• ベストアンサー

子供の口ひげについて

noname#6039の回答

noname#6039
noname#6039
回答No.1

>剃ると濃くなる _といっても男の子だったらどっちみち濃くなるでしょうから、気になるなら剃ってストレスを減らしたほうが、いろいろと良いと思いますけど。

ss41sk11
質問者

お礼

早速ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の口ひげについて。

    子供の口ひげについて。 わが子は低学年の男の子。 もともと、口ひげ(産毛)が濃かったのですが、 一月ほど前から唇荒れがひどくなり、リップクリームだけでは対処しきれず、 なめまわるようになりました。 その為、口周り(上下)が 黒ずんできだし、 口ひげも伴ってか、まるで志村けんさんの泥棒キャラのようになってしまいました。 今まで子供本人はあまり気にしていなかったようですが、 昨日、三年生の男の子から、『ひげひげ』とからかわれたという事です。 剃ってあげようか、ジェル等々で除毛してあげようか、真剣に悩んでします。 口周りの黒ずみの事もあるので、 下手にジェル等を使うのもどうかと。 かといって、一度剃ると、その後のケアも続けないといけないようです。 どうやって対処してあげていいか分かりません。 どなたか、専門的意見をいただけると幸いです。

  • 口髭が生えている女の子

    小学生の高学年位になると、口髭が濃くなる場合多いですよね。 女の子でもちょと濃すぎない?と思える子も多いです。 そういう子は、何故手入れしないのでしょうか?(特に自ら化粧もする女性の母親が) 1.手入れしようと(させようと)すると本人が嫌がるから。 2.剃ると余計濃くなるという説を信じているから。 3.娘が口髭オッサン顔になろうと、自分には関係ないから放置。(または気づきもしない。) 4.その他(何か理由が思い当れば教えてください。)

  • 小学校高学年の女の子は、ちょっと口ヒゲが濃くなりがちですが、ママ的には、特に何もしてあげないものなのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 小学校高学年生くらいになると、女の子でちょっと口ヒゲ(うぶげですが)が濃くなっている子が見受けられます。 ママは、特に何も言ったり、してあげないものなのでしょうか? 私的には、女の子なんだし、伸びてる爪を「切りなさい」と言うべく気にかけてもよさそうな気がします。 変な質問ですみません。何気に思った疑問です。

  • 娘の産毛(口ひげ?)について

    娘(小学五年)は、もともと毛が濃いんですが、最近特に口ひげが濃くなりました。 本人も気になりだした様で、どうしたら良いか悩んでいます。 いじられたりはまだないようです。 色白なので剃ってしまうと青くならないかも心配で抵抗があります。 最近は成長期(そろそろ初潮を迎えそう)で身体の変化が大きい時期です。 成長期が落ち着けば産毛も落ち着きませんか? 皆さんならどうしますか?? ご意見、体験談などお聞かせください 一応、眉毛用のブリーチは用意してす。

  • 娘の口ひげ

    小学2年の娘ですが鼻の下に口ひげが薄く生えており本人もかなり気にしています。これを剃ってしまうと次に生えてくるひげが太くなると利いた事がありますのでどうしようか迷っています。 なにかほかにいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 口ひげの着色?

    我が家のワンコは、白い口ひげです。 が、最近、唇の周り(ゴムパッキンみたいなところ)付近の白い毛が、赤っぽくなってきました。 食後などは、きちんと拭いているのですが、 あまり、変わりません。 お風呂に入って、念入りに口毛を洗うと、そこそこ 色落ちしますが、真っ白までは、いきませんでした。 フードのせいかなとも、思うのですが、 そうなのでしょうか? ちなみに、フードは、プロプラン(チキン&ライス)の子犬用です。

    • 締切済み
  • 口髭を剃れ、パワハラ?

    職場で丸刈り強要のニュースは完全にアウトですが笑 そこで思い出したのですが、私は入社時に「口髭は念のため剃って下さい」と言われた事があります。 日本社会では髭が嫌われている為、まあ仕方ないかと割り切りましたが、私の顔のバランスとしては口髭があるとベストな事、剃り跡が出ない事、周りからの評判が良い事から剃りたくなかったので笑、剃った後の姿に情けない思いになりましたね。 その後、入社して立派な就業規則ブックをパラパラ見ていると、社長から社員に勤務中の喫煙は止めた方が良い旨の記載が。良い会社じゃん!と関心しましたが、私の部署は喫煙率99%の分煙も甘い所で、何で髭はダメで喫煙は良いんだよと呆れました。 まともな会社だと私の口髭を一瞥した上層部が「まあ今の時代ならしかたないか」とスルーしていたので、パワハラだったのか?と気になりました。無精髭ならまだ分かりますが、整えていますし、服装にもお金をかけていました。

  • 子供のやる気スイッチの入れ方

    中学一年と小学五年の息子のことで相談です、二人とも野球をやっています、二人とも正直運動神経はよくなく足も遅いし反射神経も鈍いです、本人がやりたいと言って野球をはじめ、うまくなりたいと部活や少年野球の練習日は当然休まず行っていますが、自宅で練習できる環境に恵まれているにもかかわらず全くしようとしません、上手くなりたいなら練習しかないんだよと言うのですが…主人も野球経験者で指導者をしています、たまに練習不足をちくりと子供に釘をさすのですが効果なしです、主人は周りが練習しろと言うから練習してる素振りしろと言うから100回振った、というより自分で考えながら真剣に10回素振りする方がよっぽど練習になる。子供が自分でやる気にならなきゃだめだと。練習しないでまた自分が悔しい思いを味わって本気になるかあきらめるか本人次第だからと…、チームメイトでエースの子が毎日必ず自主的に練習している話、ただでさえ人より下手なのに練習している子と練習しない子の差は広がるばかりだとはなしても甘く考えているのか誘惑に負けるのかいくら尻をたたいても、やる気スイッチが入りません、やる気になるきっかけがこの先みつかるのかと心配です、野球にしても勉強にしてもやる気を感じさせません、たかをくくっているというかなめている傾向が強くなっている気がしてなりません。本人をやる気にさせるために親としてできることはあるのでしょうか、アドバイスいただけたら幸いです

  • 子供嫌いの方

    子供嫌いの方 身勝手な質問です。 私は子供が嫌いです。 二児の男の子の母になりました。 自分の子供は可愛い、昔より周りの子も可愛いです。しかし、自分の子供と違うタイプや女の子などの嫌な面をみると、やはり子供でも嫌いというか嫌悪感が出てきます。 子供に対して許容範囲が狭いのだと思います。 今、 苦手なのは「がなる子」(四、五才)例えば歌や皆で声をあわせて読む時、男の子でキンキン高音でガナル(声の限りを出して叫ぶ)子がいます。 私はその声が頭が痛くなって苛立ちを感じますが、その子のママはニコニコ。。 私も自分の息子がガナル子なら気にならないかも知れませんが、私は息子がそういう声を出さないようにしつけ?てきました。 自分 が苛立つので、他人も苛立つだろうと言う理由からです。むやみに大声を出させないと言いますか。 私はやはり神経質過ぎるのでしょうか。大人げないなぁと反省しますが、聞くたびにイラッときます。 ちなみに子供のワガママなどや泣き声は大丈夫です。 私の考え方の持ちようを教えて下さい。なるだけ他人の子供に優しい気持ちを持ちたいのです。よろしくお願いします。

  • 6才の子供 遅れてますか?

    来年、小学校に入学する息子ですが まだ自分の名前が上手に書けません。 他の文字もお手本を見ながらでなんとなく書ける感じ。 そんなに気にしてなかったのですが 先日、幼稚園の先生から ハサミで連続切りができていないので このまま小学校に行くと本人が困るのでは・・・ と言われました。 以前も、園の生活の中で自分が何をすればいいのか ひとつひとつ先生に尋ねてきますとも言われました。 考えすぎかもしれませんが、先生が何を私に伝えたいのか いまいちピンとこないのです。 少し発達が遅れているということでしょうか。 運動の面でもなわとびも周りの子より上手ではないし ブランコも一人では乗りこなせません。 本はスラスラ読めます。簡単な足し算引き算もできます。 子供の成長には個人差があるものと考えてきましたが 先生から個人的に話をされると不安になってきました 発達に遅れがあるのでしょうか。