• 締切済み

労働問題

RiceBowlの回答

  • RiceBowl
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.1

こちらのサイトはどうですか? http://www7a.biglobe.ne.jp/~su-jin/1/assenn/index.htm

ff004855
質問者

お礼

私が聞いてるのは、リスクがあるかないかです。 仕事が、しにくくなるとか、何か新しいプロジェクトをするとき、 ハローワークの求人が出しにくくなるとか リスクを聞いてるのですが。 行政に務めている人や、務めていた人の意見を聞きたいのです

関連するQ&A

  • 労働局で働くには

    現在、公務員志望の大学生です。 私は将来的には労働局に勤めたいと考えています。 労働基準監督官としてではなく一般職員としてです。 そこで質問なのですが  1 労働局は厚生労働省管轄の組織ですよね?なので労働基準監督官の試験ではなく国家一般の試験を受けて、厚生労働省の職員として就職することになるのですか?  2 労働基準監督官でなくとも、労働基準監督署で働くことはできますか? お願いします。

  • もしあなたが社長なら

    親会社が会社が暇なので、誰か切れと言われました 会社命令なので、切りました この会社は、大手起業の子会社 従業員が10人ぐらい その切り方に問題があり、 いきなり、明日からこなくていいとのこと。 もと従業員が、厚生労働省にあっせん申請 労働基準からも、会社に電話かかってきたり。 指導の電話です 厚生労働省のあっせんから、任意動向です。 社長の立場からいえば、人事のミスになるのかな? 俺が社長なら、その人事は、クビにすると言った人もいました。 私としては、そこまでするかな?って思ったんですが 個人の意見でいいです。 あなたが、社長ならこの人事、どうしますか?

  • 労働関係に対応する行政機関の質問

    全国に有る労働基準法などを扱う行政機関で 労働基準監督署、労働委員会、産業労働センターが御座いますが どのような順位に為るのでしょうか? 監督署では申告は受けるがそれ以上の事は出来なかったり 労働委員会および産業労働センターは 相談および申告と共に解決に向け仲介を行うなど 色々条件が異なる様です 以前、会社側とのトラブルを監督署に申告を行い 内容が認められ会社側に指導および勧告が行われました その後、当方に対し処置を行う約束に為っているのですが 会社の対応が非常に悪い為 再度別の機関に申告とお話を考えております 上記の行政機関の順位および 次にどちらの機関に行くのが宜しいか? また労働関係の対応を行って頂ける 行政機関などは他に御座いますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスを頂ければと考えております 宜しくお願いします

  • 労働問題

    Q1労働基準法の監督機関2つは何ですか? Q2労働組合の次格事項2つは何ですか? Q3日本で最初のストライキの場所はどこですか?

  • 労働法違反の会社はどうなるの?(反省の色なし)

    勤めていた会社が労働法違反で労働基準監督署から 指導を受けました。 労働基準監督署から指導を受けたということは 関連のあるハローワークや労働局、厚生労働省に 違反の事実が伝わっていると思われますが (実際にはどこまで、繋がりがあるのでしょうか?) この場合の会社の評価についてはどうなりますか?労働法違反をしたということは取引会社にはわからないものなのでしょうか? 会社は、退職した人に嫌がらせをしていますし、今もですが過去にも違反行為をしているのでいつこのことが見つかるかもしれません。 再度 労働基準監督署から指導を受けても何も問題はないのでしょうか? 

  • 倒産

    大企業じゃなくていいです。 労働基準監督署から、指導をうけて あっせん申請も受けて 労働組合からも、団体交渉うけて それが原因で倒産までは、いかないが 機能がまわらなくなった会社とか知ってますか? もし、その会社が、大企業の子会社やったとして 子会社の立場が悪くなった会社とかありますか? 知ってる人だけ、意見をください。 知らない人の意見は、今回はいいです

  • 労働基準監督署の指導を無視すると?

    労働基準監督署の行政指導を無視すると経営者は逮捕や罰金などされるのでしょうか?

  • 労働時間超過

    初めまして、労働基準監督署等に詳しい方が居たらお教え下さい。 私が働いています会社でバイトの方が生活の安定の為労働基準法に抵触する時間を働きたいといっていますが、他の従業員や周りの方からの告発で労働基準監督署等から指導される恐れが有るのか知りたく質問させて頂いています。労働者本人の希望で超過時間を働いて頂いても他の方からの告発で労働基準監督署が動くのでしょうか?詳しい方が居ましたらお教え下さい宜しくお願い致します。

  • 雇用問題

    ハローワークの紹介で、 6ヶ月契約の仕事につきました。 オープニングスタッフ、4人です テレホンオペレータです。 でも電話が、ならない。 いきなり、13日目で切られました。 ハローワーの紹介では、6ヶ月契約です。 ハローワークに、この会社は、契約違反したと言ったら、すごい話しも聞いてくれて。 労働基準局に連絡してくれて、 いい職員さんでした、 解雇されてから、8日なんですが、 厚生労働省のあっせんの手続きまで行きました。 大手起業の子会社で10人いない従業員です。 労働基準に詳しい人が言うには、 今、会社は大変なことになってる。 あたふたしている。 親会社にばれたら、即クビやろと そんなに、厚生労働省の力ってすごいんですか? 導かれるまま、ここまできました。 あっせんは、任意動向やけど、 任意動向を拒否したら、自分たちが悪いことを認めるから、くるやろうとのこと、 こなかったり、うまく話しがつかなかったら、個人の労働組合で戦います 個人の意見でいいので、解雇した従業員から、国の制度を使って任意動向もとめられた会社って、 今、どんな気持ちでしょか? できて、10年の会社です。 従業員が、10人未満です。

  • 労働基準法違反

    新しい会社に入社しばかりです、労働基準法では試用期間でも加入が 義務づけられている健康保険と厚生年金加入を3ヶ月させてもらえません(雇用保険には入れました)。 労働基準監督署(もっと厳しい対応する機関も知りたいです)の内部監査を頼んだら、どのようになるのでしょうか? 当然内部告発者が匿名にしてもらいますが、クビを覚悟で行いたいです。 全ての従業員が3ヶ月加入させて貰えない状態です。 ファミリー経営 労働組合なしの小さな会社です。 よろしくお願いします。