• ベストアンサー

二回に一回起動に失敗してます

hi-liteの回答

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.3

うーん。 とりあえず、ノートンで何度もいじってるならば 0クリアフォーマットかけてシステム入れ直す方が良いかも。 バージョンがあってないノートンは危険です。 新しいバージョンを使いましょう。 9.x用のノートンを使う場合、MacOSXが入っているドライブはFileSaverを切っておいた方が良いでしょう。 問題発生していないのに、問題発生のダイアログを出すことが多いので。 (OS10.3に完全に対応できるまでは使わない方が吉かも) あと、設置場所はどうしてますか? 本体背面のスペースは15cm位は開けといた方が良いです。 友人のQS733も同様な症状だったのですが、(壁ぎりぎりに設置していた) 隙間を広くとることで解決しました。 後、可能性として考えられるのはメモリ周りかなと。 とりあえず増設している場合は一枚づつ交換しながら起動テストしてみてください。 ちなみに保証期間外でHD交換をAppleに頼むととんでもない金額を請求されるので(3万前後は覚悟してください)、PC用のHDを自分で積み替えた方が容量も大きいし、安いです。 難易度はそんなに高くないのでメモリの増設できるくらいのレベルのスキルがあれば誰でもできます。 (あと、+ドライバーが必要) Seagate,Maxtor,IBM(Hitachi)あたりの120GBクラスが1万円ほどで買えますし、ドライブ設定もそのまま使用可能です。 ※BigDriveは非対応なので130GB以下の物を選んでください。あと、交換するHDのジャンパピン設定は確認しておくこと。

mayu222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!! きゃー!システム入れ直した方がいいですか・・・そうですよね。。。 設置場所の情報ありがとうございます、そうなんですか!!さっそく今日引っ越しさせました。そういえば今日はスムーズに起動してました! メモリの起動テストもやってみますね。 HDを色々教えていただいてありがとうございます!今後めちゃめちゃ役に立ちます★

関連するQ&A

  • 助けて下さい!CD起動のこと

    powermacG3 DT266/OS8.5→0S8.6にバージョンUPして使用しています。 HDの容量は残り100MBをきったくらいで少ない状態でした。 OUTLOOKEXPLESEが突然とまったので再起動しようと強制終了をして再起動したところ、いつも通りにたちあがるのですが、マックアイコンが笑った状態で暫くHDの動く音がし、音がとまったところでフロッピのアイコンが「?」のマークで点滅してしまいます。 CD起動をしてみたのですが、起動はするものの、立ち上がった後に起動CDのマークしかなくHDのアイコンがでてこないため、FirstAIDでの修復や初期化ができない状態になっています。Shiftを押して機能拡張をはずしてみてもだめでした。ポインタは使用できますが、ツールバーを触っても何も反応しません。 このマックがどのような状態で、どのように対処すればよいか・・詳しい方、ぜひ教えて下さい。困っています。

  • やっと起動出来たマックの今後。

    やっと起動出来たマックの今後。 長文です。 マックが起動出来なくなりました。 mac G5 dual 2GHz os X 10.4.11 メモリー2.5GB です。 以前から、ファインダーが固まって(ファインダーの強制終了後も、ファインダーが回復せず、モニターはデフォールトの 青い画面のまま)、マック前面にある電源ボタンを落として再起動かけてたのですが、 再起動に時間がかかるようになり始め(ファンがゆっくり回り始め、凄い音になってから1、2分で起動する)、 とうとう起動できなくなりました。アップルマークは出るのですが、その下に出るはずの、クルクルまわる時計みたいな アイコンが出ないで、2、3分ファンの凄い音がしてて、いきなり電源がおちます。10回くらいトライしました。 しょうがなので、 CDから立ち上げユーティリティーで修復試みたのですが、 赤字で、 ボリュームビットマップに若干の修復が必要です ボリュームのファイルアカウントがただしくありません ボリュームのディレクトリアカウントが正しくありません ボリュームのフリーブロック赤ウントが正しくありません ボリュームヘッダに若干の修復が必要です ボリューム”Macintosh HD"を修復出来ませんでした と表示されました。 だめもとで、本体HDを起動ディスクにして再起動かけたら出来た!のですが、 恐ろしいファンの音は(ファンだけじゃないのかも)鳴りっぱなしです。 本体は全然熱くないです、冷えてます。 また同時に、マックが考え始めるときに鳴る独特のウィ~ンという音も 10秒ごとに鳴ってます。 前述したファインダーが固まったのは、いつもB社の新しく買った320Gの外付けHD が相性悪く、そのHD内のフォルダーを開こうとする瞬間に固まって、カラフルくるくるマークが 消えない状態になってました。 その外付けHDは、一回初期化、拡張ジャーナリングにして、その後ユティリティーで検証しても、問題ありませんといつも いわれてたのですが。 いまG5、立ち上がってはいるのですが、 今後どうすればいいでしょうか? 修理に出す、がベストでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付HDがマウント出来ません(>_<)

    OS10.5.5です。 外付けHDを ディスクユーテリティでFirstAidでディスクの検証・修復をかけたら エラーで修復できませんでした。 そしてマウントしていたHDも消えてしまい マウント出来ません。 FirstAidでは 一応マウントしてます。 本来500GBなのですが FirstAidでは76GBにしか表示出来ていません(>_<) 改めて初期化するしかないのでしょうか? バックアップ用のHDなのでデータが取り出せなくて困ってしまいました(T_T)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動失敗する(3回に1回くらい)

    自作で以下のようなPCを使用してます。 M/B:GA-K8NS ult-939 CPU:Athlon64 3200+ BOX メモリ:PC3200 512MB×2 HDD:S-ATA 200GB+250GB+250GB、IDE 160GB グラボ:MSI-RX955STD128 RADEON 9550 SE 128MB 電源:ケースを買ったときについてた375W OS:WindowsXP PRO SP2 その他:LGのDVDマルチドライブ(品名忘れた) 起動時に接続してるUSB機器 ・外付けHDD 250G ・ワイヤレスマウスのレシーバー ・キーボード ・ゲームコントローラー 最近3回に1回くらい起動に失敗します。 接続しているものの条件はいつも同じです。 真っ黒な画面にWindowsと表示される瞬間に うっすらWindowsの文字が読めるくらいで HDDのアクセスランプが点灯したまま先に進みません。 仕方ないので強制リセットするとセーフモードか そもまま立ち上げるかの確認画面になり、そのまま 立ち上げると問題なく起動します。 毎回発生するわけではないので対処法が分かりません。 とりあえず中を掃除しましたが変化無しでした。 何が原因でこのような症状が起こるかご存知の方が いれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • IEの起動に失敗

    VAIO(PCG-XR1E/BP)で、ブラウザは主にNetscapeを使っています。OSはWin98です。どうしてもインターネットエクスプローラを使わなければならない場合があるのですが、プログラムの起動に失敗しましたというメッセージが出て使えません。知恵を貸してください。 IEを起動しようとすると、初めてそうした場合に出てくるような各種プロバイダの紹介ページ(HDにローカルに保存されている物)が出てきます。指示通りに進んでも途中で「プログラムの起動に失敗しました」と出て、駄目になってしまいます。Windows Updateから起動させると、うまく行くんですが... よろしくお願いします。

  • Power Mac G4が起動しなくなりました

    はじめまして。 Macが起動しなくなりました。 初期化をしたいのですが方法がわからずこちらで質問させていただきました。以前の質問も検索したのですが状況が一致している項目を見つけられませんでした。御助力お願い致します。 Power Mac G4を使用しております。(穴4つタイプです。) OSは OS10.4“Tiger”を入れておりました。 起動しなくなったり状況 最近、調子が悪くすぐにSafariが終了したりすることがありました。 iTunes をアップグレード後再起動をするとOSが合っていない為iTunesは起動できなくなりました。 再起動をしているとMac起動がなくなり最初のアップルマークで止まるようになりました。 OS10.4“Tiger”のCDで起動し、firstAid(?)での修理をしたのですが『修理する必要はありませんでした』の様な意味の文章が出ました。 インストールを行っても途中でエラーになってしまいできません。 “消去してからインストール”を選んでも途中でエラーになってしまいます。 その後、起動後に顔マークと?マークが交互に出てくるようになりました。 HDが壊れていると思うのですが、初期化の対処法をよろしくお願いいたします。 私はMacについて多少の知識しか持ち合わせていないので対処法等、詳しく書いてもらえると助かります。 又、質問も初めてなので記入漏れなどがありましたら、ご指摘よろしくお願い致します。

  • 3回起動しないと最後まで立ち上がらない

     WIN2000を使っていますが、最近なぜか起動すると デスクトップの青画面のまま砂時計が出て固まります。  3つボタン押しでメニュー出して再起動してもまた同じ。 そしてなぜかいつも3回目で(少し時間がかかりますが) ようやくツールバーなどがでてきて使える状態になります。  友人に言われて空き容量をチェックしましたが あと3分の1から4分の1くらい余裕があります。 1回の起動にけっこう時間がかかるので3回起動するのは かなり時間がかかります。 なにか原因・解決策はありますでしょうか?

  • 起動ディスクの選択

    お世話になります。 古いPowerBookG4を処分するので、ディスクの初期化をしました。 OSは9.1です。 リストアCDから起動後、内臓HDを初期化したのですが、 以後、CDからしか起動できなくなりました。 コントロールパネルの起動ディスク選択では、 「名称未設定」と表示されたHDが選択できません。(薄く表示) また、optionキーを押しながらの起動では、 起動途中で、「リターン?」と「右矢印」?のようなアイコンが、 画面中央にそれぞれ表示されて止まってしまいます。 optionキーを離すと立ち上がりますが、 CDでの起動となってしまいます。 これは、初期化に失敗したのでしょうか? もしくは内臓HDの破損なのでしょうか? 当然、ドライブ内のCDが取り出せないので アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウィンドウズの起動に失敗します。。。

    現在、富士通のCE50G7を仕様しており、前に別の質問でマイコンピューターが開かないと言うので、結局わからないまま使用していました。 今日、マカフィーのインターネットセキュリティをインストールし、再起動を行ったらウィンドウズの起動に失敗しましたとでて、通常起動もダメで、前回の設定でもだめでした。 セーフモードは一応できます。 なぜか、Prefetch フォルダを空にすると、普通に起動できるのですが、怖くてしかたありません。 それまでは、特に異常はありませんでした。 一体何が原因なのでしょうか?

  • PC起動に失敗することがあります。

    最近PCの起動に失敗することがあります。 症状は、電源を入れても画面が真っ暗で、メーカーロゴが表示されない(BIOSがうごいてない?)状態です。 また、ACを差した瞬間に、電源ボタンにふれていないのに起動を開始することがあり、このときは今のところ100%起動失敗します。 一度電源をきってもう一度入れると起動することがあり、起動すれば問題はなく、現在もそのパソコンでここに書き込んでいます。 PCはHPのPavilion dv2405/CTで、去年の8月に購入しました。 また、メモリを1Gから2Gに自分で増設しましたが、最初からついていた1Gに変えても直りませんでした。 今年の4月に一度システムボードが故障し、フリーズ頻発したため修理したのですが、それからいままで何も問題なく使えていました。 先日サブPCが煙を噴いて壊れてしまい、いまはこのPCしかなく、PCが無くなると困るので、修理に出すのもためらわれます。 原因として考えられるところはどこがあるでしょうか?