• 締切済み

書道についてです。

今度書道の授業で筆以外の道具を使って文字を書かなければいけません。 私の書く文章というのが"花の香り"などの全体的にやわらかいイメージです。 割り箸が一番最初に思い付いたのですが、割り箸だとイメージが違うかなと思いました。 そこでやわらかいイメージに繋がるような、筆以外の道具には何があるのかお聞きしたいです。

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

こんばんは。 書道の講師をしています。 内容が「花」で自然を表すものなので、 そういった自然のものを使うといいと思います。 断面が整っている割り箸じゃなくて、 形がいびつな「木の枝」がおすすめです^u^ 素朴な雰囲気で書けると思います。 もしくは、「鳥の羽」(抜け毛ならぬ抜け羽)とか。 これはたまたま落ちてるのを見つけなければならないので 少々運が必要かもしれませんけども…^^; ふんわりして軽やかなイメージで書きたいならこちらのほうがおススメです。 羽程柔らかくはないですが、 葉っぱで書くのもありだと思います。 葉っぱによって書き心地が違うと思うので、 いろんな葉を持参して、実際書いてみてから決めればいいと思います^^ 少しでもご参考になれば幸いです。

sakunatsu
質問者

お礼

書道の講師をしている方にアドバイスをしていただけて嬉しいです。"木の枝"ですか!?それは全く考えなかったです‥。木の枝で半紙は破れないでしょうか‥?参考にさせていただきます。

回答No.2

柔らかいイメージとなるとちょっと難しそうですね。 タオル、布巾、たわし、スポンジ、ティッシュ、指先 以外にないですね。 やっぱり「筆」ってすごいですね。

sakunatsu
質問者

お礼

筆以外にもけっこうあるんですね!私には想像力がなく、思い付きませんでした。ありがとうございました、参考にさせていただきます。

  • minamuni
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

指か、ティッシュ丸めて使うとかどうでしょう! やったことないので感覚ですが、、

sakunatsu
質問者

お礼

ティッシュは思いつかなかったです!ありがとうございます、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • デザイン書道

    グラフィックデザイナー駆け出しです。 仕事柄お店のロゴなどを考える際のアイデアに筆文字をよく考えます。 自分で書いてみるのですが、出来がいまひとつで、 最終的にイラストレーターさんにイメージを伝えて描いてもらっています。 やはり基本の書道もうまくなければだめなんでしょうか? デザイナーで手書きの筆文字が上手い人は、独学なのでしょうか? それとも専門に教えてくれる学校などがあるのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 書道教室を探しています(都内です)

    時間があまっているので、書道教室に通いたいと思っているのですが、 どこがいいのかさっぱり分かりません。条件としては・・・ (1) 夕方6時以降から1時間半~2時間できる (2) 都内 中央区、千代田区、港区などの(練馬や江戸川などの遠い所以外) (3) 月謝にして¥8000以内 (4) 筆などの道具以外は貸し出ししてくれるとこ (5) 出来れば先生が女性で堅い感じではなく、楽しむ程度なので雰囲気のいいところ くらいです。段を取って~などの気持ちではなく、楽しみを目的としてますので、ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 小学生に昔ながらの書道カバンを持たせる事について。

    来年小学生になる息子に習字(書道)セットを買い与えようとしています。学校だけでなく、書道教室にも通う予定です。 今どきの習字セットは、カバンがおしゃれな物がおおいのですが、今でも昔ながらのシンプルな手提げカバンタイプのセットが売っているようですね。こういうシンプルなセットの内容を見たら、お道具が本物志向で良さ気だと思いました。これを息子に使ってほしいと思っています。やはりきちんと習うなら本物を使った方がいいのではないかという考えだからです。 でも、学校まで子供の脚で徒歩15分くらいかかり、やや遠目の距離なので、持ち運びに便利な今どきのセットの方がいいような気がします。ちなみに書道教室は自宅すぐ近所で、徒歩1分足らずの至近距離なので、重くても大丈夫です。 「硯やかばんそのものが軽い」 「手提げだけでなく、ベルトが付属するので斜め掛けやショルダーバッグにもなるから学校へ持ち運ぶには便利」 「カバンがメッシュで通気性がよいので道具に優しい」 「カバンが柔らかいので、荷物が増えても対応できる」 「ただし、道具の耐久性や質はあまりよくないが、最低限学校の授業には十分対応できる」 という今どきの書道セットと、 「カバンも硯も重い」 「手提げタイプしかなく、持ち運び方に融通が利かないので、学校へ持ち運ぶには不便かも」 「通気性が悪いので道具に負担がかかる」 「荷物が増えた時にカバンが硬いので入れづらい」 「ただし、道具の品質や耐久性は良い。学校の授業だけでなく、書道教室でも使うので、使用頻度は学校だけの子より多いし、きちんと美しい文字を習得させたい。とりあえず授業で使うから渋々購入するという訳ではない」 どちらを選んだ方が賢明でしょうか? また、今どき古風な書道カバンを持っていると馬鹿にされたりしませんか?周囲のお子さん方のセットを見ていると、ほとんどの方が今どきセットを持っているようです。

  • 「の」の書き方・筆の返し方

    最近独学で書道をはじめましたが、ひらがなの「の」の文字の書き方で参考書に、「の」の上部では「筆を返して書く」と書いてありました。実際に書くとうまくいきません。文章で伝えていただくのは難しいと思われますが、どなたか「筆の返し方」の意味と書き方をお教えください。

  • 書道の先生について、どう思われますか?

    近くの習字塾にこどもと通い始めました。先生は50代の女性で、筆を持って半世紀を自慢にしている方です。 先生選びはろくにしませんでした。子供の友達が通っているところに見学に行って、そのまま話の流れで次の週から通うことになってしまったのです。 こちらも初めてでよくわからず、道具の購入など先生の言われるがままになってしまい、最初にかなりの出費があり驚きました。 それから3ヵ月ほど習っていますが、先生がときどき生徒を見下したようなことを言うのが気になっています。 先日も、 『習字は子供の頃から習っている人が多い。そういう人は基礎がちゃんとできているから上手。大人になってから習った人で、努力と気迫だけでがんばっている人もいるけど、そんな人に子供のお手本を書かせてもお粗末なだけ。やっぱり子供の頃から習っている人にはかなわない』 と言われました。私はただ素直な疑問として、 『では、私のような大人になってから習う者はどうしたらよいのですか?』 と聞くと、『まぁ練習するしかないでしょうね』というような返事でしたが、『がんばりなさい!!』というような前向きな答えではありませんでした。 私は元々『実用書道』を習いたいという気持ちがあったのですが、いざおけいこが始まってみると先生は『かな』に力を入れてみえるのですが、『かな』は教養面ではいいだろうし書道をしているなら必要かも知れませんが私はどうも興味をもてません。 先生は悪い人ではないのでしょうが、教室に入っていくとき、帰るときに挨拶をしても目もあわせてくれないときが多く、礼儀を重んじる『道』の世界にしては『???』という感が否めません。 先生選びを怠ったのがいけないのかも知れませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 筆文字の文字見本帳ってあるのでしょうか?

    筆文字の商品ロゴが入ったパッケージを クライアントから依頼されました。 パッケージデザインは、実際のものを見せられるのですが、 筆文字は依頼しないといけません。 クライアントに文字のイメージを伝えたいのですが、 書道家さんの文字見本が載っている本というのはあるのでしょうか? 平仮名、カタカナ、漢字がより多く載っていると助かるのですが。

  • 椿の花の香りについて

    ふと思ったんですけど、バラや梅の花のように、椿の花って香りの無いイメージがあるのですが、「香り椿」というのがあるそうで。 そこで思ったのが「香り椿」以外の家の庭に生えてるような椿の花にも香りはあるのでしょうか? もしあるとしたら、品種や名前を教えて頂ければ幸いです。

  • フォントの購入について

    今まで仕事でイラストレーターを使って簡単なデザインをしてきました。 本当に素人に毛の生えた程度です。 今度、デザインの関係で書道の様に筆で書いた様なフォントを探しています。(普通の行書体とかではなく、本当の書道の様にかすれた部分があったりする物) どなたかご存知ないでしょうか? おすすめがあれば教えてください。 また、例えば「相田みつを」さんの様なイメージの丸文字っぽい書体って売ってるのでしょうか? しかし今さらながらフォントの事は知らない事だらけ。。 すごく安くて1万円程度で沢山入っているものもあれば、1書体で何万もするものもありますが、あの違いは何なのですか? また、これは買っても使えないよ、とかあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 中学生の筆の使い方

    中学校の教員です。資格はないのですが、十数年書道を習っていた経験を買われて 一年間、書写の授業の応援に行くことになりました。 私の経験をもとに生徒には教えていますが、どうしても確信が持てない部分もあります のでご助言いただけると幸いです。 生徒の書道セットをチェックすると、小学校の時の手入れのまずさからか、大半の子の 筆は墨で固まってガチガチでした。中には、穂先の3分の2ぐらい固まっていて、1センチ ぐらいしか使えないような筆の子もいました。その子らに、まず筆をじっくり洗わせました。 授業時間ではどうにもならないものは、一晩ぬるま湯に浸してからまた墨を洗い流す ように指示を出し、糸でしばっている生徒については一度糸を切って根元まで洗うように 指示を出しています。 小学校の低学年では、筆を糸でしばって、書きやすいようにしていることもあると思いますが、 私は基本的に筆は基本的に根元まで下ろせる状態で字を書くべきだと思っています。 じっくり洗ってもどうにもならないほど痛んだ筆については、(元々小学生用の書道セット に入っているような筆ですので)、その筆の利用に固執せず、新しい筆(1000円前後)の 購入を勧めているという次第です。 ただし、私が、こういうものだと思っているだけで、何ら根拠があるわけではありません。 上のような考え方に間違いがあればぜひご指摘をお願いします。 また、例えば、生徒が、以前習っていた習字の先生に「筆はある程度固まっていた方が いい」とか「糸を巻いて使いなさい」と言われたと訴えてきたら、どのように指導すべきで しょうか。 なかなか、このような状況の対処に言及している書物は見かけたことがありません。 あくまで、習字の経験者に教える、のではなく、授業レベル(9割は授業以外での習字の 経験がない)という状況を考慮して、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • お香を探しています。

    こんにちは。 今年3月に京都の東福寺でお香を購入したのですが、松栄堂製と言うだけで商品名が分からなくなって困っています。 そろそろなくなってきたのでまた購入したいと思い探してみたら、松栄堂のHPにそれらしい物が載っていませんでした。 箱には筆文字で書かれている為商品名が読み取れません。 なんとか読み取れたのが、最初の文字が「慧」というだけです。 お香の入っていた箱は青色で金の筆文字が書かれています。 匂いはお寺の人曰く白檀らしいです。焚いた後ほんのり甘い香りがします。 すみませんが、知ってる方がいらっしゃいましたらお手数ですが商品名と販売先を教えてください。