• ベストアンサー

つくば万博開催から28年です

yossy555の回答

  • ベストアンサー
  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.5

当時、中学生で、会場の隣町に住んでいたので3回見に行きました。 会場に近いということで、同級生には30回以上行った人もいましたよ。 各パビリオンの中で印象に残っているのは「鉄鋼館」。 ここで上映された3D映像は衝撃的でした。 ちなみに1回目は自転車に乗って1人で。 この日は期間中でいちばん入場者数が少なかった日でした。 2回目は中学校の学年全体で。 3回目は姉と姉の友人と。 この日は日航機墜落事故のあった日で、墜落した時間には観覧車に乗っていた記憶があります。 今、机の引き出しを見たら、会場でもらったパンフレットがありました(笑)。

mikasa1905
質問者

お礼

妻が行った時、ちょうどジャンボトロンで日航機墜落事故やってたそうです!あんまり関係ないけど私はその時新潟の友達の家に泊まりにいってましたw衝撃的な事件の時って、どこで何してたか記憶が強く残りますね。 近隣に住んでたのはうらやましいですね。私はバスでかなり遠かった気がします。 さらっとつくば万博のパンフが出て来るなんて、その机の引き出し面白そうですねw ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛知万博の年から10年~愛・知球博の思い出は?

    愛・地球博が開催された2005年から 今年は10周年に当たる年です。 愛知万博に関するあなたの思い出を教えてください。 モリゾーとキッコロは今頃何をしているでしょうか?

  • 万博の移り変わり(注目度の変化)

    こんばんは。 ふと思ったのですが、今度つくば博以来の万博が愛知で開催されますよね?(花博はちょっと意味が違うと思いますので) 70年の大阪や84年のつくばは非常に記憶にあります。(70年には生まれていませんが何かと見聞きします)つくばの頃はまだ小さかったのですが、子どもながらにわくわくしたのを覚えています。 しかし、今回の愛知博ってなんだかあまり注目されていないように感じます。 オリンピックと重なったせいもあるでしょうが、今年ある万博なのにメディアにほとんど露出していない... 正直、愛知博を知ったのは今年に入ってからです。 これはどうした事でしょう? 大阪万博やつくば博(沖縄博の様子は存じ上げません)のイメージからするとオリンピックに匹敵する国家イベントのように感じますが、万博って実は大したこと無いのでしょうか?(とんでもない国家予算が使われているようですけど) しかも他国の万博って例のロンドンの奴しか知らない事ないですか?調べてみると数年に一度どこかで開催されており、次も上海で開催されることが決まっている.... 僕が無知であるということを差し引いてもあんまりだと思います。もしかしてあの大阪万博すら国際的には知られていないのでは? いまひとつ釈然としないのです。 万博の位置づけと国際的な注目度、何より日本での注目度の変遷についてご存じの方いませんか?

  • 大阪万博についての想い出

    大阪万博についての想い出、印象に残っていることを、お聞かせ願えませんか? 1970年、「人類の進歩と調和」というテーマで、大阪は千里丘陵で開かれたアジアで最初の万国博覧会。 一大国家プロジェクトとして開催された大阪万博は、現在も博覧会における入場者数の記録を破られていません。 当時6歳、幼稚園児だった私でも、万博の印象は強烈だったためか、結構いろいろなことを今でも覚えています。 迷子ワッペンや動く歩道、太陽の塔、恐竜みたいなオーストラリア館、ブタみたいな顔のガスパビリオン、そして東京ドームを初めとしたドーム球場の原点ともいえるアメリカ館と月の石etc・・・特にアメリカ館は、まだ明るい昼過ぎから並び始めたのに、日がすっかり暮れて夜になってもまだ入ることができませんでした(おそらく4~5時間並んでいたのでしょうね) 帰りはまた、タクシー待ちの長い列に並び、本当に何をするにしても長時間並んでいた記憶があります。 9月に入って最初の土曜日には、なんと一日で80万人以上の人が会場内に押し寄せ、電車に乗れず帰宅できない人まで出たということです。もしそのとき、会場にいた方がおられましたら、どんな様子だったのか、お聞かせ願えれば嬉しいです。

  • 12月の8日(水)9日(木)に、東京ディズニーランドに、10年ぶりに出

    12月の8日(水)9日(木)に、東京ディズニーランドに、10年ぶりに出かけます。 子供を連れて行くのは今回がはじめてで、8歳、6歳、の2人のお兄ちゃんと、3歳の女の子です。 末娘の身長は104センチですが、絶叫マシーンに乗ったことがないので、マウンテン系は乗れないかもしてません(お兄ちゃん2人は楽しみにしています)。 ランドホテルに宿泊する、アトラクションを楽しむバケーションパッケージで予約したので、時間指定のないFPが6枚付いています(うち一枚はモンスターインクでも使えます)。 久しぶりのディズニーランドで、ガイドブックやHPを一生懸命読んでいますが、子供を楽しませたい、パッケージの利点を生かしたいと、思えば思うほど、どう回ればよいのか悩んでいます。 ぜひ、詳しい方にアドバイスしていただきたいので、よろしくお願いします。 <是非いきたいところ>モンスターインク ミートミッキー ジャンピンタイム バズライトイヤー            ザ・ダイアモンドホースシュー(ランチ)            シルエットスタジオ <行ければ行きたいところ>スプラッシュマウンテン ビッグサンダーマウンテン スペースマウンテン  人気のあるものばかりです…、 ほかにも、いろいろ楽しそうだなと思うのですが、子供重視で考えて、おすすめなアトラクションやショーも教えていただけたらうれしいです。 娘がマウンテン系を怖がれば、パパと男の子2人が乗っている間、私と娘でまわるのには何がお勧めですか? パレードは、絶好ポジションじゃなくていいので、見せてあげたいなと思っています。 シーのタートルトークも気になるのですが、両方回るのは厳しいのかなと、ランド中心で考えています。 8日は、9時開園です、平日で、時間指定なしFP6枚を頼りにしているのですが、上記を2日でまわるために、開園時間に間に合うように出かけないと厳しいようなら、夜中に出発しようと思います。子供を無理なく起こして出発すると、車で5時間ぐらいかかるので、開園には間に合わず、11時くらいになるかなと思っていますが、それではまわれないでしょうか。 まだ日にちもあるし、考える時間も楽しいので、もう旅行が始まった気分です、ぜひ、アドバイスお願いします。

  • 万博って・・・(つくば万博の存在)

    まもなく愛知万博が始まります。 テレビ等でも報道されるようになってきました。 で、気になるのですが、 よく「前回日本で行われた万博」として大阪万博を紹介していますが、 茨城で行われた「科学万博つくば」は、今回の万博とはカテゴリーが違うのですか? 「愛知万博の前に行われた大きな万博は、科学万博じゃないの?」って思うのですが・・・。

  • 数年以内に開催される万博的なもの

    れから先、2~3年以内に日本にて開催される、 万博的なもの、長期間を要する(半年以上) イベントや行事的(政治等に関するものは除く)なものは、 今の所、分かる範囲で何かあるでしょうか? あるとすれば、どういったもので、 開催地や年月など、少しの情報がらいましたら、 お教え下さいませm(__)m 宜しくお願い致します。

  • ディズニーランドの回り方でアドバイスお願いしますOTL

    12月7日(日)に大人2、中学生1の家族で ディズニーランドへいくことになっています。 だいたい朝の8:40前後にはディズニーランドの中に 入れると思います。 丁度今の時期、クリスマスのイベント+25周年イベントで わりと混んでいるとは思うのですが、 混雑予想では前日の6日より人数は少ない予想でしたが やはり混んでいるものは混んでいるのでしょう^^; 乗りたい乗り物は候補として *スペースマウンテン *スプラッシュマウンテン *ビックサンダーマウンテン *ホーテッドマンション *イッツ・ア・スモール・ワールド *カリブの海賊 *プーさんのハニーハント *ガジェットのゴーコースター です. いつもならば、ここに 【バズライト・イヤーのアストロブラスター】が入り、 最初にFPをとっているのですが... 今回はイッツ・ア・スモール・ワールドとホーテッドマンションが 期間限定で変わっているので、 乗れないかなあと考えています. もし乗れるのであれば乗りたいのですが... 夜は7:30くらいまでしかパークの中にいられません. ちなみに、ショーなどは今回はあまり見ない予定です. お土産はだいたいワールドバザールで買っていますので 今回もそうしたいと思っていますが、 時間が今回は少なめなので、わりと早めに済ませたいと おもっています. もし回り方でアドバイスありましたら、 よろしくお願いしたしますOTL

  • つくば万博と愛知万博ではどちらが感動しましたか?

    つくば万博と愛知万博ではどちらが感動しましたか?

  • 万博開催の年から、見れば、前か、後か?

    テレビアニメの名作、「ハクション大魔王」で、前後編方式による、「世界の国から、コンニチは」と言う回が、あったと、思います。 何回か、地元民放テレビU局による、再放送番組として、見た時の記憶ですが、問題の回、主なストーリーは… 「パパさんの勤務先が、大阪で、開催される、日本万博(通称、千里の万博)に、パビリオン(展示館)を、開設する事になった。 この為、パパさんは、ママさんと、子供のカンちゃんに、魔王迄、一家総出により、勤務先の代表として、会場へ、行った。 この時、カンちゃんと、魔王は、1人の女の子(子供)と、出会ったが、その女の子は、二人組の怪しい男に、追いかけられてた。 結局は、何とか、解決したかして、万博会場の夜景を、カンちゃんや、魔王含めて、パパさん一家は、見る事が、出来た…」と、思います。 そこで、質問したいのは… 「ハクション大魔王は、本放送が、約50年前の昭和44年(1969年)辺りだったと思うので、タイトルの通り。 「問題の回、本放送は、千里の万博が、開催された、昭和45年(1970年)より前」と見て、間違い無いか? それとだが、問題の回。 魔王が、永遠のライバル、ブル公と、後には、一応仲良くなる、「ブル公追い出し作戦の話」と、言う回から見れば、前か後、どちらに、本放送されたか?」に、なります。

  • 2025年に大阪万博が開催されるらしいがインターネ

    2025年に大阪万博が開催されるらしいがインターネットで世界のありとあらゆる情報にアクセス出来る時代に万博を開催する意義とは? 2025年万博開催の利点欠点限界盲点とは? ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。