• ベストアンサー

借名口座について

こんばんは、お世話になります。 「子供名義の口座だが、親の管理下にあり、入出金をしているのも親」のような口座のことを借名口座といい、財産権は親にある。 よって、子供がその貯金を受け取る時は、110万円を超えていれば、贈与税が発生する。 というふうに理解しているのですが、 1:子供が、自分の意志で親にお金を預けた場合も、借名口座に該当するか。 (例:もらったお年玉を、自発的に親に預け、「おかーさん貯金しておいて!」と頼んだ場合) 2:子供が自発的に預けたお金と、親がこっそり家計から貯金してくれたお金が一つの口座に混在している場合、「自発的に預けた分は贈与税なし」「家計から出した分は贈与税あり」などと、分けて考えることは可能か。 3:混在していることは確かだが、それぞれ何円だかハッキリしない場合はどうなるか。 それとも、親の管理下にあれば、「お金を預ける意思」が子供にあったとしても、すべて借名口座なのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

追記です。 >「借名口座のお金を、親から子へ渡す → 贈与税がかかる」のは分かるのですが、 >「子から親へ渡す」場合はどうなのでしょうか? >名義は子供なので、これもまた贈与になってしまうでしょうか? >それとも、もともと財産権は親にあるということで、贈与にはあたらないでしょうか? 税務署は、名義と実態の両面で見て、疑わしいと思った際に問い合わせや調査などを経て課税するのです。 したがって、子の名義のものを親に渡せば、借名口座かどうかの実態をつかんでいなければ、子から親への贈与を疑う可能性があります。ですので、他の質問の回答にも書きましたが、借名口座であれば借名口座の、借名口座でなければ借名口座でないことの説明資料や根拠などを整理して保管されることをお勧めします。 税務署は、素人が思っている以上に情報を持っています。しかし、目に見えない部分などは推測などから説明を求めてくることになりますからね。 ですので、正式にいえば、預金取引上守るべき預金の約款に反するような借名口座などをすべきではありませんし、紛らわしいこともすべきではないのです。ただ、親心と昔の慣習もわからないでもありませんが、税務署が認めるかどうかはわかりませんからね。

noname#179097
質問者

お礼

たくさん答えて下さり、ありがとうございます。 親にあげるにしろ、自分がもらうにしろ、「借名口座である/ない」ことの根拠を提示できるようにしておかなければならないということですね。 なんだかもう、「税金くらい払ってやるわー!」と言いたくなってきましたが、 せっかくコツコツ積み立ててくれた利息分を無駄にしないですむよう、頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

1について 年に一度、1月や2月に入金されているものであり、税務署が世間の相場的にお年玉だと判断できれば、問題ないでしょう。そのような状況であれば、借名でもなんでもないでしょうね。 ただ、通帳などがしっかりと残されていなければ、金融機関での取引履歴などを得ることができる機関にも制限があるので、説明も難しいことでしょう。 2について 家計簿をつけていて区分ができる、子供自身のお金も入ってきた経緯やある程度の内訳の根拠や説明ができなければ、すべてを借名と判断される可能性もあることでしょう。 3について 論外でしょう。説明できないものは、税務署の判断を覆すことは出来ないことでしょうね。 親と子であっても、名義も含め、しっかりと管理されなければなりません。 大昔にさんざん税金の対策などとして、家族名義、しまいにはペット名義の口座などが使われてきた経緯があるのです。そんな抜け道などを埋めるため、いい加減なものは税務署により否定されることでしょう。 税務署の指摘に納得できなければ、期限後申告や修正申告などに応じなければ良いのです。しかし、納税者側からの税務署の意図とする申告がなければ、税務署としては決定処分により課税をしてくることでしょう。そのようになれば、納税を拒否すれば単なる滞納です。これを拒否するためには異議申し立てや裁判となりますが、やはり根拠が必要となるのです。その根拠の内容次第で判断することになりますし、税務署の担当職員などによる法令の適用次第という部分もありますので、簡単ではないことでしょうね。

noname#179097
質問者

お礼

ありがとうございます。 「しっかり説明できなければ、借名口座とみなされる可能性が高い」ということですね。 実は、借名口座のお金を、そのまま親にあげて、なにか好きな着物でも買ってほしいと思っています。 でも、名義が私な上に、「おかーさん貯金しておいて!」とお年玉を預けていた記憶があるので、 「まさか、これって借名口座じゃなく、単なる私の口座かも? そしたら、親にあげたことによって贈与税がかかっちゃうかも?」と心配していました。 とりあえず、「借名口座ではないかもしれない」という心配はなくなりました。 ありがとうございました!

noname#179097
質問者

補足

ところで、もう一つ心配していることがあります。 「借名口座のお金を、親から子へ渡す → 贈与税がかかる」のは分かるのですが、 「子から親へ渡す」場合はどうなのでしょうか? 名義は子供なので、これもまた贈与になってしまうでしょうか? それとも、もともと財産権は親にあるということで、贈与にはあたらないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

小さな子供は就労所得がないので税務署は子供名義は借名口座とみるでしょう。 なお、借名口座は預金保険の対象にならないので、贈与税も心配ですが、もし金融機関が破たんしたら保護されないので、そちらの方がむしろ心配なので、私は子供のお年玉も含め子供名義ではあえて預金しないようにしています。

noname#179097
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、親名義で貯金しておいて、進学や結婚などの時に出してあげる方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

1: 子供自身が口座の存在を承知しており、自分のお金が自分の口座に入ると認識しているのですから、借名ではなくて、子供自身の財産でしょうね。 2: 分けて考えることは可能ですし、それを「証明できるなら」、税務署もわけて扱ってくれますよ。  但し、私の経験から推して、おそらく税務署は質問者さんに、分別額とその分ける根拠の説明と、その証拠を求めるでしょうね。 3: 「借名口座」と認定されものと確信します。  そして、ふつうの本などに書いてある説明によると、贈与があったと知ったり通帳・印鑑などを渡した時に一括して贈与があったものとみなされるということなので、ずっと過去に預金していた分などを含め、滅多に課税権は時効消滅しません(例外:鳩山由紀夫お小遣い脱税事件における、税務署の特別解釈)。  例えば、小学5年生の口座に1年に数回、5000円から1万円くらいが預金されてきて、残高が100万円だというような場合はお子さんの口座だ(借名ではない)と認定されるでしょう(どっちみち無税だから)が、残高が200万円なら、全体が「借名口座」としておそらく親の財産だと認定されるでしょう。  ただ、鳩山由紀夫元首相の一族などなら、あの時の解説本に書いてあるのとは違う待遇から判断して、小学5年生の口座に1億円くらい入っていても税務署は借名口座と認定しないかもしれませんが。質問者さんは鳩山一族ではないですよね。  さらに、犯罪者は推定無罪ですが、税金は推定有罪です。  脱税の疑いをかけられたら、とりあえず税務署の示唆通りに納税して(つまり"罰金をまず払う"みたいな感じ)、その後にどうしても我慢できない人が、自腹を切って弁護士団を雇って、訴訟費用も負担して訴訟をおこす、という仕組みです。  「した」ことの証明は簡単ですが、「していない」ことの証明は、悪魔の証明と言われるように、非常に難しいのです。実際、不可能です。  脱税していないことを、納税者が証明しないといけない仕組みですが、質問者さんは「混在している」ことを認め、いくら混在しているかわからない、証明できないという「設定」での質問ですので、  以上すべて踏まえての回答は、「口座自体が"借名口座"認定を受けて、通帳や印鑑を渡した時に全額を贈与したとして、全額に対する贈与税を、即刻払いなさい、ということになるでしょう」になります。  ごちゃごちゃにするのは止めた方がいいと思いますね。  

noname#179097
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、混ぜてしまうのは良くないですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借名口座の贈与

    親が、私名義でためていた郵便貯金が、だいぶ前に満期になりました。 私は実家を離れて生活していますが、通帳は実家にあり、親の管理下にあります。 いわゆる借名口座で、110万円を超えています。 このお金を私が受け取ったら、贈与税がかかってしまうのだろうと思います。 また、私名義であるため、私自身が窓口に出向かないと、貯金をおろせません。 しかし、実家がかなり遠いので、滅多に帰省はしません。 そのため、満期になってから数年、放置状態です。 失効までは間がありますが、そろそろどうにかしたいと思っています。 簡易書留で通帳を送ってもらうというのも考えましたが、 通帳を送るというのはちょっと不安だし、それよりは、このまま全額、親にあげたいと思うのですが、 1:「子→親の贈与」に該当し、結局、贈与税が発生してしまうでしょうか? 2:私が帰省せずに譲ることは可能でしょうか? 私の名義を親に書き換える、的なことができたらいいな~と思っているのですが・・・ とにかく、「お金をかけずに、貯金を親に使ってもらう」方法を探しています。 何卒よろしくお願い致します。

  • 銀行口座の名義について

    親が子供のために子供の名義で自分のお金を入れる分にはいいんでしょうか?そこからよく親がお金が足らなくてお金を下ろしたりしますよね?これは名義貸しにならないのですか?これが良いならば、体の弱い兄の為とか恋人の為とかで相手同意の上で相手名義の口座に自分のお金を貯金してもいいですよね?でも時々自分でも少し下ろしたり使ったりする場合は・・贈与税を免れる為となって駄目なのでしょうか?それとも名義貸しっぽくとれますか?基本は自分のお金をいれなきゃいけないって書いてあるし・・しかしこういう人いそうだなーと考えて質問してみました。わかり辛かったらすいません。

  • ジュニアNISA口座について

    子どものジュニアNISA口座のお金を2024年以降にすべて払い出し、親(私)の口座へ移そうと考えています。この場合、子から親への贈与となり、贈与税の対象になりますか? 条件 ・ジュニアNISA口座の名義人は3歳の息子 ・運用管理者は親(私)、投資元本も親(私)が出資 ・当然、3歳の息子は何も認識していない ・払い出し予定額は200万円以上

  • 贈与税について 娘名義の貯金

    ちょっと疑問に思ったので教えてください。 親が子供名義で貯金(預金)して、子供の成人後、通帳・印鑑を子供に渡すと贈与税が発生すると知りました。 110万以内ならかからないとか??? そんなに多額の貯金は将来を考えても出来てないと思いますが、今娘のために娘名義の口座に貯金しています。 お聞きしたいのは、もしも万が一200万くらいの貯金になっていたとき・・・娘名義の口座でも、親が管理してるなら「親のお金」 これを娘に渡すと贈与税が発生するらしい。 ↑と知ったのですが、 たとえば、娘がもらったお年玉などを娘の意思で貯金するようになったら、どういう扱いになるのでしょうか? 親と娘一緒に貯金したら、娘の口座は娘のお金?やっぱり親の管理で親のお金=渡すときは課税? 最終的な使い道は、お嫁に行くときか・・・何か夢を実現したいとか そんな時期がきたら渡したいと思っているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 口座(主に貯金)はどのように分けてますか?

    結婚後、あまりきちんと管理していなかった口座管理を見直したいと思っています。 アドバイスお願いします。 今ある口座です。 ☆夫が家計を管理しています。妻(私)は専業主婦です。 ・夫名義:給与振込み口座 ・夫名義:家賃、光熱費など、クレジットカードの引き落とし口座 ・夫名義:独身時代からの貯金、親から援助してもらったお金 ・私名義:生活費口座 ・私名義:独身時代の貯金、親から援助してもらったお金など ・私名義:毎月の貯金用口座(普通預金に毎月5万貯金) 結婚、中古マンション購入、出産(予定)が続き、お祝いを頂いたり、出費も多くなってきました。 お互いの親から援助してもらったお金などはそれぞれが持っている形なのですが、 金額が大きくなってきたので1つにしようかとも思っています。 貯金用口座はどのように分けるのがいいですか? なぁなぁにおろしてしまうのを避ける為、 家具、家電用とか、レジャー(遠出の旅行)、老後用、車購入、冠婚葬祭・・・ ある程度大きくなりそうな出費別に分けたいと思うのですが、 貯金用口座は2、3つ位が理想でしょうか? また、子供が生まれたら子供名義の口座を1つ作りたいと思っています。 皆さんはどのようにしていますか? 銀行、郵便局、ネット銀行など、、、の使い分けについても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行口座解約で600万を家族の口座に振り込んだ場合

    税金に詳しい方至急お教えください。 ネット銀行に600万円を預けています。 この度、その口座を解約することになりました。 口座を解約すると貯金しているお金は店頭で現金で受け取るか、 他の口座に振り込みかを選べるようなのですが、 もし家族(親)の名義の口座に振り込んだ場合、 税金(贈与税?)などはかからないでしょうか? もし面倒なことになるんだったら、店頭で現金で受け取ろうと思いますが、 大金なのであまり持ち歩きたくないので、出来れば振り込みが出来たらと思っています。 他の自分名義の口座なら税金などはかからないのでしょうが、 もともとこのお金は親から借りたお金なので返すつもりなんです。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳の子どもへの贈与はできますか?

    教えてください。 1歳の子どもの口座に111万円を振り込むとします。 そして111万から基礎控除の110万円を引いた1万円に対する贈与税1,000円を納めます。 質問ですが、この場合、以下のどちらになるでしょう? 1. 贈与税を払ったから贈与が成立し、子どもが管理できないので親が管理している状態 2. 口座を管理しているのが親なので、贈与は成立せず、子どもが自立できる年令になったときに贈与が成立する(そもそも贈与税を納めることが出来ない) どうぞよろしくお願いします。

  • 夫婦間の口座のお金の移動も贈与税がかかりますか?

    結婚してすぐに夫の口座から私の口座へ1000万円のお金の移動がありました。そのお金は将来マイホームを購入するため、子供を持ったときの養育費など、いわゆる「将来の生活のための貯金」です。 数年間は使う予定のないお金でしたので、そのお金の一部は私名義で投資信託を購入してあります。 ところが最近になって贈与税がかかるのでは?と気づきました。夫婦間のお金の流れに対しても贈与税がかかりますか? 我が家は自営業です。もし、贈与税がかかるのであれば、税務調査などが入った場合この件を放っておいたら指摘されてしまうのでしょうか? 口座はあくまでも夫婦それぞれが個人名義の通帳で仕事とは関係ありません。

  • 贈与税について・・・

    家の新築時に、親からの援助を受けるときかかるのは贈与税と聞きましたが、そのお金が建築資金でないときでも贈与税はかかるのでしょうか?そのお金をもらう(贈与)のではなく、借りる場合にも贈与税はかかるのでしょうか? また、そのお金の口座名義が子供(私)の場合、贈与税はかかるのでしょうか?ちなみに、その口座名義は私ですが、実際に貯めていたのは親です。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたかお教えください。

  • 子供の口座にお金を振り込みたい

    子供の口座にお金を振り込みたい 子供が受けた交通事故の保険金を私が預かっていたのですが、成人した子供の口座に移したいのですが、この場合は贈与税が掛かるのでしょうか? もしかすると示談したときの書類とか必要なのでしょうか?