• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いのお返しについて)

結婚祝いのお返し方法とタイミングについて

このQ&Aのポイント
  • 結婚式を予定しているが、先に入籍を済ませたので沢山のお祝いを頂いてしまった場合、どのようにお返しすれば良いか悩んでいる。
  • 結婚式に招待する場合と海外で挙げる場合でお返しの方法が異なる。
  • お礼を返送する際のタイミングについても不安がある。

みんなの回答

回答No.4

(1)ちょっとしたお菓子などを配るのが一般的ではないでしょうか? 私が出席した際によかったなと思ったのが、 DECOチョコと言ってチロルチョコの包装紙に二人の顔写真を印刷したものを配ったり、 http://www.decocho.com/ メッセージ付のかわいい飴を配ったりしていたのが印象に残っています。 http://kinsencandy.jp/SHOP/Y0003.html よかったら参考にしてみてください。 (2)その場でお返しを渡せない場合は、 結婚式終了後、1ヶ月以内に返すのがマナーだといわれているようです。 ただ個人的にはお返しは早ければ早い方がいいと思いますよ(^^)

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.2

まだ結婚式の形態も決まっていなければ、招待できるかも分からない。 そんな方々にお祝いを頂いたとのことであれば、 とりあえずは冠婚葬祭のマナーにしたがってお返しをした方がいいと思います。 お祝いを頂いた場合は、遅くとも頂いた日から1ヶ月以内にお祝いをするのがマナーです。 通常結婚式に招待した方からご祝儀を頂いた場合は、 そのお返しと、結婚式に出席いただいた感謝の意を込めて 結婚式の最後に引き出物をお渡しします。 ですが、今回の場合は単に結婚のお祝いという名目でもらっただけのもの。 招待できるかどうかも定かでない人に対して 「もしかしたら結婚式に招待できるかもしれないから、決定するまでお返しは保留にさせて」なんて 失礼にも程があるかと思います。 もしお返しのマナーである“1ヶ月以内”という期間内に結婚式の形態が決まり、 お祝いを頂いた方々を全員招待できると決定したのであれば、 「お祝いを頂きましたので、当日は手ぶらでお越しください。 今回のお祝いに対するお礼は、失礼かとは思いますが その場を借りて感謝と共に贈らせていただきたいと思います」 と一言でも声をかけておけば、今このお礼に対するお返しは渡せないけど きちんと返すつもりではあるということを理解していただけるかと思います。 ただ、これもきちんと礼儀を重んじる方には失礼に当たる対応になる可能性もありますので、 年配の方などには、今回は今回で対応すべきかと思います。 とりあえずお礼は全て返しておいて、 正式に結婚式の形態が決まり、お祝いを頂いた方を招待するとなった段階で また決めればいいことかと思います。 二度もお祝いを貰うのはさすがに厚かましいので、 手ぶらで来て頂く、その方々だけ他の招待客とは別の対応をするなど… 2人で海外挙式をするなら、もうお祝いは頂けませんので 悩む必要もなくなるでしょうし。 冠婚葬祭においては、やりすぎくらいがちょうどいいと思いますよ。

回答No.1

結婚式場はご利用になるでしょう そこで教えてくれます 大阪ではお祝いを頂戴した時点で 御為と申しましてその時点ですぐに何分の一かを包んでお返しとします ※これは関西でも大阪だけだそうです その後の対応は式と披露宴に呼ぶ呼ばないで違いますが 貴方は東京の方です 東京でもしきたりはありますが 今風には今風の対応が 古式風ならば古式風に対応が 式場の担当者が教えてくれます おめでとうございます お幸せにね ※海外ならば旅行社が適当な結婚式場担当者を教えてくれるでしょう

関連するQ&A

専門家に質問してみよう