• ベストアンサー

ヘッドライト

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.1

ヘッドライトのトップブランドといえば、 仏ぺツル社のヘッドライトです。 当方も使っています。 明るさ、電池持ち、小型化、など他社と比較したことはありませんが、 ペツルを使っていて不満は、、、、 電池の出し入れに一工夫欲しいかな?というくらいです。簡単な構造していますから、、 ま、次に買い換えることがあっても、ペツルでいいかなと思っています。 世界各国の探検家がペツルを装備しているのをTVで良く見ます。 ご参考になれば。

smiyamoto777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ぺツルのヘッドライトですか。初めて知りました。 店頭で一度見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 初めての沖磯

    堤防・地磯でチヌやクロを狙って釣っていますが、 どうしても沖磯にでたくなりました。 そこで、沖磯(熊本の牛深や高浜方面)に行く時の心構えや準備や渡船の予約の仕方!?などの アドバイスを頂きたくこの場をおかりしました。 また、周りに沖磯経験者がいなく一緒に同行する人もいないので、 1人で行こうかなと思っています。 1人でも問題ないのでしょうか? 道具は、1人で地磯釣行もするのである程度はあるかと思います。 他にこれがあるといいとかありますか? ・ロッドケース(ロッド・リール・杓 各×2、タモ5m、6m、7m) ・ライフジャケット(小物などの仕掛け) ・フィッシンググローブ ・磯靴(ゴア) ・レインスーツ(ゴア) ・活かしバッカン ・マキエバッカン(水くみ・エサケース・杓入れなど) ・ヘッドライト ・背負子 ・ウキトルパラソル ・クーラー ・ドンゴロス あー、一緒に行ってくれる人いないかな・・・(すみません、独り言です) 以上、宜しくお願いしますm(__)m

  • 初めての渡船での沖磯釣りについて

    普段は地磯でメジナ釣りをやっています。今度初めて、渡船で沖磯釣りにチャレンジしてみようと思うのですが、釣り舟の手配等のアドバイス、持っていくもののアドバイスなど、皆さんの経験上のアドバイスがあれば是非教えてください。

  • チャラン棒

    最近、メジナ狙いの磯釣りをはじめましたが、 先日、不意の大波に荷物をさらわれてしまい、 チャラン棒の必要性を感じています。 近くの釣り具屋には置いてなく、ネットでの購入を考えていますが、 どのようなものが良いでしょうか? なお、通っているのは地磯で、沖磯は当面考えていません。

  • ヘッドライトについて専門的に教えてください。

    鉄道工事、トンネル工事や夜間工事にヘルメットにつけているヘッドライトは電池式、充電式のどちらが 多く使われていますか。又、使用しているヘッドランプのルーメン(光度)はどのくらいの製品を 使われているのでしょうか? (販売価格などもわかれば教えてください) さらに登山なので夜明け前にヘッドライトを使用していますがこのルーメンはどのくらいですか? 捜索隊などに使われているヘッドライトのルーメンはどのくらいですか? (販売価格などもわかれば教えてください)

  • 地磯の口太40クラスに1.5号竿は太過ぎですか

    20年位前にグレ釣りにハマり伊豆半島の沖磯渡船で口太メインに釣りを5年程し、その後パッタリご無沙汰してましたが、最近また釣りの虫が騒ぎ始め、近くの地磯を探して、いい場所を見つけましが、水深が2ヒロ程度で、根も結構あり、口太40クラスや尾長30クラスも来る様なので、大島磯クラスの1.5号を買おうかと思いますが、1.5号を使ったことがなく、また最近の竿の性能も知らないので、御意見を頂きたいのですが、1.5号では硬すぎで面白く無いでしょうか? 沖磯釣りをしていた頃はCWPM大島T-1号やHZ波濤T-1号を使ってました。

  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。

  • フカセウキの沈め探り釣りについて

    今度の日曜日にメジナ狙いで沖磯に行くのですが当然のようにエサ取が 多いと思われるので、エサ取をかわす為にウキを沈めてみようかと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、0~00号のウキにウキ止めをせず 過負荷にして沈めるのがいいのか、2B位のウキに重いガン玉を打って ウキ止めを付けて沈めるのがいいのか、どちらが望ましいでしょうか? 今まで色々なウキでウキ止めも付けたり付けなかったりと、色々しましたが 沈め釣りは初めてなので教えてください。 水深は5m~仕掛けを流す位の沖は15m位だと思います。

  • サビキ釣りから、、、

    ここ最近、釣り(サビキ釣り)をはじめたのですが、少々飽きてきたので、違う釣り方にステップアップしたいと思っているこのごろです。。。 わりかし簡単な仕掛けで、この時期、初心者にもねらえる魚がいましたら、教えてください。>磯、波止、での釣りです。>竿、磯竿4.5メートルを使用しています。よろしくお願いします。、、、イカは、どうなんだろう?、、、、

  • 質問します

    お世話になります 数回使用したつり道具ですが、体力的に使用しなくなりました 皆様は使用しない道具はどのように処分していますか? 釣竿、リール、衣類、仕掛け(釣り糸など、磯用、川用、湖用など) よろしくお願いします

  • 磯釣りのミチ糸に一部に塗料を塗りたい。

    磯釣りで、(リール使用)どのくらい仕掛けが深く入ったのかどうか 確認したいので、ミチ糸に一部に塗料を塗りたいです。 リール、ガイドなどではがれない塗料は何がいいですか? ウレタン塗料とか、乾いた後も柔軟性がありいいのではないかと 考えているところです。 良い塗料があれば教えて下さい。