについての考え方等を記述した書籍は色々と出版されておりますが、 その中でも、「これはお薦めだよ」といった物があれば、ぜひ教えて下さい。 それを薦める理由なども頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 私は友人だろうが家族だろうが愛する人の体は心配

    手術が必要な体の病気を最近、心の病気を長年患って服薬しています。 付き合ってる人がそういった理由で通院してるのを知りながら、一切心配の言葉をかけてこないのはどういう理由なんでしょうか…? 怒りや悲しみなど通り越して、なんでなんだろう?というか、人としてただ疑問です…。 つい弱音をこぼしたのをきっかけに強く追求されてしまったので、先日彼に過去の心のトラウマと共に全て泣きながら吐き出してしまった経緯はあるのですが… やはり引かれてしまったんでしょうか? …言わなきゃ良かった

  • 教わった怒りの法則が本当かどうかが知りたい

    少し前に怒りについてのうんちくを話していた人がいて、その人が言うには 本当の怒りというのは同時に1つまでしか引き出すことができない。というものです 例えば夫婦喧嘩ですごいイラっとすることがおきたときに、雨の日車の水はねによって、ズボンにべったり水がかかっても一切怒りはない。ということです これはなぜかというと、怒りはエネルギーを使う物であるため、無限にエネルギーを引き出すことができない関係上、怒りというものを引き出すのには限度があるというのが理由だそうです これは本当の話でしょうか?

  • 「怒り」を覚える時は?

    こんばんは。 僕は「怒り」という感情が全く分かりません。 僕は生まれてから現在に至る迄の過程で一度でも「怒り」という感情を覚えたことがありません。 これは異常でしょうか? 皆さんの中に、「怒り」という感情を知らない人はいますか? また、皆さんはどのような時に怒りを感じますか? そして、その「怒り」を感じた後に残るものは「虚しさ」「無力さ」ですか? 僕の友達が「人間は喜怒哀楽の激しい唯一の動物だけど、「怒り」だけは必要無いと思う。怒りの後に残るものは、虚しさ、と何とも言えない自分への無力さだからね。」なんてことを言ってましたが、何を言っているのかさっぱり分かりませんでした。唯、成程なあ、と思っただけでした。 また、皆さんはどのような時に「怒り」を感じますか?

  • わたしがいけないの?

    私は男子によくからかわれていました。 その理由がわかりません。 見た目ではないようです。 私がいけないのでしょうか? 私は男子にからかわれると怒りがすぐ出てきてしまい、つい手が出てしまします。 これがいけないのでしょうか?

  • 上司や先輩が、教育のために怒ることに賛成ですか?

    それとも反対ですか? できれば、理由もお願いします。 「最近の上司は、怒りなれていない」「感情的になるのはよくない」など聞きますが。 よろしくお願いします。

  • 人に怒られたり言われないと行動できない

    今まで辛くても周りにあわせてきたせいか、やりたいことのためより周りに合わせ、ストレスによる痛み・疲れ・怒りを減らすのが癖になりました。 どれほど酷いかというと、心療内科に通い過去の恐怖を振り返り、ネットの記事を参照し前向きに仕事をするよう心がけ、気配りの必要性を感じていながら、感情を表に出す必要性に数ヶ月前に気づいたり、何も考えずに悲しい曲を聴いただけで悲しみや怒りが数日治まらなかったり、絵を描いただけで激しい頭痛と怒りを感じ、数日後に上記や”自分を表現することが怒りにつながってること”に気づいて頭痛が治まって脱力するほどです。 これでは学校の課題や就活を自主的に行えません。どうすれば普通の人みたいにやりたいことのために頑張れるか、なぜ曲や絵だけで怒りが治まらないか、原因と対策を教えてください。

  • 部下の首を切る理由

    よろしくお願いします。 派遣社員として2ヶ月ほど前に入った部下(女性)のことで悩んでいます。 仕事が良くでき、性格も明るい人でたいへん助かっているのですが、あるちょっとしたことがきっかけで社長の怒りを買い、派遣契約(3ヶ月単位ですので、あと1ヶ月くらいで契約が切れます)を更新しないよう(つまりクビ)言われています。 困っているのは本人への理由の説明のことです。 派遣社員であろうとも、クビにするにはそれなりの理由が必要と思うのですが、あまり本人に非は無く、どちらかというと社長のわがままが理由なので・・。 社長は適当に理由をつけて辞めてもらえ(他にもっといい人が見つかったからとか)と言ってるのですが。 何か本人を傷つかせずに契約を解除する方法はないでしょうか?