• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命保険を解約したいと思うのですが、まだ悩み中です)

生命保険解約の悩み|若いうちから入っておけば将来の負担も軽減?

tslineの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

払い込み期間が「10年定期」とか「65歳まで」とか「終身」とか・・・ 保険期間が「10年」とか「65歳まで」とか「終身」とか・・・ 今現在どんなのに入っているのかによるね。 私は払い込み「60歳まで」の保険期間「終身」に入っています。(医療も死亡も両方) 30歳くらいで加入して月額25000くらいかな。 今40歳で同じ内容で加入すると40000近くなってしまう。 解約返戻金とP免のある保険で、主契約だけ「65歳まで払い込み」「保険期間終身」。特約は必要だと思った時追加する。 社会人やっているなら、怪我や死亡した時に加入している社会保険や年金から支払われるお金も勘定に入れて計算すれば結構安上がりに出来るはず。

sekaowa2
質問者

お礼

私のは60歳まで払い込みで、死亡のみ終身でした。60歳までのことより60歳以降のことの方が病気のことが心配だったので、まだ独り身ということもあり今回の保険内容に疑問を感じていました。30歳からで月々25000円、40歳からで月々40000円、...もしどちらも60歳までの払い込みの場合にトータルの差額が変わらないのであれば早くに加入していた方が、保障の対象になっているだけお得な気がします...。もう少し勉強してみます。

関連するQ&A

  • 生命保険・・・

    就職してすぐ、生命保険のことを全く知らないままとりあえず加入しました。 最近になって自分なりに勉強し、他社の保険に乗り換えようかなと考えています。 現在23歳(男)・就職して3年目・将来は結婚して子供が2人ほしいと考えています。 現在、第一生命の堂堂人生   死亡保障  1,800万円   入院1日   5,000円   3大疾病   100万円(一時金)   障害保障   100万円(一時金) etc 以上で月7,443円です。 10年更新型のため保険料は上がるし、掛け捨ての部分が多いのではないか??との疑問を抱き、新しく自分で考えたのが・・・ 損保ジャパンひまわり生命・・・(1)   医療保険(08)B型 60日型 60歳払済   入院1日   10,000円   医療08用先進医療特約   死亡保障  100万円 月々8,000円弱??の保険料 あいおい生命保険・・・(2)   積立利率変動型終身保険  1,500万円 15年払済み 月々45,000弱??の保険料 子供ができたら、20歳になるまでどこかの定期保険に加入して死亡保障を上乗せ・・・と考えています。 (1)は一生加入していれば葬式代は出ますし、医療制度の変更で乗り換える際にも解約返戻金が7割弱出るので乗り換えやすいのではないか (2)は死亡保険というより、積立に死亡保険が付いているんだ!!と考えています。60歳で約170%の解約返戻率となるので、70歳までの10年間で1/10ずつ解約していく(年金のような考え) 最終的に自分の葬式代だけ残ればとりあえずいいのでは・・・ 以上の2つに加入しようと考えています。 今より保険料は大分上がってしまいますが、(1)は保険、(2)は積立(個人年金)のように考えれば今よりいいのではないかというような考えです。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 生命保険について

    現在41歳独身になります。 今まで、大手国内生命保険に入っていたのですが、月々の支払い等 を考え、解約しました。やはり更新型では何かと出費がかさみ・・・ で、今後なのですが、現在ネットで加入できる保険もさまざまあります。 すべて、終身、及び返戻型などを組み合わせて 死亡定期、医療、介護等を分けてそれぞれチョイスして複数の保険会社に 入ろうと思いますが、この考えどうおもいますか?(よいとこどりをする) もし、デメリットなどがあれば教ください。

  • 生命保険

    生命保険について質問です。 旦那も私も29歳です。 子ども三歳 主人は 収入保証保険60歳満了で保証金額15万 (60歳までの間に亡くなると月々15万支払われる保険)掛け金が6179円で解約金な どはありません。 医療保険 入院1日1万円、手術費用10万、先進医療2000 掛け金が終身払いで2910円 のに掛けています。 今死亡保険は収入保険のみになってるので60で満了なので60を過ぎたら死亡保険がありません。なので保険会社さんから新たにソニー生命の変額保険終身型を死亡保険として進められてます。 それは死亡保険300万で払い込み免除あり。 月額5016円です。 そうなると3つ保険に加入することになるんですが必要なのか分からなくて…保険の方が進められるがまま今の保険も掛けてます。 3つかけると主人だけで15000円近くなるんで保険貧乏になりそうで(泣)みなさんの保険はどういったのを掛けてらっしゃいますか!? 私も医療と収入保険と死亡保険を進められ12000円くらいの掛け金のを提案されました。

  • 生命保険について

    生命保険について 現在加入している保険について検討しています。 N生命保険 利益配当付き終身保険ナイスデイレインボープラン 契約日 H6年3/30      H16年に減額しました。 現在保険料 ¥87164 年払い 2月末支払い 55歳払い込み満了 満了後年払い保険料 ¥22905の25年分相当額 終身保険金額 ¥700000 入院 5日目から¥5000 契約貸付可能額 ¥971800 積み立て配当金  ¥6870     です。 こちらの保険の死亡保障が不要と思った事と 入院5日目から¥5000が心細いと思い あるセミナーで知り合ったFPさんに相談したところ、 下記の保険を勧められ加入してしまいました。 A生命保険 ケアードF(終身型)無配当医療保険 入院1日目 日額¥10000 60日 先進医療・女性医療保障特約 付き 保険料年払い ¥120750 A生命保険の方が医療保障としては手厚く 死亡保障不要と考えていますので これはこれでよいと思いますが、 死亡保障もついていないのに 払い込み料が今まで加入していたものより高い事。 を考えると失敗した感が強いです。 年齢的に考えるとこれぐらいの金額になってしまうものかと 思うのですが、他社様の保険とも比較しなかった事と 今まで入っていた保険を今後どのようにするか考えもせず 安易に加入してしまった事大変後悔しています。 そこでN生命保険を今後どうするかなんですが、 N生命保険の医療保障のみ はずせるのか? 死亡保障の減額に制限はあるのか? 医療保障をはずし、 死亡保障を減額した場合の払い込み料金はどれぐらいになるのか? 現在の適用年率5.75%ですので積み立てしているつもりでそのままにしておいた方がよいのか 解約してしまった方がよいのか? 私の考え以外に何か案があれば教えて下さい よろしくお願い致します。

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生命保険 解約すべきか

    今年8月末に60歳になる父の保険を見直しています。 現在加入しているのは、 ●かんぽ 普通養老保険  保険金額 300万  入院・災害特約つけていません  あと7年で支払い期間終了です ●朝日生命   死亡保障(66歳まで) 500万円  〈特約〉 介護保障(66歳まで) 100万       医療保障(80歳まで) 120日型                  日額5000円                  所定成人病ならプラス5000円                  ガンで入院なら10000円  死亡保障はかんぽの300万だけで充分だと思っています(妻死亡・子供独立)。満期後はこの300万を死亡時に備えて預金しておく予定です。  朝日生命は、「 月の支払い7000円+積立金からの取り崩し7900円 」です。このままですと、次回の自動更新の際には年金暮らしでの保険料支払いが大変なのではないかと不安です。積立金も現在100万円程残っているのみで10年持ちません。  医療保障に関しては朝日生命の特約でしかないので、朝日生命のプランを低リターンに転換するか、別会社の医療保険だけに入ろうかとも考えました。  問題は父の健康状態で、1年前に痛風(現在治っています)になり、今年1月の健康診断では高脂血症と肝機能障(アルコール性)で要医療の結果報告が出ています。現在コレステロール値を下げる薬を処方されています。血圧は正常だそうです。    朝日生命の方と転換話をした際に、この診断内容では別会社の医療保険は断られますよと言われました。それならもちろん朝日生命の転換をしようとしても審査に通らないと思っています。実際、この診断書を見て以来、朝日生命社員の態度が投げやりで挨拶もしなくなりました。  1、 このまま朝日生命を継続して、更新後の保険料に不安を抱えるべきか  2、 朝日生命を解約、積立金100万円程+月7000円を入院費用に”つもり預金”するべきか ↑の2択しか無いのかで悩んでおります。正直、高額療養費制度もあるので、選択肢2番でもいけるのではないかと思ってしまうのですが、毎日テレビで保険のCMばかり流れているのを観ると、医療保険に加入しない事が怖いことに思えてしまいます。 選択肢2番は無謀でしょうか?他に選択肢はあると思いますか? 曖昧な質問で申し訳ありません。

  • 生命保険について焦っています。

    36歳(夫)と31歳(妻)の新婚家庭です。子供はいません。 現在夫は生命保険に全く加入しておらず、私は入院1万円、死亡100万円の月々3000円ほどのアリコの生命保険に加入しています。 結婚と同時に新居を購入しました。名義はすべて私で4000万円ほどで35年ローンです。なので団体信用保険は私のみです。 私が死亡した場合は団信があるのでこのままの安い保険でよいかなとおもいますが、 夫が先に死亡した場合ローンのすべてと生活費をまかなっていかないといけません(売っても借金だけが沢山残ると思います。) また、この先一人くらい子供は欲しいです(一年育休をとったら働くつもりですが) 生命保険に全く疎いのですが、このような状況でどのような保険に加入するべきかアドバイスお願いします。 夫に何も保険をかけていないことに焦っています。 収入(手取り)は夫650万円、私は630万円ほどで二人とも会社員 です。

  • 生命保険の加入について

    私、27歳、妻28歳。お互い仕事しています。結婚して1年そろそろ子供を考えています。 私は生命保険に加入しています。3大疾病特約、死亡金3000万といった日本生命の保険です。そこで妻の保険を考えています。 今は、親が契約している保険に加入。しかしもうすぐ満期。そこでこんどは自分たちで加入しないといけません。いったいどのような保険を。 死亡保険は私が社員で働いているので少なく、女性特有の保険には行ってはといわれますが・・・みなさまはどんな保険に加入してますか? もしよろしければ具体的な会社や死亡保険金額などを教えていただけると参考になります。個人情報で難しい場合は大体でいいのですが・・。すいませんお願いします。

  • 生命保険の見直し

    33歳、独身、男です。5年ほど前から三井生命のザ、ベクトルに入っています。当時は学費などの借金(奨学金:500万ほど)がありましたし、万が一ことも考えて、あまり深く考えずにこの保険に入ってしまいました。月々8500円ほど支払っています。 現在は貯蓄もそれなりにあり、もし、今万が一のことがあっても、奨学金の残りと葬儀に必要な最低限の貯蓄はあるなって思えるようになりました。そう考えると今入っている保険が必要ないような気がします。しかし、今、結婚を考えて付き合っている人もおりますし、近い将来、結婚や家族ができるとすれば生命保険も必要と考えていますので、このまま入っていたほうがよい気もします。 そこで、(1) 今の保険を解約し、貯蓄にまわす。将来、結婚や子供ができたときに医療保険や生命保険に入り直す。(2) 今の保険を解約し、医療保険に入っておく、将来、結婚や子供ができたときに医療保険や生命保険を見直す。(3) このままの保険を継続し、結婚や子供ができたときに見直す。どちらが良いのか悩んでいます。 一度、解約して入り直すと月々の支払いがグッと上がりますので、慎重に考えてしまいます。 みなさんのご意見を聞かせてください。他に良い考えがあればアドバイスもお願いします。

  • 生命保険に入ろうかと思ってますが・・・

    先日、実父が急死をきっかけに、自分も生命保険に加入しようか考えています。医療(入院)保険には入っているので、死亡の時の補償だけでいいんですが、みなさんどの保険会社のどんなプランを使ってるんですかね?プランが多くて混乱してます

専門家に質問してみよう