• ベストアンサー

サイトアドバイザーの正体

aero1の回答

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

「SiteAdvisor」 http://www.siteadvisor.com/howitworks/index.html サイトアドバイザー自体は、恐らくマカフィーというセキュリティ対策ソフトのメーカーの、ツールバーではないかと思います。 「マカフィー for ZAQ|セキュリティサービス|ZAQ会員サポート」 http://support.zaq.ne.jp/sec/mcafee/manual/index.html#tabTop 添付された画像から推測すると、こちらのケーブルTV会社と契約されていて「マカフィー for ZAQ」も契約されているのでは? こちらの機能ではないですか? その辺を確認されてみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • マカフィーforZAQのサイトアドバイザーが・・・

    マカフィーforZAQをインストールしたのですが、サイトアドバイザーが機能しません。その他の機能(ウイルス対策等)は正常です。 IE11のツールバーには表示されているのですが灰色のままで、ヤフーやグーグルで検索しても検索結果の右横にWEBサイトが安全かどうかの緑や赤などのマークも表示されません。 ソフトの更新もされており最新の状態です。動作環境も満たしています。アンインストールし、再インストールもしたのですが改善されません。 そこでマカフィーforZAQをお使いの皆様、サイトアドバイザーは機能していますか?回答よろしくお願いします。 Windows8.1、IE11を使用しています。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • コンテンツアドバイザが有効にならない?

    特定のサイトの閲覧を制限したく、IEのコンテンツアドバイザにて、禁止URLリストを作りました。 しかし、いざyahoo!で検索すると、リストに載せたサイトが普通に閲覧できてしまいます。何が問題なのでしょうか...。 きちんと有効にもしてあるし、「全般」タブのユーザーオプションも両方チェックを入れてあります。 過去ログをたくさん見ましたが分からなかったもので。

  • IEのコンテンツアドバイザについて

    IEが”コンテンツの情報が不足しています・・・”と言うメッセージを出し、動作はしていますがどのページも見れない。 そうなるまでの経緯ですが、 ①IE3だったが、ある日突然ページが見れなくなった。恐らく勝手にPCをいじられ、コンテンツアドバイザのスーパーバイザパスワードを設定されしまった。 ②設定が残っても駄目だと思い、IE3を消してIE5をインストールしたが、やはり同じメッセを出しページが見れない。 ③消しても設定が残っているならレジストリだと思い”password”で検索してみたが、それらしいのがなかった。 コンテンツアドバイザを無効にするをクリックしても、やはり駄目。 結局今もページを見る事ができずです。どなたか解決の方法を知っておられないでしょうか?宜しくお願いします。

  • コンテンツアドバイザを設定すると「戻る」ボタンがおかしくなるのです。

    コンテンツアドバイザを設定すると「戻る」ボタンがおかしくなるのです。  コンテンツアドバイザを設定することにより、javascriptで機能している「戻る」ボタンの動作がおかしくなるのですが、解決策はありますでしょうか。  コンテンツアドバイザでは主要な検索サイト(GoogleやMSN、Yahooなど)を非承認としているだけで、当該サイトは一切規制対象としていません。戻るボタンとはブラウザの戻るではなく、webシステム上の、javascriptで処理されたボタンです。 webシステム上で一つ前の画面に戻るべきボタンが、コンテンツアドバイザを有効にすると、システム上のTOPメニューに戻ってしまうのです。 コンテンツアドバイザを無効にすると解決するので、悪さをしているのはそれのようなのですが。。。 どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • サイトの不具合

    サイトの不具合 このサイトの社会問題のカテゴリーで発生。 質問を見ようとクリックで、別ウィンド(小さい窓)で以下が出ます。 eco.xwb 901goo.ne.jp へ接続 foresite testingのサーバーeco.xwb901 goo.ne.jpにはユーザー名と パスワードが必要です。 キャンセルをクリックで、無視できますが。 この症状は何でしょうか?? 社会問題以外のカテゴリでは、出ません。 また、OKウェブからだと出ません。 教えてGOOのみです。

  • 居座ってしまうサイト

    よくメール中に記載してあるURLをクリックするとウインドが立ち上がってそのサイトが表示されますね 普通はそのまま次に表示してあるURLをクリックするとその同じウインドのまま次のサイトへと飛んでくれます ところがある特定のサイト(ライフマイルや楽天市場のトップページなど)が表示されると、そのメール中の次のURLをクリックしたら勝手に新しいウインドが立ち上がってしまって、その前のサイト(ライフマイルや楽天市場のトップページなど)のウインドが居座ってしまって・・それをいちいち消すのがとてもめんどくさいです。 この現象を解消する・・・ウインドを新たに立ち上げさせず同一のウインド内でそのままサイトが変わるよう表示する設定方法があれば教えて下さい。 ちまみにメーラーはOUTLOOKエキスプレス・IEは6.0です

  • 怪しいサイト

    いつもwebを見るときはキーワード検索しています。たとえば検索窓に「花見 旅行」と入力するとあれこれの情報サイトが表示されるので良さそうなタイトルを開いて詳細を読みます。そういうときたまにですが、怪しいサイトをクリックすると危険を知らせるセキュリティソフトが危険を知られてくれて開かずに済みますがドキッとします。 いつも気軽にアクセスしてしまうのですが、開く前に危険サイトだとわかればクリックしようと思いません。 多分URLで分かるだろうと思っていました。よく見るとhttps://とhttps://www.がありwwwがついていれば安全なサイトだと思っていましたが、okwaveはhttps://で、YahooJAPANはhttps://www.で、どちらも安全なサイトです。 そうなると見極め方がわかりません。危険を知らせるセキュリティソフトを入れていない場合に見極めができてアクセスさえしないで済む方法を教えてください。

  • 正体当てクイズ(?)を行っているCM

    最近のCMで、CMに出演しているキャラクターの「正体は誰?」みたいなことをやっていたものがあったのですが、何のCMだったか思い出せません。 出演しているキャラクターは、確か変身ヒロインのような感じだったと思います。 正体はグラビアアイドルの誰かのようで、確かその商品の公式WEBサイトのほうでは、正体を当てるクイズのようなものも行われていました。 こんな情報しかありませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

    • 締切済み
    • CM
  • このサイトって?

    http://ekozukai.com/ のサイトは安全なサイトですか? 無料で検索してたどり着いたサイトですが、最近ワンクリック詐欺などが多いので不安になりまして・・・ たぶん大丈夫かと思うのですが、何の情報が主のサイトなのかよくわからなかったので・・・

  • コンテンツアドバイザ

    コンテンツ アドバイザを無効にしても、パソコンを起動しなおすと設定が戻って(有効になって)しまいます。プロパティで無効にしても(パスワードも通ります)、設定を記憶していないかのように戻ってしまっています。 起動するたびに設定を無効にする必要があり(有効のままだとあらゆるページでパスワードを求められ)、 困っています。 まずブラウザを立ち上げると、「コンテンツアドバイザにより、このサイトの表示は規制されています。このページには、次のものが含まれている可能性があります。(四角内)このページには規制がありません。」というような内容の、エラーメッセージではなく、パスワードを求められるウインドウが開きます。 ここで、正しくパスワードを入力し、さらに「このwebサイトがいつも表示されるようにする」を選んでいても、次にブラウザを起動したときには同じウインドウが開きます。さらに、プロパティ(オプション)から「コンテンツアドバイザを無効にする」設定にしても、ブラウザを立ち上げなおすと有効の状態です。(パスワードを入れた後、ダイアログを表示しない設定にしても、その設定が有効になっていません) エラーメッセージは出ないのですが、設定した内容がすべて記憶されずに戻っているような状態です。 ただ気になるのはadministrators権限があると通常通り何の問題もないことです。 OSはWIN2000です。