電気の流れをよくする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アーシングとは、バッテリーから電気を戻して電流の流れを良くする方法です。
  • 電子防錆装置を使った配線を行うことで、アーシングと同様な効果が得られるかもしれません。
  • 副次的な配線によって、不要な電気や静電気が消費されることで電気の流れが改善される可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

これはアーシングと,同じか?

みなさん,こんにちは. アーシングは,バッテリー-極に,抵抗が大きくなったボディーからの電気を戻すことによって,電流の流れをよくすることと思います. 本題ですが,下に書いた副次的な配線は,アーシングと同様な効果をもたらすでしょうか? 旧車のエンジンの調子が,なんとなくいいので, ハタと思ったのです. ◆電子防錆装置をつけてみました. その装置は,まずバッテリー+極につながっています. そして,その装置から右フェンダー部分につながるボディに電気パルスが流れるように配線を取り付けています. さらに,左フェンダー部分につながるボディー部に接続されたアースをその装置に接続して,-電気を戻しています. ボディーにたまった不要な電気や静電気が,この装置によって,ともに消費され,電気の流れはよくなっている気がするのですが,どうでしょう. もちろん,ここでは 配線は,通常アーシングでやるバッテリー-極とエンジンブロック部とは直接つながってはいないです. いかがでしょうか?

  • iwow
  • お礼率91% (220/240)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.2

iwow さん、お礼を頂ありがとうございます。 再びの質問に回答を致します。 Q:ただ,私のは,通常ならするように,バッテリー-極には直接,アースをつけてはいません. ボディーからの-電気を,リード線で防錆装置につないでいるという違いがあります.ですから,バッテリー-極を見ると,まったく変わってはいません. A:直接バッテリーのマイナス端子に繋がっていなくてもボディ全体とバッテリーのマイナス端子は純正の細く導電性の悪いアース線だとしても必ず繋がっています。電子防錆装置にもよりますが取り付けをボディにしている物も有るようですのでその様な場合はリード線だけではなく電子防錆装置本体も導電していると思われます。  そして電子防錆装置はエンジンが停止している間も常に微弱な電気を流しているので溜まった静電気を停車(駐車)中でも除去できるのだと思います。 以上robocutでした。

iwow
質問者

お礼

robocutさん,再度の回答ありがとうございます. robocutさんの言うように,確かに,-電気は防錆装置を介して,ターミナル電極の-へ至っていますね. ボディーから,もう一本,正式なバッテリー-極へアースを介せば,もっと流れがよくなるのですかね. ともあれ,思い切って質問してよかったです.私のエンジンの吹き上がりがよくなったと思ったことの裏が取れました. ありがとうございました.また機会があれば宜しくお願いいたします.

その他の回答 (1)

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.1

iwowさんお早うございます。  ご質問の件は参照URLに記事が載っています。これはアーシングの中でも静電気に関係する部類です。  普通はエンジンブロックとバッテリーのマイナス端子にアース線を繋ぐのですが、これはガソリン車のプラグの火花増大を目的としていますが、エンジンで発生した静電気を効率よくバッテリーに逃がす目的も有ります。  参照URLの記事によると電極の数を増やすと効果が更にUPと書かれていますが、これは車で発生する静電気は1箇所では無いからです。燃料と燃料パイプ・吸気管と空気・エアクリーナーと空気・ピストンとシリンダー・排気管と排気ガス・ブレーキPADとディスク・ラジエターとLLC等、車は静電気の塊みたいな物です。静電気が発生していると物の流れや動きが悪くなります。 例:下敷きで頭を擦り持ち上げると髪の毛が下敷きに引っ張られ逆立ちます。発生した静電気は物と物を引き合わせようとします。これが物の動きの抵抗になります。    参照URLの中にアーシング線でマフラー用と言うものが有りますが、これもマフラー内部で発生した静電気を取り除く物です。そしてこれを付けると静電気が、減りカーオーディオのノイズ低減になる場合も有ります。    マフラーへのアーシングは過去の質問の回答の中で少々触れていますが、ターボ車には効果が大きいです。QNo.558266「自作アーシングをしたい」 http://www.machiyama.co.jp/ee-power.html 以上でrobocutの回答を終わります。

参考URL:
http://www.machiyama.co.jp/ee-power.html
iwow
質問者

お礼

robocutさん,ありがとうございます.ご紹介していただいたHPを見て驚きました.ほんと,感謝します. ただ,私のは,通常ならするように,バッテリー-極には直接,アースをつけてはいません. ボディーからの-電気を,リード線で防錆装置につないでいるという違いがあります.ですから,バッテリー-極を見ると,まったく変わってはいません. 電気的に専門知識はないので,もし,もうすこしお分かりならお願いします.他の方ももちろんです.

関連するQ&A

  • アーシングについて質問です

    バイク(ビッグスクーター)のアーシングをしたくて調べていたのですが、 「通常はボディやフレームを介してバッテリーに電気が戻っている。それを線で直接戻してやることにより電気のロスを軽減させる」 という解釈に至りました。 ですがこの「ボディやフレームを介してバッテリーに電気が戻っている」というのがわかりません。 バッテリーには+と-に1本づつ計2本の線しかつながってないですよね それがフレームを介してどうやってバッテリーに戻るのでしょうか? またボディやフレームには常に電気が流れているということでしょうか? なぜ感電しないのでしょうか? 無知な質問ですいません。

  • 二次電圧及びアーシングに関して

    宜しくお願いいたします。 BMWのエンジンについての疑問です。 BMWエンジンは二次電圧と言う事でエンジンヘッドへアーシングされています。その部分へ機器(プラズマグラウンド)を割り込ませてパワーアップを図る物もあります。 今度イグナイトレブと言うコイル増幅機器を導入いたしますが、その施工方法の過程の中にアーシング効果上げる為にエンジンヘッドからボディーへアーシングをするという事になっています・・・ そうなると前項で言っていた二次電圧もアーシングさせられてしまうのではないのか?と疑問に思いました。 質問は・・・(1)エンジンヘッドからボディーへアースした場合二次電圧はどうなるのか? (2)根本的に二次電圧その物をボディーへアースしたらどうなるのか? すみませんがお分かりになる方宜しくお願いいたします。

  • アーシングの件でです

    タイプ4エンジンのワーゲンバスに乗ってます。 個人売買でVWバスを購入したのですが、通常バッテリーのマイナス端子からボディーにアーシングされてるハズですが、私のタイプ4エンジンは、エンジンブロックへ繋がれています。マイナス端子からエンジンへの直結アーシングはメーカーの既設でしょうか? それとも以前のオーナーさんが移動させたのでしょうか? ご存知の方はご教示下さい。

  • ロードスター+アーシング=?

    効果的なチューニングとして、お馴染みのアーシング。 周りでも装着している人間は結構おります。 自分も以前から興味を持っており、ぜひ、やってみたいと思っているのですが。 ここでひとつ疑問が。 自分の愛車、ユーノス・ロードスターは、バッテリーがトランクルームに設置されており、一般的なマイナス端子へのアースが追加しづらい構造になっております。 調べてみると、ネットなどで販売されているロードスター専用のアーシングキットには大きく分けて3種類あるようです。 (1) エンジンルームからボディーにマイナスアースを追加する。 (2) (1)に加えて、トランク内のバッテリーからも、ボディーにマイナスアースを追加する。 (3) エンジンルームからバッテリーまで直接マイナスアースを追加する。 やはり、(3)が一番効果が高いのでしょうか? (2)でも効果があるという話もあり、実際のところ良くわかりません。 自分で(3)の作業をするのは、なかなか大変そうです・・・ ロードスターオーナーの方、アーシングに詳しい方、経験者の方、ぜひ、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • バンディット250Vのアーシング

    こんにちは。 バンディット250Vのアーシングをしようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが バッテリーと (1)ボディー (2)発電装置 (3)点火コイル (4)プラグ付近(ヘッド) の4箇所以外につなげるべき場所ってありますか? やっぱりバイクによってアーシングも変わってくると思うので、 みなさんに教えていただきたいです。 バンディットのように点火コイルが接地されていない並列4気筒では点火系に効果がない…とも聞きますが、これもどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのアーシング

    燃費向上に、エンジンヘッド 2箇所アーシングが良いというのを見かけましたが、 具体的にどのようなことを行うのですか? バッテリーの-をエンジンヘッドにつないで、電源の安定ですよね? 二箇所というのは、どことどこにつなぐのですか? あと、線には撚り線がよいとありましたが、どうしてですか? バイクの電流は、DCですよね? それとも点火部は、ACが流れているのですか? だとすると、表面積によるインピーダンスを下げるためですか?

  • なぜ、自動車の電気配線のマイナスは、ボディーにつなぐ?

    バッテリーのマイナス端子をボディーと接続して、ボディー全体がマイナス端子化しているということは知っていますが、なんのためにそんなふうになっているのでしょうか? 配線を簡略化するためでしょうか? アーシングといって、直接電気機器のマイナスをバッテリーのマイナスにつなぐことで性能アップすることが知られていますが、それであれば、もうちょっと標準でマイナスの太い導線を用意しておいてもよいように思います。ボディーというのは、電気の導線として十分優秀なものなのでしょうか。 また、直接バッテリーにつなぐことが良くない理由が何かあるのでしょうか?

  • ヴィヴィオのアーシング

    H7年式のヴィヴィオ、KK3です。今日、アーシングをしたのですが、エンジンを駆けるなり、キュルキュルキュルとベルトの滑る音がしだしました。音はしばらくすると止まるのですが、低速でハンドルを切りながらバックをすると、また音がしだして、激しくなります。アーシングをとった場所は、ボディアース、オルタネーター、クラッチワイヤーを固定するステーのボルト、インテーク横のベルト、バッテリー(-)ターミナルです。オルタネーターのところに取り付けるときに、ベルトを触りすぎたせいなのでしょうか?市販の滑り止めスプレーだけで音は止むのでしょうか?どなたか、お教え下さい。

  • アーシングで燃費向上するってウソでしょ?

    エンジン周辺に太い電線を張り巡らせてアース効果を上げ結果燃費や出力が向上するとか言うアーシング。 もしそれが本当ならそもそも始めから電気系統が未熟なクルマだったとしか思えないのですが高い金額で世間に流通しているそのような商品がまるきりのインチキ品でもないような気もしないではないです。 本当の所はどうなんでしょう、まともに電気配線が行われている車体に更にアーシングとやらを施してそのような効果が有るとすればスパークプラグの火花が強くなると言う事ぐらいしか思い浮かびません。 逆に言えば標準仕様では火花が十分出ないほどいい加減な配線だと言えますがまさかそんな未完成なモノをメーカーが世に出すとは思えません。 アーシングで効果が有ったような気がする、ではなく測定器にかけて明らかに効果が出た、と言えるデータは有るのでしょうか。

  • アーシング

    アーシングチューンなるものを施しましたが、全く効果がありませんでした(T_T) キットに書いてある通りにバッテリーのマイナス端子からバルクヘッド・エンジンヘッド・オルタネーター・セルモーターへと接続しました。全く効果なし! もっと数を増やせばいいのでしょうか?それとも確実な場所があるんでしょうか? 私が効果を期待しているのはオーディオのノイズ減少なんです。 現在MP3プレーヤーをシガーライターから電源を取ってピンコードで接続して音をならしています。その時にものすごいノイズ(ブチブチとかじゃなくヒューンビユーンという音)が発生します。ライトをつけて速度を上げるともっとすごいことになります(ーー;) なんとか消せないものでしょうか。 ちょっと思ったのですが、シガーライターをばらしてマイナス線を直接バッテリーにつなげば良くなるでしょうか?それともプラス線にノイズが入ってきてるから無理とかなんでしょうか?