• ベストアンサー

今、学校で放射能について研究をしています。

今、学校で放射能について研究をしています。ところが自分の知識不足のせいで困ってます...... 例えば、家電や電子機器から出る放射能の量と影響についての正確な数値と情報が欲しいです。パソコン、携帯、電子レンジの中、電子レンジの外、等とリスト化された物があればうれしいです(><) また、放射能の量は水蒸気の量と共に変化する物でしょうか?例えば、湿気や水蒸気が多いと放射能は少ない......とか? 放射能についての豆知識や重要な情報も教えてくれたら、とてもうれしいです! どうか、プロジェクトを助けてください。ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.13

放射能とは「放射線を出す能力のこと」です。  「あなたが数学を解く能力」を「数学能」として、あなたからでる「数学能」じゃおかしいでしょ。 基礎知識として  ・放射線とは、、放射性元素の崩壊に伴い放出される粒子線あるいは電磁波のこと    他の発生源によるもの--宇宙線やX線--を含めることもある。     --この場合は誤用としても放射能は使わない---  ・放射線にはアルファ線(ヘリウム原子核)、ベータ線(電子)、ガンマ線(電磁波)がある。  ・いずれもとても大きなエネルギーを持っている くらいかな。  これだけ見ても、小学生には理解するための基礎知識があまりにも足りないことが分かるでしょう。課題に作為的なものを感じますね。  放射能を放射線のことと拡大解釈したとして、「家電や電子機器から出る放射能の量と影響」という質問自体が成り立たないのです。  とりあえず、高校生とのことでしたら、復習として  ⇒放射線 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A )  とリンク先は読んでおきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.14

どんな課題出されたのか知らないけどさ, 質問者か課題を出した先生か,「放射線」と「放射能」の違いの前に 「放射線」と「電磁波」の違いが分かってないんじゃない? (質問文見た感じだとそういう印象受けるんだけど. "家電製品の発する電磁波"はきちんと基準があって,測定データもあるはずだからね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.11

いろいろと皆さんに言われてヘコんでいるようですが、そもそも、妹さんの、 > 実を言うと、小学生の妹の宿題で、助けを求められたんですね。。。 > で、自分は無知すぎて困ってたから質問しました。。。。 > でも、明日に発表すると言ってたので早く助けてあげたいのですが。。。。 これがおかしくない? いろいろと調べることって時間がかかるのですよ。 情報を手に入れることも時間がかかります。 そして今、実感しているかと思いますが、いろいろな情報を手に入れても、 基礎知識がなければ理解に時間がかかるでしょ? さらに言えば、実験結果を出すためには、どんな実験をするか実験計画を立てて、 必要な機材を揃えて、実際に調べる、ってなったらやっぱり時間がかかるでしょ? そう考えると、”この課題、期限は明日まで”って急に言われたら、 その先生の神経を疑うし、課題自体は2週間前から言われていたのであれば、 ここまで放っておいた妹さんが悪いのでは? そんなわけであまり責任を背負い込まないように。 使えない兄貴でいいじゃん?って思ってしまうなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.10

放射能(radio activity)、放射線(radiation、radial rays)、放射性物質(a radioactive substance)をしっかり区別しましょう。 放射能とは、放射線を出す能力の事、 放射線とは、放射性物質から放射される高エネルギーの電磁波や微粒子の事 放射性物質とは、放射能を持つ物質の事 >家電や電子機器から出る放射能の量と影響 通常、身の回りにある家電や電子機器から放射線が出る事は有りません。 >湿気や水蒸気が多いと放射能は少ない 湿気や水蒸気が放射能に影響する事は有りません。 放射線が到達する距離が湿気や水蒸気に影響される事は有るかもしれませんが、あったとしてもわずかです。 身の回りに放射性物質が無い場合でも、大地や宇宙から放射線が発生しています。 放射線が皆無の場所は地球上に有りません。 インターネットで 「放射能」 を検索すると沢山出てきますが、中には嘘やインチキが少なくありません。 「放射能 ac.jp」 で検索すれば、かなりまともなものを検索できます。 ac.jp は日本の教育機関(主に大学)が使用しているドメインです。 日本の政府関係のサイトを検索したいのであれば go.jp を付けてください。 米国の教育機関の場合は .edu が最後に付きます。

jack9725
質問者

補足

素晴らしい and 的確な情報ありがとうございます!早速、調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.9

No.7です。 >他に実験できる方法はあるのでしょうか? 簡易放射線測定器「はかるくん」を借りた方が、遙かにましです。 http://hakarukun.go.jp/

jack9725
質問者

補足

しかし、現在はアメリカに住んでいて、その「はかるくん」を借りられません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.8

私も素人ですが、本当に調べる気があるのなら、いくらでも方法あると思います。  他の方々が指摘されているように基礎知識はネットなんかではなく、 図書館などで書物から学んだ方がいいですよ。 その上で、もっと深く知りたい事があるならば、ネット検索すればいいと思います。 高校生ならば検索の利用法は上手いのでは? 私でさえ「家電 放射性」「放射能 放射線」などと検索するだけで色々見つけましたよ★ 基礎が理解できたのなら、下記も少しは参考になるかとは思いますが・・・そうでなければ、研究対象を変えた方がいいと思いますよ^^; 【放射線と放射能の違い】 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data3038.html 【電磁波の種類】 http://denjiha.macco.co.jp/kind/index.htmlhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261869772http://science.ryukyushimpo.jp/wp-content/uploads/2011/06/bitou_kankyou.pdf

jack9725
質問者

お礼

すみません。先ほどの「補足」は、この「お礼」に書こうとしましたが間違えましたw 本当にありがとうございました。総勢、7名に一度に問題を指摘されて自分の無知が恥ずかしくて落ち込んでる所でしたので。。。

jack9725
質問者

補足

ありがとうございます!まぁ、研究してるのは、自分の妹なんですが。。。ほら?できないと、妹に「使えない」呼ばわりされますしw 実際、使えませんけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.7

No.3です。 >スマホのガイガーカウンターを使って町中を計ったんですが そんな物、役に立ちません。 ちゃんと校正された測定器を使わないと無意味ですし、素人が使いこなせるとも思えません。

jack9725
質問者

補足

そうですか。。。ありがとうございます。実験結果(?)みたいのは絶対出せと言われたので、スマホのガイガーカウンターを使ったのですが、他に実験できる方法はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.6

もう指摘されていますが基礎知識から間違いだらけですね 研究、とありますが、それはあなたが小学生で、その研究宿題なのですか? こんな狭い回答欄に書かれた回答だけで基礎知識を身に付けることは不可能ですから、まずは入門書を図書館から借りて読みましょう。

jack9725
質問者

補足

実を言うと、小学生の妹の宿題で、助けを求められたんですね。。。で、自分は無知すぎて困ってたから質問しました。。。。でも、明日に発表すると言ってたので早く助けてあげたいのですが。。。。兄の意地でも見せて、助けます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179836
noname#179836
回答No.5

あとねえ・・・・・ >パソコン、携帯、電子レンジの中、電子レンジの外、等とリスト化された物があればうれしいです だめじゃん。基礎データすら自分で集められないで、何を研究するのさ。自分で計測しろとは言わないけどさ。 まずは一次資料を当たるべきだろ。 なんというか、基本的な考え方というか、姿勢がなってないわ。

jack9725
質問者

補足

自分でも、スマホのガイガーカウンターを使って町中を計ったんですが、全部ゼロなんですよね。。。たまに、0.2や0.3も出ますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.4

放射線の種類によっては 紙一枚で遮るものもあれば、 コンクリート20センチでも遮れないものもあります。

jack9725
質問者

補足

ありがとうございます!できれば、もう少々詳しく教えていただいたら助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

>例えば、家電や電子機器から出る放射能の量と影響について 基本中の基本、放射能と放射線の区別が付いてない。最初からやり直し。

jack9725
質問者

補足

申し訳ありません。がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能を浴びたものも放射能を発するようになる

    放射能を浴びたものも、同じように放射能源になり、同じ量の放射能を発する、と聞いたんですが、本当でしょうか? それはモノ、人、問わずにそうなるんでしょうか? モノだと、鉄とか金属に限らず、そうなるのでしょうか? 人だとヨウ素で放射能を減少できるのですよね? 知識が少なくすみません。 教えてください。

  • 神奈川の放射能。本当のところは??

    1、神奈川県の酒匂川水系の水道水は今飲んでも問題あるでしょうか? 大気中の放射能はさすがに神奈川まで高濃度のまま到達する可能性は低くても、雨や川はまずいのではないか、と思っています。飲まない方が良いでしょうか? 2、神奈川県の大気中放射能物質は減少している?増加している? 通常時の神奈川の1年間の放射能量は0.81mmシーボルト/年だと聞いています。 神奈川には「茅ヶ崎」「横須賀」「川崎」にモニタリングポストがあります。この数値を毎日チェックしています。 日に日に数値が下がって今では通常時の神奈川の平均的な放射能量より少ない数値まで下がっていたので少し安心していたのですが、ヤフーブログの記事を見ると毎日のように「神奈川の放射能量は通常よりやや高い数値を示している」と書かれ続けています。 どちらが正しいのですか? 3、神奈川近海の魚は大丈夫でしょうか? 垂れ流しになっている放射能汚染された水。どのくらい警戒したら良いものでしょうか? 福島近海の魚は論外としても(国が「大丈夫」と言おうが食べるつもりはありません)、東京や神奈川近海も警戒すべきなのでしょうか? 国のコメントを馬鹿正直に信じるには無理がありすぎる昨今です。 「ただちに健康に影響が云々」は聞き飽きました。 「ただち」にも「将来的」にも影響なんて食らいたくないです。 1年に浴びて良い放射能は「自然の中のもの」「原発が原因の大気汚染」「水中の放射能」など、トータルでの数値でなければ意味がないでしょう。 水道水だけの放射能量が1年間で人間が浴びて良い放射能量を下回っていたところで意味はありません。 家では数値が落ちてきたので、最近は防災袋も玄関から撤去してしまいましたし、水道水も飲むようになってしまっています。通勤中のマスク着用も止めてしまいました。 1市民レベルで出来る自己防衛をやっているだけで、「これで放射能が来ても大丈夫」だなどとは思っていませんが、数値が下がって安心していたけど実は違ってました、等と言う茶番を演じるのも馬鹿馬鹿しいものです。 放射能の影響が残っているのなら水道水も東北産の野菜も控えるつもりです。 確実性の高いところの情報を知りたいと思います。 「知ったかぶり回答」や「感情回答」、「国がこう言ってるからこうなんだ」的な投稿等はご遠慮ください。混乱するので。 万が一、そのような回答が投稿された場合はスルーさせていただきます。ご了承ください。

  • 放射能について。

    はじめまして。 私の母が私を妊娠した頃の話なのですが、父が原子力発電所に 勤務しており、放射能を規定量以上に浴びてたそうです。 聞いた話だと、10分程しか入ってはいけない部屋に30分とか 入って作業していたと聞きました。 その時に一緒にお仕事してた方は既に癌で3.4人亡くなってるそうです。 (恐らく50歳もいってないと思います。) 母が私を産む際に、病院の先生に言われた事は 「私には影響は出ませんが、孫にあたる方に影響が出る」 と言われたそうです。 家の父に聞けば一番話が早そうなのですが、癌で亡くなっている為 どう受け止めていいかもよくわかってません。。 放射能の影響力ってそこまで凄いのでしょうか? 放射能について知識ある方居ましたら教えてください。

  • 放射能雨についての質問です。

    ニュースなどを見ると、「今降ってる雨にぬれると被爆するという情報はデマであって、 これらのデマ情報がこれ以上広がらないよう注意しましょう」という内容が多いのですが、 どのニュースをみても、これらがどのように間違っていて、正しい情報はなんなのかはっきり してないものなのですごく不安です。 すこし検索して調べてみたりもしたのですが、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大嘘です。 ウラン燃料の核分裂は完全に停止しています。 現在、環境中で観測されている放射線は、ウランから出た物ではありません。 炉が停止しても余熱で炉内の温度が上がり、炉内の冷却水が沸騰し、圧力が上がっていきます。 炉の圧力容器を圧力で爆発させないようにする必要があるので、圧力容器の中の水蒸気を抜いて圧力を下げ、排気塔から外に逃がす必要があります。 この時に環境中に放出される水蒸気は、中性子を吸収し放射化された水ですが、その放射化された水は、数秒で捉えていた中性子を放出し、普通の水に戻ります。 この時にだけ、発電所に設置された放射線モニターが、ちょっとだけ強い放射線を検知します。 また、セシウムやヨウ素が微量だけ検出されてますが、これらも「体内に入らなければ問題ないレベル」で「花粉症対策として、室内に花粉を入れないようにする対策」と同程度の対策をすれば、何の問題も起きません。 >放射能が上昇し雲に付着して雨が降る、というのは理屈的にあっていると思ったからです。 これが起こるとしたら「原子炉の圧力容器が大爆発し、核燃料が大気中に出て、爆圧で核燃料が上空高くに吹き上げられた時だけ」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こういった回答もあり、どの情報が正しいのか判断できなくなりました。 あと、この放射能雨の噂の進化バージョンといいますか、すごくリアルにみえたので質問します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今降ってる放射能雨は、植物に吸い込まれ、地下水にも吸い込まれる。 放射成分を含んだ植物はそのまま人間が食べることで内部被爆を起こし、その植物を食べた 動物の肉を人間が食べることでも、また内部被爆を起こす。 それだけでなく、放射成分の混ざった地下水を人間が飲むことでも内部被爆を起こす。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もし、これが本当であれば、今降ってると言われている放射能雨よりも怖いものではないかと 思います。 あの悪循環のサイクルが本当であれば、人間の力ではどうしようもなく、中には それらの危険性をわかっているうえで放射成分を含んでる植物や肉を売る人もいると思います。 私のような知識のない一般人にはそれが噂であれ、本当であれ聞くだけで怖くて仕方ありません。

  • 雨 放射能

    雨について質問させてください。3月の震災後は福島原発の放射能漏れで雨に放射能がまじって降ってくるという情報があったのですが、今降っている雨やこれから降る雨にもまだ放射能は含まれているのですか!?県のホームページの放射線監視を見ると雨には含まれていないようなのですが、実際まだ雨にはきをつけたほうがいいのでしょうか!?今日義母が外に干していた洗濯物が急に雨が降ってきて濡れてしまったのですが、まだ洗濯物自体が干したばっかりで乾いていなかったので、どれくらい濡れたかは分からないのですが、そのまま家の中にいれ、洗い直したりせずに乾燥機にかけたのですが、放射能の心配はしたほうがいいですか!?小さいこどももいてそのタオルを使ったりするので心配です。

  • 放射能と引っ越し

    来月引っ越し予定ですが、私が神経質な性格なばかかりに放射能で心配な事があります。 引っ越しの祭に玄関ドアはずっと開けっ放しにして荷物を新居に入れるのですが、心配なのは玄関をずっと開けっ放しにする事で外気と室内が全く同じ空気になりますよね?と言う事は放射能も外気と室内同じ量になり、半減期が来るまでは四六時中ずっと外に居るレベルの放射能物質の中で生活する事になりますよね? まだ小さい子供が2人居ますが、やはりこの時期の引っ越しは良くないのでしょうか?ちなみに引っ越し先の放射能レベルは0.03~0.16μシーベルト(通常時0.02)と1日の中でかなり変動があります。栃木県でも他の地区では数値にあまり変動はしていないのに、ここの地区だけは数値が変動します。それも疑問ですが…。どうかご意見お聞かせ下さい。最後に乱文で申し訳ございません。

  • 放射能♪♪♪ 汚染蒸気と汚染水、どっちがヤバイ?

    福島原発3号機原子炉の中身が外気と接触しおびただしい量の放射能が蒸気と共に継続的に放出されているようですが、原子炉を短期で修復し放射能外にが出るのを止める気はないようです♪ 一方、汚染水はせっかく作った防御壁を越えてあふれ出るそうで、壁を高くする気もないようです♪ 結局、どちらも根本的な解決策をとらないようですが、どちらが人類にとって危機的状況なのでしょうか? ここ数日は汚染水ばかり報道されていますが蒸気が気になります。

  • 放射能について

    放射能について、色々調べて、ようやく落ち着いてきたのですが、まだまだ恐怖心が消えません。特に、雨や食物に過剰に反応してしまいます。 こちらで少し、質問させてください。 出来れば専門知識をお持ちの方に回答をお願いします。 1.食べ物については、魚に影響がでるのは一年後くらいなので今は安心ということですか? また牛乳からは少し検出されましたが、肉については、大丈夫でしょうか? 今は葉っぱの野菜と牛乳以外は規定値の範囲内と思ってよいのですか? 2.雨には放射能物質がたくさん含まれて降りてきますが、今の事故の規模からして、関東では例え濡れても心配ないということは、これは屋内待避されてるエリアであっても、一応濡れないよう政府は言ってますが、現在の事故のレベルからして大して心配はない、という考えでよろしいのでしょうか? 私は郵便関係の仕事をしてますが、福島からの郵便物をみると、高濃度の地域で雨に濡れた物ではないか?なら放射能物質がたくさんついてるのではないか、今触ったから手を洗うべきかなどと考えてしまい、大変しんどいです。このような事は心配無用ですか? 長くなりましたが、専門知識ある方や詳しい方、回答いただけると嬉しいです。

  • 放射能について。

    はじめまして。 先月に入籍し、妊娠を希望している者です。 私の母が私を妊娠した頃の話なのですが、父が原子力発電所に 勤務しており、放射能を規定量以上に浴びてたそうです。 聞いた話だと、10分程しか入ってはいけない部屋に30分とか 入って作業していたと聞きました。 その時に一緒にお仕事してた方は既に癌で3.4人亡くなってるそうです。 (恐らく50歳もいってないと思います。) 母が私を産む際に、病院の先生に言われた事は 「私には影響は出ませんが、孫にあたる方に影響が出る」 と言われたそうです。 家の父に聞けば一番話が早そうなのですが、癌で亡くなっている為 どう受け止めていいかもよくわかってません。。 結婚したばかりで、健康な赤ちゃんが産める可能性が低いかもしれない と考えたら子作りしていいのかも不安で。。 放射能について知識ある方居ましたら教えてください。

  • 放射能の数値の意味について教えてください。

    放射能の数値の意味について教えてください。 福島原発の現状については皆様御存知とは思いますが。 さて、よく危険度の比較としてレントゲン写真の数値と、今回のそれとを比較して、「当面の健康に影響はない」と報道されています。 しかし、専門知識のない私には安全なのかどうかと、その数値の意味がさっぱり分かりません。 安全かどうかは誰も断言できないのでは?と思います。また、「当面」は影響ないけど時間が経過すれば影響がある可能性があるの?という事についても同様かと思いますので、以下の2つに質問内容を絞ります。 (1)レントゲン写真撮影はほぼ一瞬ですが、今回の事故に伴う各地の測定値(よくわかりませんが、マイクロシーベルとかミリシーベルとかの数値)は、レントゲンのように一瞬の値と同等の比較と考えてよいのでしょうか?(公表されている各地の数値について) (2)以下、単なる素人の印象ですが。ヘリコプターによる給水(散水)を行おうとしたが、放射能レベルが基準値を越えていたため、放水を断念したとの報道がありました。 安全基準以上の放射能が測定され(続けていた)という事は、浴びる放射能の総量とは、単位時間あたり x 総時間(=長時間放出?され続ければレントゲンの比ではないのではないのではないか?)不安に思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか? 被災地&かつて放射能に関する重大事故があった県に住む人間として、素朴な(本当は不安でしょうがないのですが)疑問をなげかけさせていただきました。 尚、いたずらに不安の煽るような内容故、回答に困ると判断された場合は放っておいていただいても構いません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 香港カップは逃げ馬パンサの大逃げがポイント。コース的には逃げが楽なため、控える馬たちは苦戦が予想される。武豊騎手の絶妙な読みを期待したい。予想お待ちしています。
  • 香港カップの注目馬は、レイパパレ、ジャックドール、ジオグリフなど。中でもパンサラッサの逃げをどう捕まえるかがカギになる。
  • 香港カップの予想において、逃げ馬を捕まえるための攻略法としては、先行馬が積極的に競りかけることや、最終コーナーでのポジション争いが重要とされる。
回答を見る