• 締切済み

薬学部志望の浪人生の塾探し

Misaka_10032の回答

回答No.1

数学に苦労するならば、理系を志望するのが 意味分からない。親御さんの過保護さが文中から すごく感じられます。放っておけばいい。 寧ろ、家にいるならば、金を入れろと言いましょう。 義務教育ではないんだから。

関連するQ&A

  • 私立薬学部に進学するか、浪人して国公立か?

    今年高校を卒業した薬学部志望の者です。 進路のことで迷っているのですが、名城大学薬学部に合格していて、名古屋市立大学の薬学部薬学科を受験しました。 センターの点が悪かったのと、数学でしくじったのもあって受かってなさそうです。 自分の希望としては薬の研究をしたいのですが、親に薬剤師免許をとらないと薬学部に行っちゃダメといわれたので六年制に進学したいと思っています。 自分は浪人して国公立の薬学部に行きたいと思いますが、親に浪人はいいけど浪人したら私立はダメで、国公立がダメだったら就職と言われました。合格する自信はあるのですが、万が一ダメで就職になってしまうのがとても怖いです。 そこでみなさんに質問したいのですが、 1…名城に行くのと就職になるかもしれないリスクを背負って国公立の薬学部をねらうのとどっちがいいと思いますか? 2…名城の薬学部は全国の薬学部から見たらどれぐらいのレベルなんですか? 3…まじめに勉強したら名城から大学院に行って研究職に就くことができると思いますか? 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 薬学部に入りたいのですが

    私は今高校2年生です。今まで部活が忙しくて予備校とか通ってなかったんですけどそろそろ通わなきゃって思ってます。みなさんどんな予備校行って薬学部に受かってるんですか?私が通えるとこだと河合塾、代ゼミ、駿台、早稲田塾などがあります。おすすめとかありませんか?あと、普通の数学(1)A(2)Bとかより薬学系数学とか受けた方が良いんですか? 今さら予備校入るなんて遅いとは思いますが、やっぱ現役で薬学部に入りたいので真剣に悩んでます。回答よろしくお願いします。

  • 今年浪人して六年制の薬学部…

    初めまして。早速質問させていただきます。 ずっと進路が正確に決まらないまま、高校3年間 過ごしてきてしまいました。 薬学部を目指す、と決めた時には数学と化学の成績は壊滅的で、今も頑張っていますが私立薬学部でも難しいです。 担任等には栄養学部を勧められましたが、やっぱり薬剤師になりたいです。 今の成績では、自分でも無理なのはわかっています。 今年中にやれるだけの事はやってみますが、親に莫大な負担を掛けてしまうのが一番怖いところです。 (後期日程となると地方試験はやってもらえない所が多いので) それから、今真剣に浪人生活について考えています。 受験に失敗したから浪人、ではなく、もう一度基本から化学・数学をやり直したい。という気持ちからです。 ですが、 来年から薬学部は六年制になりますよね。 となると、資金がもの凄いことになると思うんです。 一応親には了承を得ているものの、やはりいい顔はされませんでした。 もし浪人するとしたら、 少しでも親に負担を掛けたくありません。 でも予備校に通うにしても、地元からはとてもじゃないけど通えません。 だからといって宅浪もできませんし; 浪人するとなったら一人暮らしも考えられます。 浪人生活中お金の負担を少しでも軽くできる方法ってありますか? アルバイトも考えましたが、それなら勉強時間に費やしたいです。 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、 回答よろしくお願いします。

  • 阪大の薬学部に行きたいです!アドバイスください!

    次、新中3になるのですが、最近なかなか学校でも、塾でも成績が上がらず、将来が不安です! 私は阪大の薬学部もしくは神戸大学の薬学部へ行きたいです!家庭の事情上、国公立にはいきたいです!中3の時どのくらい勉強したのか、どういう勉強をしたのか、中3の時の成績等、体験談なども答えていただけるとありがたいです!また、私は小学校からの私立一貫校(偏差値低め)で、中学受験をしていません!理科はいつごろから塾に行けば良いのかも教えていただけるとありがたいです!

  • 薬学部浪人生の予備校選び

    私は今年度の入試で上は北里から下は帝京まで受けて全落ちでした。(すべて6年制です) 当然ですが浪人ということになりました。 現役のときは一年間代ゼミに通っていて、浪人も代ゼミでしようと思っていたのですが、 河合塾には私立薬学コース、駿台には薬獣医コースなどがあったので 予備校変更を今考えています。 代ゼミが悪かったわけでは全然ないのですが、薬学部に行くために特化しているほうがいいのかと思い悩んでいます。 なので薬学部合格のためにどの予備校がいいのか意見を頂きたいです。 もちろん受験で大事なのは予備校なんかじゃなく、本人のやる気次第だというのは重々承知しています。 ですが私は正直言って現役のときは受験を本当になめていて、今は反省し一年間勉強する覚悟とやる気があるのですが、基礎も少し不安なところなどあり、予備校に行かないで勉強するというのはかなり不安なのです。 それと自分でも情けないのですが、メンタル面がかなり弱いので面倒見がよいところがいいと思っています。 志望校は私立薬学部の上は北里大学までで考えています。 偏差値は英語と化学は最後の代ゼミ模試で52くらいで数学は50きっていました。 受験本番も数学と、英語の長文以外が全然駄目でした。 代ゼミ駿台河合は通いやすい範囲にあります。 他の予備校でももしいいところがあったらぜひそちらも教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 薬学部受験に適した学習塾を探しています

    子供が現在、高校生で大学(薬学部)受験を目指しています。 中央線沿線(国分寺近辺)で理系、特に薬学部受験に注力している 学習塾を探しています。

  • 浪人か薬学部に変えるか悩んでいます。

    地方国立医学部医学科志望の高3女です。 先週受験したセンター試験で大失敗をしてしまい、自己採点してみると点が七割七分ほどでした。 二次に自信があるわけでもなく、これでは合格は絶望的な気がします。 それでも二次は医学部を受けるべきなのでしょうか。 今は薬学部を検討しているのですが、やはり昔からの夢だった医師にも未練があり、踏ん切りがつかない状況です。 しかもこの点数だと薬学部すら危うい状況ですので、どちらにしろ浪人になってしまうかもしれませんが、じゃあダメ元で医学部を受けるのか、少し希望のある薬学部を受けるのか。 どちらがよいのでしょうか。 そんなこと自分で決めればいいだろうと思われるかもしれませんが、「女は医学部よりも薬学部に行った方が将来苦労しない」などと言われたので揺らいでしまって… 乱文失礼しました。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 薬学部受験対策を教えてください。

    こんばんは。 今度、家庭教師で教えている子が私立大学の薬学部に受験することになりました。  私は大学で化学を専攻していますが、その経験がないので、経験をなさってお知りの方がいらっしゃいましたら、いろいろと合格体験記をお聞かせいただきたいです。 ・使用した参考書 ・勉強方法 ・知っておいたほうが得する情報 etc.  センター試験は受験しない予定だそうですので、 受験大学の過去問を解こうと考えています。 しかし、来年度薬学部が新設される大学も受験するので、 入手出来ない大学もあります。  それなので、赤本以外のお奨めの参考書もありましたら、 お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに、指導予定の教科は化学・数学・英語です。    

  • 急ぎです 薬学部

    私立薬学部志望の者です。 北里大学 日本大学 帝京大学、地元の名城大学 愛知学院大学 金城学院大学を受験し 帝京、名城、学院、金城、の合格をいただきましたが、どこに行こうか悩んでいます。 偏差値的にも元より第二志望だった名城に行くつもりでしたが"学年の半分が留年している、国家試験合格率が良くない"という噂を聞き、正直悩んでいます。 まず、名城のこのような噂は本当なのでしょうか? また薬学部ですので、学院、金城となるとやはり医学部のある帝京の方が良いでしょうか? 4校はどのような順位づけになるのでしょうか? 手続き期限が迫っており大変急いでいます。どうかよろしくお願いいたします。