• ベストアンサー

法要の金額

一周忌法要があります。 父の兄の法要ですが、お寺での法要後に場所をかえて食事をするそうです。 父は要介護1、母は腰を痛めていて、替わりに私が出席することになりました。(うちの人は出張中) が、用事があり、お寺には行きますが、会食だけできません(会食の会費は8千円になっています) 近い親戚なので相場の1万円を包もうと思いますが、母は8千円でいいと言います。叔母(亡くなった叔父の奥さん)は、きちんとした人なので、お返しとして引き物を用意していると思われます。 いくら包んで持っていけばよいのでしょうか。日にちも迫っているため、早めのアドバイスお願いできれば嬉しいです。

  • tyslb
  • お礼率71% (5/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cutedane
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

こんばんは~ 地域によって金額など違うと思いますが…まずは包む金額が八千円などと中途半端な金額を包む親族はいないと思います。葬儀・法要などは五千円きざみが適切かつ常識かと思います。代理での出席との事ですが今は持参する立場であっていずれ貰う立場にもなりえるわけですので…その時は包んだ金額分が返えってくるんですから… もし今回呼ばれる立場ですけど逆に呼ぶ立場と過程し八千円という中途半端な金額だったら何故中途半端な八千円と首をかしげると思いますよ。 ゆくゆくはアナタ様夫婦に代替わりするわけですので…アナタ様の一万円の判断は間違っていないと思います。

tyslb
質問者

お礼

4月から11年も離れていた職場に復帰しました。慣れない時間の流れに四苦八苦しているうちにパソコンも開くこともないまま、日にちが過ぎてしまいました。 せっかくのアドバイスも見ずに、明日の法要前日になってしまいました。 早速の回答、ありがとうございました。やっぱり一万円にすることにします。 昨年亡くなった方は、父の兄にあたります。同じ土地に住んでいるため、父が病気をする前は兄弟中で一番よく訪ねていましたから、その方がいいと思いました。 お礼が遅れてしまい、自分の都合で聞いたことなのに、恥ずかしく思っています。 仕事も3週間がたち、若い人がたくさんいる中で、働くことは簡単なものではありませんが、おかげさまで皆さんの優しさに甘えながら、働き続けることができそうです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sagamit
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

正しい答えというものはありません。 地域によって習慣は違いますし、相手を見て判断する必要もあるでしょう。 なので、その地域で親戚づきあいを長くやってきたお母さんの判断は充分に考慮すべきです。 ですが、年配の人は昔の価値観を引き摺っていたりして現状に合わないこともあります。 8000円にすべきか10000円にすべきかという二択であれば10000円にしておくのが無難だと思います。 高々2000円をケチるような場面ではないと考えます。

関連するQ&A

  • 年忌法要の金額(お寺様へのお布施)

    至急お伺いします。 普通年忌法要というと、一周忌のあとは3周忌、7周忌・・・と行っていくのが一般的だと思うのですが、その際は3万円なり5万円なり(地域などにもよりますが)の金額をお寺様へのお布施として包みますよね。 で、質問ですが、それ以外の祥月命日はどうすればよいのでしょうか? 具体的にお話しますと、今年は父の8周忌、母の4周忌になります。 普段、お盆以外にお経をあげていただくことはないので、祥月命日だけでもと思い、年忌法要の年ではないですが、お寺様に読経をお願いしたのですが・・・こういうことは、普通は行わないものなのでしょうか?? それと、金額についてはどうでしょうか。お盆の時は5千円包みました。今回も同じでいいのでしょうか?それとも、3・7周忌のときのような金額を包んだほうがいいのでしょうか?無知ですみません。 質問をまとめます。以下2つです。 1)3周忌・7周忌・・・以外の祥月命日は、どうするものですか? 2)もし上記以外で読経をお願いしたら、お寺様へのお布施はどのくらいお包みしたらよいものでしょうか? 実は明日の朝行うので・・・至急アドバイスいただければと思います。

  • 三回忌法要の施主挨拶について

    父の三回忌がまもなくきます。四十九日、一周忌法要の時は法要のあと会食を行いました。しかし三回忌からは母と相談の結果、少し簡素化し、会食は無しで、列席者に仕出しの折詰の他、4つの品(計1万円相当)をお持ち帰り頂いて、終わりにしようかと思っています。法要のあと施主として挨拶をしなければなりませんが、今回から会食を行わないことに対して、どのような言葉で挨拶すれば失礼でないでしょうか。(列席者は近い親族ばかりなのですが。)

  • 一周忌法要のお返しについて

    一周忌法要お返しについてお尋ねいたします。 今月実母の一周忌法要をいたします。 お見えにならずご仏前を郵送くださった方、 御供え(メロン等)をお送りくださった方、 法要だけいらっしゃる方、 法要後会食までご一緒のかた、と それぞれいらっしゃいますが みなさんお返しはどういったものをなさってらっしゃいますか? またその予算はどれくらいをなさってらっしゃるか 教えていただきたいのですが。 ちなみにこちらは福岡県です。 他地方のかたの習慣も伺えると嬉しいです。

  • 一周忌法要

    母が昨年なくなりもうすぐ1周忌の法要なんですが、子供は2人 私が姉で妹がいます。 父が亡くなった3年間母と妹の身勝手さについていけず 疎遠になっていました。 母仮名亡くなった時に妹がすべてを取り仕切り、四十九日も納骨も 遠方で勝手な日にちで執り行ったので高齢な伯母や身内は誰も出席できませんでした。 父母の位牌や仏壇も勝手に製作し、自分の嫁ぎ先に持ち込んでしまったのでお参りにもいけないと親戚が怒っていますので、今回1周忌は 私が執り行うつもりでいます 1.遺骨は公営の霊園に納骨しています 2.位牌はありません。 3.戒名は墓地を見れば分かるのですが、皆が認めていないので  俗名で法要したいと思います。 この場合、法要はどう執り行ったらよいでしょうか。 伯母や甥、姪など親族は私の執り行う方へ参加したいと 申しています。 良い方法があれば教えてください。

  • 四十九日法要について

    来月初旬に母の四十九日があります。 引き物、お香典返しと言った物は どのようにすればいいのでしょうか・・・? 参列するのは身内と親族が2名で 後は御仏前としてお供えを持って来て下さる方が数人です。 *香典返しは四十九日の法要の後に持って帰っていただくのは 変でしょうか? *引き物は予算的にはどのくらいの物でどういった物をを用意すればいいのでしょう? また、法要のお返しとして頂いたお供え物を引き物として持って帰っていただくのですか? *お供え物を持ってきてくださった方にはどのようなものを お返しすればいいのでしょうか? 初めてなもので何もわからずお恥ずかしいですが よろしくお願いします。 ちなみに、地域は大阪です。

  • 一周忌法要のお返しについて。。。

    先日、義父の一周忌法要が済みました。 法要後は食事会をし、引物を渡しました。 頂いた不祝儀袋をあけたら、高額な金額を頂戴し、とても恐縮しています。 こういう場合は、また別にお返しをするものでしょうか? 実は今回、お墓を建立したものですから、それでたくさん包んでくれたのではとも思っていますが…(袋はご仏前で一つです) よろしくお願いします。

  • 今月父が亡くなって、四十九日の法要を行うのですが、

    今月父が亡くなって、四十九日の法要を行うのですが、 (お寺でのお経の後に移動して食事をします) その際の引き物について、教えてください。 葬儀会社さんからは「金額は2000~3000円くらいで、親戚とご近所の人の差はつけません」 と教えていただいたのですが、親戚とご近所の方では御仏前に10倍くらいもの差が つくようです。(近所の取り決めで) 時間を割いてきていただくことには変わりないのですが、 引き物の金額に差をつけるのは良くないでしょうか。 お葬式の際に、3000円くらいの即日返しをしていますが、 四十九日当日、親戚には改めて(追加して)香典返しをする予定です。 (親戚はだいたいそうしているようなので) このとき、この香典返しと四十九日の引き物の表書きは どのようにしたらよいでしょうか。 「志」が2つになるのは良くないでしょうか。 (東京都・仏教です) よろしくお願いします。

  • 年忌法要について

    主人の姉の7回忌と兄の27回忌を同じ日にします。 毎月来て頂いてるお寺さんで、させて頂くんですが、 費用について、教えてください。 御布施は5万円(住職に相談してこの金額になりました) 会場費は1万円と言われたんですが、 この場合の表書きはどのように書けばよろしいでしょうか? あと住職への御膳料や参列頂いた方への引き物の相場は? 会食は近くの会席料理屋でする予定ですが、料理の相場は? その他、お寺さんへお包みするものがあれば教えてください。 初めてなもので、初歩的な質問ばかりですみませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 1周忌法要のお寺への相場は?

    1周忌法要の、お寺(お坊さん)へ 差し上げる相場は幾らくらいでしょうか?

  • 一周忌の会食と墓参の順番

    初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。実は今月下旬に、私の父の一周忌を行う予定です。父の墓が、お寺から車で最低30分以上は掛かる距離の霊園にあるので、お寺で法要→会食(飲食店)→墓参(都合の付く人)…と考えていたのですが、母が伯母から「墓参をする前に飲み食いをしてはいけない」と言われてしまったそうです。本当にそんな決まりがあるのでしょうか? 昨今では、必ずしもお寺の敷地内にお墓がある人ばかりではないと思うのですが…。ちなみに、法要の開始時間は午前11時からです。

専門家に質問してみよう