• ベストアンサー

沖縄の青い海と豊かな自然環境

沖縄の青い海と豊かな自然環境はすばらしく 日本の宝だ! と、ある有名芸能人が絶賛していました。 古来からの琉球舞踊や三線等の沖縄音楽やエイサー等 もすばらしいものだと。 しかし、彼 は現在そこに住む人々は認めていません。 激しく同意するのは私だけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

趣旨が若干不明確と言う気がしますが、沖縄の自然は素晴らしい=Yes、沖縄の文化は素晴らしい=Yes、沖縄に住む人は認められない=Yesと言う事でしょうか。 前の2つは特に論議を呼ぶ事は無いと思いますが、3つめの「認められない」と言うのはどう言った意味なのでしょうね。 この欄は観光なので、観光者にとって悪印象を与えると言う意味でしょうか。 外国の観光地に関しては論外ですが、日本国内の県別で観光客の好悪を論じるなら、沖縄はかなり良い方とされていますし、統計上で最近の移住者比率が多い事もそれを裏付けています。 残念ながら観光地の都会には、外から来る観光客から金をとってやろうと言う魂胆が見え見えの店が多い所が在りますが、福岡から南の街は一緒に楽しみましょうと言う傾向が増加します。 那覇には観光客相手の店もありますが、そこで生活している人たちと一緒に楽しむお店の方が多いですし、途轍もなくボラれたと言う話は聞いたことがありません。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沖縄のお店と12月中旬の気温について

    12月の中旬に女性6人で沖縄に旅行します。 那覇市内…できれば国際通り周辺で 琉球舞踊や琉球民謡に触れながら気軽に食事ができるお店を教えてください。 四つ竹・エイサーも見たいですし、 いろいろな沖縄民謡…ユンタなども聴きたいと思っています。 それから12月中旬の気温はどれくらいなのでしょうか? 関西地区から行きますので気温のギャップが心配です。 薄手の長袖程度でいいのでしょうか? それともそこそこ冷えるのでしょうか? 昼間や夜間…どのような服装を用意すればいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 沖縄の環境系のしごと

    こんにちわ! 私は今春、大学3年生になる者です。 専攻は環境学専攻です。 なぜ環境学にしたかと言うと、 「沖縄の自然を守りたい」という願いからでした。 沖縄に行くと、いつもきれいな海が迎えてくれて 空気も東京よりおいしくて 初めて行った日から大好きになりました。 3年になる前に…と思い少し就職について調べているのですが 沖縄は全国で最低の就職率でした… しかも、環境に関する仕事が見つかりませんでした。 勤務地は、沖縄じゃなくても構いません。 たとえ東京からでも、沖縄の自然に貢献できるなら構いません。 沖縄の環境保全に携える会社など、あったら教えてください(><) よろしくお願いします!

  • 沖縄で琉球音楽を聴きながら食事ができるお店

    9月の中旬ぐらいに沖縄旅行に行くことになりました。 右も左もわからないので、皆様にお尋ねしたくて書き込みます。 琉球音楽を聴きながら食事ができるお店を探してるんですが、 どこに行けばいいのかわからないので、知ってる方は教えてください。 食事のジャンルは(できれば)沖縄のおいしい郷土料理が出てきて、 店員さんや唄い手さん・踊り子さんの生演奏で琉球音楽や舞踊の ショータイムを見ながら食事ができるる店があれば教えてください。 宿泊がラグナガーデンホテルなので宜野湾市に近い方がいいですが、 浦添市・那覇市ぐらいまでならokです。 初めての沖縄旅行、せっかくだから思い出に残る旅にしたいです。 私自身、車いすを利用するものですから問い合わせがしやすいように お店のホームページか電話番号を書いていただけるとありがたいです。 (1)琉球音楽の生演奏か舞踊がある(必須条件) (2)できれば沖縄料理がでてくるお店 みなさまからの情報お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 沖縄のテーマパークなどのショーでおすすめは?

    10月の半ばに、家族で沖縄に行きます。70代の母、2歳のこどもと一緒です。 エイサーや琉球舞踊、沖縄民謡などを鑑賞したいのですが、 どこがおすすめでしょうか。 こどもがちいさく、また夜は中部のホテルに泊まるため、 那覇の料亭や民謡酒場などは無理だと思います。 いろいろ見られて、出演者が多くて派手な感じが希望です。 候補は以下のとおりです。 1.首里城 観光に行く予定なので、時間をあわせようと思っているのですが、出演者が少ない?ような印象ですが、どうでしょうか。 2.オキナワワールド ここは、エイサーしかないのですよね? 鍾乳洞は足場が悪そうですし、蛇が大の苦手な人がいるので、そうすると王国村しか入る所がありませんが、それでも行く価値ありますか? 3.琉球村 いろいろショーがあるようですが、やはりお勧めは道ジュネーでしょうか。ほかにおすすめがあれば 教えてください。 また、首里城のショーを見て、さらにココに行くというのはどうでしょうか。 4.てんぶす那覇 木曜日の新芸能公演は、ちいさい子がいても大丈夫でしょうか。騒ぐようなことがあれば、 席をはずす予定ですが、あまりきちんとした劇場のような感じだと周りの方の迷惑になるので。 また、首里城のショーを見て、さらにココに行くというのはどうでしょうか。 それから、むら咲むらはホテルから近いのですが、ショーはなさそうです。 体験は希望していません。 オキナワワールド、琉球村、むら咲むらのどれかには行こうと思っていますので、この中でおすすめがあれば教えて下さい。 また、上記以外でどこかおすすめのところがあれば教えてください。

  • 海の自然環境が心配です。

    人間が生活や経済活動の結果出す廃棄物、例えば生活廃水、工業廃水 農業で使う農薬などそれらは海に流れ出ると実際に自然環境にどんな被害を与えるのでしょうか? これらの廃棄物が具体的にどのようなもので、どのくらい自然環境に対して危険なのでしょうか?いまいちよく解かりません。 富栄養化汚泥によりバクテリアが発生しメタンガスを発生させたり赤潮を発生させて魚などを殺してしまうなどの被害もありますがこれらは解かりやすい影響だと思います。赤潮の発生などは氷山の一角であり隠れた部分では目立たないような被害があるのではないでしょうか?地味ですがたちの悪いような影響が。 イメージでは海水の成分が従来のものと変わってしまいサンゴ礁などが死滅したり、環境ホルモンなどによって生き物に悪影響を出すなどが考えられます。具体的で、化学的な答えを知りたいです。 それと日本や世界各国の下水処理施設はどのくらい整備されているのでしょうか?人間の出すこれらの廃棄物が高度に処理されて自然界に還されるなら問題はないと思いますが高度に整備された下水処理施設が設置されているところは開発が進んでいる都市部や経済的にゆとりがある地域に限られてその地の地域などではまだまだ整備されていなくそのまま川などに直接排水していると思われるのですがどうなんでしょか?

  • 自然破壊?

    近頃自然破壊はけしからん、もっと豊かな精神性を含めてナチュラルに生きろという考えがこの数十年とはびこっているような気がしますが、昔はなかった文明機器のおかげで人類は楽をしているのにその恩恵にあずかりながら、「自然破壊はするな」と叫ぶ人は矛盾しているように思うのですがどうでしょうか? 家を建てるにしてもメーカーの作った画一的な家は日本の風土に合わないから止めて、もっと日本古来の建築様式で建てるべきと言ってもその日本古来の様式でふんだんに自分の家だけ竹林や温泉を引き込んだ落ち着いた豪勢は家は周囲の環境をどれほど破壊するかと思うのですがどうでしょうか? そんな自然林を運ぶだけの輸送だけを考えてみても空気がどれほど汚れるかと思うし、建築費だけでも莫大にかかるのではと思いますが、やたら自然、自然と言ってそれを無理やり生活に取り入れようとするほうが今や自然破壊の元凶のような気がしますが、こういったことについて意見をお聞かせください。

  • 自然環境についてどういうふうな考えか

     自己PR  2005年の三月から三年間フィリピンのマニラで暮らし、日本人学校に通っていました。そこでは生徒会の副会長として、パヤタスのスモーキーマウンテンで暮らす人々との交流活動を行いました。  フィリピンに滞在中、海を訪れる機会に恵まれました。  そこでは自然の美しさを体験することができ、家族との良い思いでをたくさんつくることができました。  マニラでは現地の人との稽古もしていました。  しかし、滞在中フィリピンの方たちにその事についてどうおもっていいるのかきくことができませんでした。  実際、フィリピンの方たちは自然の美しさについてどういうふに思っているのでしょうか。おしえてください。

  • 沖縄の伊計島や綺麗な場所

    来月の7日から初めての沖縄旅行に行きます! 予算が3泊で4万円だったので「ホテルグランビューガーデン沖縄」というホテルだったんですが 今年OPENとのことですが、実際はどんなホテルなんでしょうか?ホテルのHPを見てもあまりよくわかりません。 当初、「沖縄ナハナ」クラスを考えてましたが、予算の都合でできませんでした。 ここと比べるとどうなんでしょうか。汗 あとツアーは頼んでないので 美ら海水族館 エメラルドビーチ 青の洞窟 琉球村 首里城 那覇市内観光 は、自力で調べました。 まず、海ですがエメラルドビーチよりおすすめの海はありますか? できるだけ水も浜も綺麗で「沖縄!」っていう海に行きたいです。 浴を言うなら、石垣島などに行きたかったのですが、予算上で行けずに 琉球村をピックアップしましたが、他にも昔の沖縄というか石垣のような自然や 水牛やハイビスカスなどが見れる場所は本島にありませんか? 伊計島に行く際に海中道路というのが気になったので、伊計島に行こうと思ったのですが、 何か見ておくべきところはありますか? 青の洞窟ではシュノーケルをします。 防水1.5mカメラで撮影は可能ですか? 最後にどこか高台などで夜景が見れたらいいなって思うのですが、どこかありませんか? 移動はすべて車です。 2人でデート感覚で行くので最高の旅にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 沖縄海と呼ばずに東シナ海と呼ぶ理由

    大陸と島にはさまれた内海につける名称についての質問です。 沿海州と朝鮮半島、そして日本列島が囲んでいる海は、囲んでいる島の名称をとって日本海という名前になってます。 それならば、中国と朝鮮半島の南側と沖縄諸島が囲んでいる海は、沖縄海というような名前が自然に思うのですが、なぜ東シナ海という名前になっているのでしょうか? 同じように、中国の南側とベトナム、フィリピン、ボルネオに囲まれた部分の海は、なぜ南シナ海と呼ばれているのでしょうか?最近フィリピンが西フィリピン海という名前に変更したらしいですが、それが自然に思います。 古来から中国は東アジア最強の国でしたから、その力で無理やりシナという名前をつけてきたのでしょうか? このままだと、日本だけでなく、ベトナムやフィリピンなど周辺諸国に対して中国がどんどんのさばってきそうに思います。

  • 日本で一番環境の良い地域、場所を教えて下さい。

    日本で一番環境の良い地域、場所を教えて下さい。 日本で一番環境(自然)の良い県ってありますか? ごぞんじでしたら教えて下さい。 あっ海外なんかも一緒に教えて頂けたら嬉しいです。 個人的には沖縄?北海道?だと思っているのですが・・・