• 締切済み

外国人留学生の就職についてお聞きしたいです。

私は東工大大学院に通っている学生です。今年4月から修士二年になりますが、2月初めから就職活動を始め、日立、NTT、富士通系列の会社に応募し、選考が進んだものです。しかしいずれも最終面接を受けてから連絡が来ないかお祈りです。先輩の留学生に聞いても、最終面接で落ち博士課程に進み、論文を出し実力で認めさせてやることに方針を変えた人が多くて、なんだか国籍の壁を感じました。私も先輩を見習い博士号を取ろうと思います。愚痴ぽくなってしまいましたが、励ましの言葉もしくはこれからどうしたほうがよいのかアドバイスしてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

僕の周囲を見て留学生の合否を分けているのは(能力はある、と言う前提で)、 やはり性格です。 研究に対する態度であったり、人とコミュニケーションを取れるかなど。 つまり外国人としてではなく人としてどうなのか???と言う部分ですね。 どちらかと言うと外国人は思考が明確だし、それらを言葉で伝えたりするのも日本人より得意です。 ですから企業人からは好まれるタイプが多いと思います。 自信を持ってシュウカツを続けるといいですね。 差別的な企業は、口コミやグーグル先生で分かりますから、そういう風にして避ければいいですね。 あなたの国籍も生かすといいですよ。 (あなたは認めないかもしれませんが)相手側にそういう目線はあります。 自分の立ち位置や強みを捉えて、生かすべきです。

回答No.3

まだまだ可能性はあるので博士の準備と共に、シュウカツを続行ください。 5,6月で受かる可能性は十分にあります。 パナソニックなど外国人を積極採用してる会社も多いですし、日本にはIBMなど外資系企業も多く有ります。 修士号と言う事は自身の専攻に基づいた動きをしていると思いますが、 可能ならばもう少し視野を広げるのも手ですよ。 いわゆる東大枠、頭脳枠で受かる会社もたくさんあります。 以下に世界ランキング企業を挙げておきます。 http://rank.marketgeek.net/ja/all/ http://rank.marketgeek.net/ja/c-jp/ ※時価総額ですのでIKEAのような特殊形態の法人やサントリーのような非上場の優良企業は含まれてません。 意外と知らない会社があるのにも気づくでしょう。 消費財メーカーの場合は99%日本に進出してますし、外資なのか?国内系なのか?と言う価値観は必要ありません。 自分に合った会社を選ぶべきです。 あなたはティムクックがゲイかどうか、 シャープの株式の一部が韓国人や中国人が持ってることが、あなたの会社選びの判断材料になるのでしょうか?そうだとすれば馬鹿だとしか言いようがありません。 日本人、留学生の友人や先生にも協力を仰ぎ、自身のキャリアを培ってください。 能力以上に(国籍に関係なく)その人の性格や相性と言うのは大きな合否を分けるファクターです。 これらは意外に友人などが知ってることが多いので、周囲に協力を仰ぐのも手です。 あとはとにかくガンガン動く事ですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

日本では外国人労働者を受け入れていません。 原則不可なのです。 例外として、経営者や研究職等、特殊な職種のみ認めているだけです。 これは、移民の国アメリカよりずっと厳しい措置です。 ですから、一般職程度では就労ビザが降りません。 博士号を取って研究職としてなら採用の可能性はあります。

回答No.1

国籍の壁とは、日本国籍を持っていないということでしょうか? 私は米国にて米国企業で働いている日本人ですが、アメリカで働くには労働ビザがいります。それをサポートするのに躊躇する会社も当然多いです。私はその後、グリーンカード(永住権)を取りましたけど。 そういう私から見れば、外国人が日本(あるいはアメリカ)で就職その他でハンディを背負うことにのは当然だと思います。 とはいえ、あなたを応援してくれる日本人もたくさんいるでしょう。また、そのハンディを乗り越えて日本に住めばいいこともたくさんあります(私がアメリカでエンジョイしているように)。がんばってください。

関連するQ&A

  • 他大の院へ。修士で就職。

    生物専攻の大学四年生です。 修士課程で外部(東大、東工大)への進学を考えてます。 東大の理学研究科の進路情報を見ると、修士→博士の進学率が8割と非常に高いことが目につきました。 それに対し、東工大の生命理工学研究科は博士進学率は3割ほどでした。 私はアカデミックな道に進む気はなく、修士だけでて就職しようと思っています。博士まで出ても企業に就職できるとは分かっていますが、修士で就職した方が安全だと思いました。 此処で質問なのですが、東大のように博士進学率が高いところで、外部から修士だけという学生は、教授や内部生からどう思われるのでしょうか? 自分の道だから、とは思いますがやはり気になってしまいます。研究室見学の際に「修士で就活される方は~」とそれとなく聞いてみようかと思っていますが・・・

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 博士課程での留学について

    現在、日本の大学の文系非実学系の修士ですが海外でのDr取得にふと興味が沸き質問したいと思いました。 海外のドクターコースへの入学はどのようなものになっているのでしょうか? 日本の大学院博士課程だと試験+論文+面接が主なものだと思いますが海外に留学生としていく場合、例えばアメリカの修士課程であればGMAT?と試験+面接でいけるというような話を聞いたことが博士でも同じようなものなのでしょうか? 興味・関心があるという程度です。現在、アメリカに限らず海外の大学院にいる方やこれから行こうとしている方で知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 留学して帰国後、論文博士になれる?

    おはようございます。 日本で代数学での修士卒業後、留学(アメリカ)して博士課程に進もうかと考えています。でも博士号取得は厳しいと聞きました。 8年、10年間の内での取得できるかどうか不安です(お金の面での心配もありますので何年もふんばれるかという不安もあります)。 もし取れずに帰国して論文博士として働きながら博士号取得を目差す事は可能なのでしょうか(やはり日本の大学院博士課程を出てないとダメ?)? 因みに博士号は最終的には何処が交付してくれるのでしょうか? (自分が所属していた大学院なのでしょうかそれとも世界数学会なのでしょうか?)

  • 石油系会社への就職

    石油系会社への就職を考えている現在修士1年のものですが、就職活動するにあたり、情報が少なくて困っています。 やはり大手石油系会社は旧帝大系列で占め、自由応募からの就職は難しいのでしょうか?(ちなみに私は旧帝大ではありません) 就職できなかった場合、博士課程に進んでもう一度就職使用とも考えているのですが、ホームページを見たところ博士での採用を行っているところはあまりないようなのですが、就職するなら修士しかないのでしょうか?また石油系企業の将来性など何でもいいので知っている方、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 今からどのように就職活動すれば良いか

     現在35歳になります。  大学卒業後、1年半ほど会社に勤めたのですが、そこは退職して、大学院に入学しました。  修士課程を終えて、修士号を取得したのですが、博士課程の受験に失敗しました。  3回ほど受験したのですが、どうしても合格できないので、違う専攻で新たに修士課程を受験して、そこには合格しました。  しかし、この間の心労がたたって、自律神経失調にかかってしまいました。  結局、新しい大学院には通えないまま、2年で退学しました。  その後、病気は回復してきましたが、35歳になった今、大学院進学も難しいし、普通に就職しようと考えています。  もちろん、就職も難しいのは分かっています。  ただ、就職の面接で、自分の経歴をどのように説明すればいいのかで悩んでいます。  最初の大学院は、修士号までは取っているので良いのですが、次の大学院は、修士号も取っていない中途半端なままで終わっています。  いっそ、新しい大学院を受験した経歴は書かないで、ずっと博士課程浪人をしていたことにした方が良いでしょうか。  自分の経歴で、どのようにすれば就職に、少しでも有利になるか、どなたかアドバイスをいただければと思います。

  • 製薬会社への就職された方へ

    はじめまして。 私は来年4月に博士課程(生命系)に進学するものです。 そして博士卒業後に、製薬会社の研究職に就職したいと考えております。 しかし、「博士卒業の就職は厳しい」というお話をよく耳にするので、不安な気持ちを抱きつつ、今から就職対策をしようと努めております。 ここで伺いたいのですが、 (1)一般的に、製薬会社は博士課程卒業の学生も選考対象にしているのでしょうか? (2)修士課程において研究してきた内容が、生命系ではあるものの、直接製薬とは結び付きにくいものでした。 そこで、博士進学を機に、薬理学に関連する研究を新たに始めてみようと考え、勉強中なのですが(今までやってきた研究も続ける予定なので、4月からは2つの研究を行うことになります)、面接で紹介する研究内容はやはり製薬と関連性があるものの方がよろしいのでしょうか? (3)今まで、国際学会には参加したことがなく(国内学会や勉強会はあります)、論文も投稿したことがないのですが…学会経験数や論文発行数は多いほうがやはり有利なのでしょうか? (4)基本的に、就活の流れは修士卒・学部卒と変わりませんか? (5)学部・修士課程ともに専門分野は生命系で、薬学でも応用化学でもありません。 薬学・応用化学の出身者のほうが製薬会社への就職は有利ですか? (製薬というくらいですから、薬を開発・製造するうえで化学の知識が必須だと思うのですか…化学は専門的に勉強していなかったので、修論発表が終わったら、研究をしながら化学を勉強します!) (6)製薬会社への就職にあたって、やはり製薬業界の現状を知る必要もあると思うのですが、リアルタイムに製薬業界についての情報を得るためにどのような対策をしていましたか?やはり日経新聞or四季報、といったところでしょうか? なお、修士課程修了の段階で就職をしなかったのは、つい最近までポスドクに憧れていたからです。 しかし、(偏見になってしまったら申し訳ないのですが)ポスドクの方々は、企業に努める人と比較して収入が少なく、またポスドクの任期が終了したら、その後に所属する場所を探すのに大変苦労するとのお話を伺い、結果、就職しようと考えたのです。 しかし、その時にはすでに、修士卒の就職活動が大体終了してしまっていたので…ドクター卒での就職を目指すこととなりました。 そして企業の中でも最も興味を抱いたのが製薬会社だった、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 就職から家業 or 博士課程から?かで迷っています

    私は、現在某大学院の修士 2 年の学生です。 就職活動の末、内定を一ついただきました。 しかし、博士課程にいきたい想いもあります。 さらに将来的には家業を継ぎたいという想いもあります。 現在どれを選べばよいか完全に迷っています。 頓珍漢な質問かもしれませんが、 どなたかご意見くださると幸いです。 内容の整理 1. いずれは実家に継ぎたい (個人経営、業界先細り) 2. 内定をいただいた会社がある (家業とは無関係、異業種) 3. 博士課程も魅力的であると考えている (実力は甚だ不安ですが) です。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の面接について

    私は今就職活動中の4回生です。面接でよく他社の選考状況を聞かれるのですが、私はまだ内定をもらった経験がありません。しかしこの時期にまだ内定がないことを正直に言うのは、それだけ良い人材ではないと評価されそうで怖いのが正直なところです。それでもやはり正直に行ったほうがほうがいいのでしょうか?ちなみに先日までは最終面接まで行った企業があったので、それを言っていたのですが、お祈りされてしまいそこまで選考が進んでいるところも現在はありません。