• ベストアンサー

転送量の制限がないプロバイダは?

asagao132の回答

  • ベストアンサー
  • asagao132
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

以前同じような状況でOCNのサポートセンターとやり取りした際に下記のプロバイダを案内してもらいました。 かもめインターネット http://www.kamome.or.jp/ 一年近く利用していますが特に気になることもなく利用しています。 欲を言うと料金がもう少し安ければと思いますが、制限も無く快適に利用できているので今のところは満足しています。

参考URL:
http://www.kamome.or.jp/
elsimate35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 サポセンがそんな回答をするとは驚きですが、参考とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 速くて転送量制限が無くて固定IPが安いプロバイダ

    はじめまして プロバイダ選びで迷っていまして質問があります。 皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 というのも、自宅(実家・名古屋)にNTTの光回線を引くことにしたのでプロバイダを 探していたのですが全く決まりそうにありません まず最初に考えていた理想の条件は 1・固定IPなど将来サーバーを設置して回線に使える 2・転送量に制限が無くて速くて安い 3・そして安心して長期で使える(会社) というプロバイダを求めて探しはじめました。 そしてすぐにわかったことは、どうもそんな理想的なプロバイダは (おそらく)無さそうだ、ということです。 そこで、条件を改めて考え直して、優先順位を考えたのですが、 よくよく考えてみたところ、固定IPとサーバー云々というのは、 今、外で個人で所有してるサーバー(約4万/毎月)を将来自宅の敷地内に 移転できたらとてもすばらしいな、という漠然とした構想を持っているためでした。 しかしながら、これは諸般の事情がいろいろ絡むためもあって、 どう考えても(年単位の)時間がかかるため、実現するとしても 基本的に相当先の話であって今すぐ真剣に考える必要性は低いと思われるので、 優先順位は下げました。 ただとはいっても、出来ればプロバイダ自体はあまり変えたくないので そのときにも使えるプロバイダであるに越したことは無いので無視も出来ないのです。 次に転送量についてなのですが、自分はP2PはやらないのでP2P制限自体は問題ないのですが、 ただ、「制限をする」という事そのものがあまり良くは思われないのと、その内容が 全部コミコミで転送量自体を制限してしまうというのはちょっと考えてしまいます。 具体的には、InterLink(インターリンク)というプロバイダがありまして、 固定IPをウリに、サーバー設置できることをウリにしているように見受けられるのですが、 転送量に制限があるらしく、それが1.4G/日、42G/月という量らしいのです。 これはあまりに少ないような気がします。 まぁ個人でWEBとメールを見る程度ならたしかに問題ないとは思いますが、 ウリのサーバーに関して言えば、普通のサーバーは絶対超えてしまう量だと思うのですが、 どういう見解でその転送量が設定されたのか疑問です。 というわけで、あんまり厳しい転送量制限は無いところを優先したいです。 速度に関しても、P2P使いすぎの人のための規制がある程度あってもいいけど、 あんまり厳しいといろいろ嫌なので無い方が良いです。 速度は使い勝手に直接影響するので速いに超したことは無いのです。 そこで 転送量>>速度>>>>>固定IPの価格>会社の信用度&メアド料金 と優先順位を明確にしていろいろ検索して検討したところ 自分が見つけることが出来たなかで検討対象になったのは ・InterLink ・21ip(21century) ・オープンサーキット ・GyaO with フレッツ ・So-net あたりです。 21ip(21century)がかなり条件を満たしてるようにも感じたのですが、 会社自体が・・・というのとメアドも無いようでメインのプロバイダにするには ちょっとどうかと躊躇します。オープンサーキットも広島の有限会社ようで メインのプロバイダにするのはどうかと心配が残ります。 Gyaoは以前はマンションで使用していて個人的には非常に使い勝手が良かった(速度面でも)) のですが、ちょっと高いのが難点です。 あとはInterLinkなのですが、ここは固定IPがかなりウリみたいでその点とそれなりに 歴史があるので信用面ではいいと思うのですが、前述の転送量がちょっと少ないような 気がして躊躇します。まあサーバーを置かなければ問題にならない(十分な)転送量かとは 思いますが・・・ So-netは固定IPも安いし速いしでいいのですが、逆引き出来ないらしいのと 何でも近い将来に大規模な転送量制限P2P規制装置を導入するという情報を ネットで見かけたので躊躇しています。 やはりあまり前述の条件を気にせずに 有名どころで安定していて速いらしいプロバイダ(So-net)を選んで、もし固定IPでサーバーを置きたくなったら その時にサーバー向けに良いプロバイダと別途契約して同時に使うことが出来ればそれが一番なのかな、 と思ってます。 速さではSo-net Asahi-netあたりが速いという書き込みを見かけたので そこにしちゃおうか、と思わなくも無いです。 希望が漠然としていて読み苦しいとは思いますが、何卒お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 転送量無制限+容量無制限のレンタルサーバー

    転送量無制限+容量無制限で、200~400メガぐらいの動画をアップロード、ダウンロードできるサーバーを探しています。 インターネット講座に利用しようと考えています。 何か良いところはないでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 5Gになると転送量はどうなる?

     来年から5Gが始まるようですね。  何でも4Gに比べると100倍の速度がでるとか。動画等重くて中々閲覧できないものもサクッと落とせるようになるようですね。  嘗てはテキストベースであったニュースサイトが、ふんだんに画像や動画を埋め込むようになったように、恐らく提供されるコンテンツも更に重量化されることが予想されます。それでも速くなるので使い勝手は変わらないでしょう。  ですが気になるのは転送量。現在の携帯の契約ですと、「月3GBまで」等の制限が付く場合があります。使う時間が変わらなければ、5Gで格段に増えることが予想されます。  この制限も100倍等に緩和されるのでしょうか?それとも圧縮技術の進化等で、転送量にはあまり影響は無いのでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 転送速度が無制限のレンタルサーバ

    現在レンタルサーバを借りてホームページを運営しているのですが、動画を300個程度置いているせいで、ホームページ訪問者のデータの転送量が規約にある月30Gのレベルを超えそうです。 今のところ2.5G/1日でレンタルサーバを分散して利用しています。 どこが一番安いレンタルサーバでしょうか? 条件としては転送量無制限 動画・画像アップ可能 スペース容量1G以上

  • プロバイダーの転送について

    現在、プロバイダーのメールサーバから別のメールサーバのアドレスへ自動転送設定をしています。 その際に転送に30分ぐらいかかる場合があります。転送とはこんなにかかるものでしょうか?また、設定変更可能ならどういった手続きをすればよいかご存知の方がいましたら教えてください。ちなみに、プロバイダーは、niftyとOCNですが、2つとも遅いです。

  • .htaccessで転送制限は可能でしょうか

    私は、本気でホームページを作成しようとしている方に、自腹で広告なしの無料スペースを立ち上げているのですが、転送量の関係上大容量のファイル等を禁止したいのです。 Google等で、[.htaccess size 容量]等と検索したのですが、思うような結果が得られず今はフリーな状態です。 転送最大サイズの制限などは出来るのでしょうか。 また、指定ファイルのみアップロード可能というのは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします

  • Linuxにおけるメールとデーター転送量容量の制限について

    RedHat7.3を使っています。 よくレンタルサーバーでのサービスでデーター転送量無制限、メール容量25Mなどなどかいておりますが、 ディスククウォータでのユーザーの容量制限はわかるのですが、それとはちがうのでしょうか?

  • レンタルサーバーの転送量制限について

    転送量制限があるサーバーにおいてあるhtmlのファイルから 直リンクが許されている他のサーバーにある大きなサイズの画像を表示させていた場合、その画像のサイズ分は、転送量の対象に入りますか? どなたかご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • プロバイダー選び

    以前は長野県でOCNを使っていましたが静岡の浜松に引っ越したのでプロバイダーも変えようと思っています。 理由はOCNの上り30G規制 動画配信などをしているので30GBは軽く超えてしまいます。 希望は ・上り70~80M程度出る事 ・安定している事 ・転送量UP 13GB/時間 がOK ・利用料 1万円/月 以下。 これさえ満たしていれば他のサービスはいらないです。 これに当てはまるプロバイダーありますか? また、妥協案があれば教えてください。 ちなみにファイル共有などはやっていないのでそういう規制はOKです。

  • Windows8でデータ転送量急増!?

    今年の1月に優待価格(2100円)でWindows7からWindows8Proにアップグレードしました。同時にメモリーも4Gから8Gに増やしました。 約2ヶ月後、契約している光ファイバーのプロバイダの方から「データ転送量が増大し、このままだと制限がかかる」といった旨のメールが届きました。 プロバイダの通信状況を確認すると、月間のデータ伝送量が急増していました。 長年そのプロバイダと契約していますが、そのようなメールが届いたのは初めてです。 OSとメモリを変えた以外はそれまでと同じような使い方をしていました。 今回の原因がWindows8に変更したことによるものだと考えられるでしょうか? それとも他の原因が考えられますか? よろしくお願いします!