• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いのお返しについて)

結婚祝いのお返し方法とタイミングについて

glitter12の回答

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.2

まだ結婚式の形態も決まっていなければ、招待できるかも分からない。 そんな方々にお祝いを頂いたとのことであれば、 とりあえずは冠婚葬祭のマナーにしたがってお返しをした方がいいと思います。 お祝いを頂いた場合は、遅くとも頂いた日から1ヶ月以内にお祝いをするのがマナーです。 通常結婚式に招待した方からご祝儀を頂いた場合は、 そのお返しと、結婚式に出席いただいた感謝の意を込めて 結婚式の最後に引き出物をお渡しします。 ですが、今回の場合は単に結婚のお祝いという名目でもらっただけのもの。 招待できるかどうかも定かでない人に対して 「もしかしたら結婚式に招待できるかもしれないから、決定するまでお返しは保留にさせて」なんて 失礼にも程があるかと思います。 もしお返しのマナーである“1ヶ月以内”という期間内に結婚式の形態が決まり、 お祝いを頂いた方々を全員招待できると決定したのであれば、 「お祝いを頂きましたので、当日は手ぶらでお越しください。 今回のお祝いに対するお礼は、失礼かとは思いますが その場を借りて感謝と共に贈らせていただきたいと思います」 と一言でも声をかけておけば、今このお礼に対するお返しは渡せないけど きちんと返すつもりではあるということを理解していただけるかと思います。 ただ、これもきちんと礼儀を重んじる方には失礼に当たる対応になる可能性もありますので、 年配の方などには、今回は今回で対応すべきかと思います。 とりあえずお礼は全て返しておいて、 正式に結婚式の形態が決まり、お祝いを頂いた方を招待するとなった段階で また決めればいいことかと思います。 二度もお祝いを貰うのはさすがに厚かましいので、 手ぶらで来て頂く、その方々だけ他の招待客とは別の対応をするなど… 2人で海外挙式をするなら、もうお祝いは頂けませんので 悩む必要もなくなるでしょうし。 冠婚葬祭においては、やりすぎくらいがちょうどいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのお返しはすべきですか?

    非常識かもしれません、予めお詫びいたします。  何年か前に学生時代の友人の結婚式に出席し、相場のご祝儀を渡しました。また、その友人が出産した際には、簡単な出産祝いを渡しています。(なお、彼女とは、現在は年賀状のやりとりだけになっています。会いたいねとは話しているのですが、なかなか予定が合いません) 一昨年私が式を挙げずに入籍だけしたのですが、入籍の半年後、その友人から結婚祝いのお金が郵送で送られてきました。 …言い訳にしかなりませんが、実は、一昨年から去年にかけて出産や育児その他でバタバタしていて、その結婚祝いに対してのお返しがまだできておりません。 彼女には結婚式のご祝儀を出し、出産祝いもあげた、でも私はご祝儀をいただいていないのだから、お返しはしないでもいいのではないか…とも思いますが、このような場合、急いでお返しすべきでしょうか?そのままにしておいてもよいものでしょうか? 本人に直接聞くわけにもいかず、恥を忍んでお尋ねいたします。 アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    はじめまして。 先日、結婚式をさせていただきました。(入籍は2年ほど前にしています) 結婚披露宴は行わず、チャペルでの挙式(両親・兄弟・友人が出席)と 会費制の二次会を友人だけで行いました。 式に出席していただく方への、招待状にはご祝儀等のお心使いはなさいませんように・・・とさせていただきましたが、数名の方から、二次会のときに、1万円ほどのご祝儀をいただきました。(本当にありがたいことです。) 結婚式に出席していただいた方には、1000円ほどのお菓子の詰め合わせを渡しています。 二次会では6000円の会費を頂き、その会費の中から、私達夫婦へのプレゼントを頂いたりもしました。 こういった場合、お祝いのお返しはいくらくらいで、どういったものを送るのがよいのでしょうか? 親戚等には、入籍当時にカタログギフトにてお返しをしていますので、今回は友人(20~30才の男女)のみです。 また、友人何人かでプレゼントを贈ってくれたり、花束を用意してくれたりしましたが、この場合のお返しは必要でしょうか?(プレゼントは別にみんな二次会の会費を払ってくれています)

  • 結婚祝いのお返しについて

    お世話になります。 この1月に入籍しました。挙式・披露宴については、今年10~11月頃を目途に現在準備を進めています。 結婚祝いのお返しについて質問します。 先日、会社のある上司から結婚祝い(1万円)を頂きました。 この上司を披露宴に招待したいと考えているのですが、 1.今の時点でお祝いのお返しをした方がいいのでしょうか? 2.その場合、「内祝い」とするべきでしょうか? 3.それとも、お礼状だけという方法もありでしょうか? 4.披露宴ではご祝儀を辞退すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    会社の方々より結婚のお祝いをいただきました。 ご祝儀袋は一つ、中に手紙と7人の連名で7万円が包まれていました。 私は8月に会社を辞めて引越をし、11月に身内だけで式をあげます。 こういう場合、お祝いのお返しはどのようにしたらいいのでしょうか? あと、7人の内訳というのが、夫婦2組+5人なのですが、 1組の夫婦の方にはお金とは別にプレゼントもいただきました。 この場合、他の方より多く返すと思うのですが、 どれくらいが普通なのでしょうか? それとお返しを渡すのはいつがいいのでしょうか? 披露宴を行わないので、引っ越す前がいいのか、 引っ越して入籍してから送るようにしたらいいのか・・・。 私も親も初めての事で、全くわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて 来週末に、挙式・披露宴を控えております。 彼の会社関係が仕事の都合で披露宴には出席できなくなってしまったため、先週職場の皆さんで結婚祝いの食事会を開いてくださったようです。 その際、お祝いの品も頂きました。 そのお礼なのですが、どのタイミングでお渡ししたら良いでしょうか? 入籍は挙式当日に予定しています。 式と披露宴には来て頂けませんが、二次会には皆さんで駆けつけてくださるとのことです。 お返しは挙式(入籍)前にしても良いのでしょうか? 挙式後ですと、旅行に出てしまうため来月になってしまいます。

  • 結婚祝いのお返しについて

    去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか?

  • 身内に結婚祝いを渡したが、お返しがない・・・。

    困っていることがありますので、皆様アドバイス助言お願いします。 身内が1年前に結婚をしました。自分が結婚式を挙げた際に、出席していただいて、 お祝儀を3万包んでいただきました。 身内は式を挙げなかったのですが、持ちつ持たれつということで 式を挙げていなくても、こちらも結婚祝いのお祝儀を3万包んで渡しました。 ですが、1年たった今でもお返しの内祝いがありません。 式をあげた際には、引き出物ということで半返しをしますが、 式をしない場合に結婚のお祝いを渡した場合は半返しという内祝いはないのでしょうか? 馬鹿正直に、お返しがないぞ!!!と催促するわけにはいきませんし。 ちょっと非常識だなと思いましたが、皆様はどうおもわれますか? そして、できちゃった結婚ではないので、今後子供ができた場合の 出産祝いなども関わってくると思うのですが、 結婚祝いのお返しをしない人に出産祝いを渡す必要はあるのでしょうか? お返しを目当てにしているわけではないのですが、 結婚祝いのお返しがない人に出産祝いのお返しもあるとは思えません。 今後どういった付き合いをしていけばよいでしょうか? ご助言おねがいします。

  • お祝いのお返し

    5月に結婚式を控えてるものです。 式に招待している親戚から先日お祝いでお金を送っていただきました。 この場合、ご祝儀とは別と考えた方がいいのでしょうか? もし、ご祝儀の代わりということであれば、引出物としてお返しで いいかなと思うんですが、これはこれでお返しをした方がいいのでしょうか・・? よく知っている親戚ではないので、確認もできなくて。。 こういう形は、何か地域的なものあるんですか? ちなみに関西地区(三重県)です。 こういった、先にお祝いを頂いた方、どういう対応されたか、アドバイスお願いします。

  • 結婚のお祝いのお返しについて

    昨年10月に入籍をし、その時点で一緒に暮しています。結婚式は今年の6月の予定です。結婚式前に何人かの親戚や友人からお祝い金をいただきました。このような場合、お返しはどのようにすべきか考えています。また、お祝いのお金を頂いた方からは、結婚式のときご祝儀はいただかないほうが、いいのか、、、経験者の方または周りで聞いた話で参考になるものがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返し

    先日、入籍いたしました。挙式はしていません。 結婚祝いのお返しについて、2点質問があります。 (1)親友に5万円の祝儀を頂きました。 その際に、金額でいくら位のお返しをしたらよいでしょうか? (2)また別の親友から、入籍日と二人の名前が入ったグラスを頂きました。金額は不明ですが1万はしないと思います。 この場合もお返しは必要ありますか? するとしたらどれ位の金額が妥当ですか? よろしければ、お勧めのお返しの品もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう