• ベストアンサー

ファィルが見つからない。

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

Nortonでなぜ見つからないのかは解りません(Live Updateでは2003/09/10に対応されてるようなので定義の更新し忘れとも思いにくい) それはさておき「JAVA_BYTEVER.A」(旧名JAVA_BYTVERIFY.A)ですがsymantecさんでは「Trojan.ByteVerify」と呼んでるようですね(メーカーによって名前が違うのもなんだかね) symantecさんの「Trojan.ByteVerify」のページをご紹介させていただきます、駆除方法など一度目をお通しいただくのがよいかと。 ↓「Trojan.ByteVerify(symantec)」

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.byteverify.html

関連するQ&A

  • ノートンでスキャンしました。

    ノートンでスキャンしてウイルスを消した筈なのに たまたまやったウイルスバスターオンラインで 先程スキャンしたばかりのにすぐウイルスが一つ見つかりました。 そこでノートンでもう一度スキャンしたのですが ウイルスが掛からないんです。 そこでもう一度ウイルスバスターオンラインをしたら やはりウイルスが見つかるんです。 JAVA_BYTEVER...Aというウイルスなんですけど、 何とか消す方法を教えてください。

  • CWshredderで削除できません

    FMV C18SA WIN XP でNorton InternetSecurity2004を入れています。Nortonでは検出できませんでしたが、T.マイクロ社のオンラインスキャンでJAVA_BYTEVER.A-1に感染していることが分かりました。過去の質問を参考にしてCWShredderで削除を試みましたが削除できません。どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JAVA_BYTEVER.Aについて

    JAVA_BYTEVER.A、JAVA_BYREVER.Cというウィルスが トレンドマイクロオンラインスキャンで見つかったのですが、 削除することができません。 削除ボタンを押すと 「現在使用中のため~を削除できません」というメッセージが表示されるのですが、 どうすればよいのでしょうか?

  • システムの重要なファイルを削除してしまったかも、、、

    ウィルスバスターのウィルスオンラインスキャンを行ったところ、14のウィルスが検出されました。対処法として“手動で削除”とあったのでディレクトリをたどり、ウィルスに感染していると思われるファイルをすべて削除しました。おかげで再度スキャンを行ったところ、ウィルスは検出されなくなりましたが、本当にこの対処法で正しかったのか、もしかしてシステムの重要なファイルを削除してしまったのかも、と気になります。今のところPCは正常に動作しているので問題はありませんが、非常に心配です。システムに異常が無いか、もしくは元の状態に戻す方法が無いか、教えては頂けないでしょうか。素人質問でたどたどしい文章となり大変恐縮ですが、ご教授いただけたら、と思います。ちなみにこれに懲りて、本日ノートンアンチウィルスをインストールしました。

  • JAVA_BYTEVER.Aについて

    私はWindowsXP SP2を使っています。 今日無料のオンラインウイルススキャンを使い、 ウイルススキャンをしたところ、「JAVA_BYTEVER.A」 が検出されました。 調べたところ駆除できなく削除するしかないとわかり、削除ボタン(オンラインスキャンの)を押すと、 「使用中につき削除できません」と表示されます。 ファイルの場所を追っても途中で途切れてしまいます。 WindowsUpdateの更新もしています。 どうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • JAVA_BYTEVER.Aの対処

    2005年版ウイルスバスターでJAVA_BYTEVER.A及びJAVA_BYTEVER.A-1が検出されました。内容は、 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA_BYTEVER.A及び http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA_BYTEVER.A-1で確認はしたのですが、対処の方法がわかりません。「検出ファイルから製品の機能による「駆除」はできません。単純に削除してください。」と書かれているので、検索でファイルを特定し削除するのか思い検索してみましたが、検索も出来ません。教えてください。

  • ウイルス/ワーム?Win32:Trojan-gen. {Other}について

    avast!というソフトでWin32:Trojan-gen. {Other}が発見され、ウイルスバスターオンラインスキャンで検査しても何も見つからなくて削除できません。これを削除する方法または何らかの対処法を知っている方、どんなことでもいいので教えてください。

  • ウイルスに感染してしまいました。これはどういう状況でしょうか?

    あるサイトを踏みましたところ、IEが無限に開き、まさにブラクラのような反応をしました。 ランケーブルを抜いてなんとかフリーズ寸前のところから復帰したのですが、ウィルスバスターのリアルタイム検索から下記のウイルスの感染報告が… JAVA_BYTEVER.A JAVA_BYTEVER.AB JAVA_BYTEVER.AC http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=JAVA%5FBYTEVER%2E&alt=BYTEVER%2E これが四つのファイルに感染していまして一つは隔離されていましたので、隔離されたものを削除しました。 残りの三つのウィルスは「隔離できませんでした」 とのことだったので、とりあえず感染ファイルの場所を探したところ削除したものと三つとも全て同じファイルのようでした。 これって削除ができていて、もう安全な状況なのでしょうか? それとも隔離できなかったから違う他の場所にいるのでしょうか? その後、心配になってウィルスバスターで全ドライブをウィルス検索したのですが何も見つかりませんでした。 でも心配でしたので更にシマンテックのオンラインスキャンも試みたところUnix.Penguinというウィルスが検出されました。 というのが今の状況です。 どのように対応すればよいのでしょうか? 今もまだ感染しているのでしょうか? 今はその感染したPCが手元にないので夜に対処したいのですが、アドバイスよろしくお願いします。 OSはXPでバスターは最新のパターンファイルにアップデートしています。

  • JAVA_BYTEVER...Aって?

    JAVA_BYTEVER...Aと言うウイルスに4個のファィルが 感染していると出ました。コレの駆除方法など 何でもいいので教えてください。

  • REG_SEEKER.Dに感染 対処法を

    皆さんこんにちは。私のPCが REG_SEEKER.Dに感染しているようです。 何となくトレンドマクロのオンラインウィルススキャンを 掛けてみたら、上記ウィルスに感染のファイルが一つ 発見されました。 ノートンアンチウィルスを常駐させていましたが 感染を防げなかったようです。 トレンドマクロの当該ウィルス対処法を見てみましたが これが、英語での表記しかなく検索エンジンで検索しても、 出てくるのは海外サイトばかりで翻訳できないで 困っています。 どなたか、対処法・駆除法などご存じでしたら ご教授お願いいたします。 ちなみに、感染ファイル名はSYSDLLWM.REGです。 C:\WINDOWS\内にあるファイルです。 単純に削除していいものかどうか? 環境 OS WIN XP pro IE Ver 6.02 ノートンアンチウィルス2002/定期更新あり