• 締切済み

ITエンジニアの相場

pa_cottaの回答

  • pa_cotta
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.3

ご自分のスキルや経験、現場での役割によって変わってくるので一概にこれだとは言えません。 私はweb系を中心にフリー(自身の仕事もありますが)でやっていますが、最近だとPGで50-60、SEで55-70、PMで70-くらいでしょうか。 このあたりはエージェントを通しているのであれば、エージェントに直接聞いてみるとか交渉してみるといいかもしれません。

関連するQ&A

  • IT業界の給料の相場

    IT業界の給料の相場ってどれくらいなのでしょうか? 年代別でわかればうれしいです。 相場がわかるサイトとか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 画集70ページのデザイン料金、相場を教えてください

    画集70ページのデザイン料金、相場を教えてください フリーランスで仕事をしております。 私の住んでいる場所では、あまり画集のようなデザイン依頼がなく身近な方に聞いてもなかなか正確な相場を調べることができません。 インターネットで調べましたが同様に相場がわからない状態です。 お客様にも正しい金額を提示いたしたいので、ご協力お願いいたします。

  • LAMP系のシステムエンジニアの相場について

    Webシステム開発・プログラミングの依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。 一般的なPHP+MySQLで開発されたサイトの改修作業にかかる1人日あたりの相場はどのくらいかかるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なぜ下げ相場と違って上げ相場はゆっくりなのですか?

    なぜ下げ相場と違って上げ相場はゆっくりなのですか?

  • フリーランスのエンジニアの経費

    フリーランスのエンジニア(ITエンジニア)の平均年収は約800万円で、 標準的な経費率は40%と言われています。 すると、年間で、約320万円もの経費が発生していることになりますが、 その内訳を具体的に教えてください。(ざっくりとした値でよいです。) 現役のフリーランスエンジニア(あるいはフリーランスエンジニア経験者)の方にご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エンジニアとしての独立について

    プログラミングを学びエンジニアとして働きたいです。スクールには通うつもりですが、いずれ独立を最終目的としていますが、転職支援サポートつきのスクールに通いまずは就職してスキルを積んでから独立するのと、フリーランス支援サポートつきのスクールに通いいきなり独立から始めるのはどちらがいいと思いますか?なるべくすぐに独立したいですが一年程度は実務経験も仕方ないのかなと思っていましたが、フリーランス支援というものがあると知り、それなら大丈夫かと思いましたが、やはり要領など現場で実践した方がいいでしょうか。皆様の体験談や意見を聴きたいです。

  • IT系フリーランスになるべきか?

    システム開発に従事しています。 私自身は15年以上を正社員で勤めていて、技術は大した事ないですが、PMで長くやってきて今は管理職です。 私は今からフリーランスになろうとは思いませんが、IT業界未経験の子からは良くフリーランスになりたいなどの相談を受けています。 私はフリーランスで勤めた事はないですが、フリーランスに対して以下のようなイメージを持っています。 ・フリーランスは実力とコネクションがあれば、企業も視野に入れてなった方が良い。実力というのは技術力、人間力や営業力などの総合的な能力を指しています。技術力だけでも十分なのかもしれませんが、ここら辺はわかりません。 ・正社員の2倍の収入が必要。実際にどうなのかはわかりません。よく言われている事なので、そうなのだろうっていうくらいの感覚です。賞与や退職金、税金などを考慮すると、そうなのかもしれませんが、はっきりとそうなのかは不明です。ただ、同額程度の月収なら明らかに正社員の方が良いとは思っています。 ・将来的に不安定。これも実際にどうなのかはわかりません。ただ、高齢になった場合、準委任契約のフリーランスはあまり見ないのと、配属先の社員が高齢な技術者は敬遠するのでは?と思っています。それなら単価の安い若い技術者を受け入れるのでは?という感覚です。請負契約の場合も、加齢と共にパフォーマンスは落ちると思うので、若い時と同じようには捌けないのでは?と思っています。 ・積極的に新しい技術のキャッチアップ、自己啓発的に学習する方じゃないと、仕事に溢れる。正社員とは違って高い技術力がないと、仕事にありつけないなどの状況に陥りそうなので、正社員の場合は、先輩などが教えてくれたり、出来が悪い社員でも何かしら食い扶持はあるのでしょうが、フリーランスの場合は、配属先の社員から教育を受ける事も期待出来ないし、積極的に自分から学習出来る方じゃないと、しんどいのかと思います。 以上を踏まえると、 未経験からのフリーランスは無謀と思えるので、まずはSES企業など何処でも良いので、正社員として力を付けてから、フリーランスになるべきかを考えた方が良いと思いますが、どのようにアドバイスした方が良いのでしょうか。 前述したように実力があるなら企業を視野にフリーランスになれば良いと思うし、会社勤めが合わない人も居るとは思いますが、コネクションや営業力など色々な能力を必要とされると思うので、ちょっとやそっと出来るだけではならない方が良いという考えです。

  • ITエンジニアについて

    思いきってIT業界に飛び込んでみようと思います!アドバイスお願い致します。 これまでリラクゼーションのお仕事をしてきたのですが、27歳になって上京することになりました。転職サイトに て求人に応募し、15社程面接日程の返信が来たのですが、全て面接した方がいいですか?それとも、自分がいいなと思った企業さんのみの面接がいいでしょうか? 給料は18~23万ほどみたいです。(研修期間は16万スタートや、期間関係なく20万から…など) それから2014年に出来たばかりの新しい会社や15年くらいの会社などさまざまなんですが、IT業界に就くにあたって重要視するべきところはありますか?

  • ITエンジニアにとって・・・

    お世話になります。 ITエンジニアにとって知識を深めたいと想っています。 しかし、まだ未熟者で分からないと事もたくさんあります。 そこで「このサイトは絶対に毎日見ている」とか「このメルマガは必ず購読しておいた方が良いよ」等々。 プログラマー、SE、プロマネ等々多岐に渡ってサイト(雑誌も含む)を教えていただきたいと思います。

  • ITエンジニアについて

    ITエンジニアは大きく分けると、「プロジェクトマネージャ」「システムエンジニア」「ネットワークエンシニア」「プログラマー」の4種類の職種みたいですが、この中で業務内容が、きつい順に並べるどうなりますか。お願いします。