• ベストアンサー

1倍体、2倍体、3倍体の区別

半倍数性のハチでは、2倍体や3倍体の雄が発生することが知られていますが、2倍体や3倍体の雄を区別するときはどのようにしているのでしょうか?いちいちプレパラートを作って染色体数を確かめていたら手間がかかりますよね? あと、ショウジョウバエなんかでも3倍体の個体がいるそうですが、どのように区別しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.1

興味があったものですから,玉川大学に問い合わせてみました。次のような回答をいただきましたので参考にしてください。 『suiran 様 お問い合わせありがとうございます. ミツバチで倍数体の雄ができることは理論的には知られていますが,巣の中では働き蜂によって幼虫の初期段階までに処理(排除)されてしまいます.倍数体の可能性は,親の性決定遺伝子に同じ対立遺伝子が含まれるかどうかを知るか,女王蜂の卵の2型(女王蜂は雌ですから必ずヘテロ接合)と,貯精嚢中の精子に見られる対立遺伝子とに同じものがあるかどうかで見当は付けられます.ただし特定の個体(卵や孵化直後の幼虫)でそれが倍数体かどうかの確率的な問題は上記の方法でよいとして,実際を確認する方法は殺さないでという条件では難しいでしょう.成虫にさえできれば,生存には必須ではない肢の先端節を切除してDNAを取り出すというようなことは可能です. マルハナバチでは,働き蜂による排除がなく,近親交配で倍数性の雄(2倍体)を作り出すこと,またこの雄を使って3倍体のマルハナバチを作出することは実験的には可能です.この場合雌雄両性とも3倍体となり,いずれも不妊のようです(不妊であることについては実験数が少ないので確実かどうかは検証できていません.産卵はしますが,産まれた卵は孵化しません).こちらでの研究では染色体観察ですので,生かしたままのというわけにはいきませんが,上記同様に生存に不可欠ではない部分からDNAを採取して,実際に性決定遺伝子の組み合わせがどうであるかを確認することは可能でしょう.』 *********************************** ○○○〈回答してくださった方のお名前は伏せます。〉 玉川大学ミツバチ科学研究施設 194-8610 町田市玉川学園6-1-1 電話(FAXとも) 042-739-8685 URL http://www.tamagawa.ac.jp/HSRC/ ショウジョウバエでは,倍数性の卵を生む単為生殖の系統が作出されているようです。これに一般雄を交配しますと,20~30%の確率で3倍体のショウジョウバエが作出出来るようです。しかし,これも簡単に区別する方法は無いようですが… 専門家の回答をお待ちください。

関連するQ&A

  • 2倍体と染色体数について。

    学校でまだまだ基礎ですがバイオテクノロジーをかじっている者です。 この間、体が通常の固体よりも大きくなる2倍体、3倍体について習ったんですが、その2倍体とかは染色体数が多いから体が大きそうなのですが。 具体的に、なぜ染色体が多いと体が大きくなるのか、教えてください。 また、ほんの些細なことでいいので、これらのことで質問以外にもご存知のことや資料がありましたらそれも教えてください。

  • ショウジョウバエのだ腺の染色体数

    高校生物からの質問です。 『ショウジョウバエの幼虫のだ液腺の染色体は相同染色体どうしが接着している。このことから考えて、体細胞の染色体数とくらべ、だ液腺の染色体数はどうなっているか』という問題です。 “半分になっている”というのが答えでした。しかし、相同染色体どうしが接着しているということは見た目が3本なだけで、実際は倍の6本あるわけですから、染色体数は体細胞と変わらないのではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 倍数体って?

    倍数体って、細胞分裂を阻害するとできるんですよね?で、2nの細胞の分裂を阻害すると4倍体になるって聞きますけど、その4倍体の意味は4nということですか?それとも、染色体の数は2nだけど、DNA量が4倍ってことですか?

  • 連鎖群と染色体について

    連鎖群は染色体数の半分になり、ショウジョウバエだと4である、と生物学事典に書いてありました。確かに同一染色体にある遺伝子は連鎖していますが、ショウジョウバエだと性染色体が2本、常染色体が6本なので常染色体の半数の3プラス性染色体(XとY)2で連鎖群は5となる気がするのですが、違うのでしょうか?どなたか、教えてください。

  • 突然変異体と野生型・・・

    ショウジョウバエの突然変異体と野生型にはどのような違いがありますかね? 内面的なものが違うんですかね?(染色体の数とか)

  • 進化の過程での染色体の差について

    人間の染色体数は46で、類人猿は48です。共通の祖先を持つとすれば、その過程で染色体数の異なる個体が発生したと思いますが、通常染色体数が異なると、子孫を作ることができませんし、奇数となった次世代は、それを保持することができません。 このような不都合はどう解釈したらよいのでしょうか。

  • ショウジョウバエの染色体の現象について

    ヒトは、性染色体として、女性は2本のX染色体を、男性はX染色体とY染色体を1本ずつ持っている。X染色体上には細胞の生存にとって重要な遺伝子が多く存在するが、女性の場合、X染色体の1本が強く凝縮された状態をとる。一方、ショウジョウバエは、メスは2本のX染色体を、オスはX染色体とY染色体を一本ずつ持っているが、オスのX染色体は、メスのX染色体と比較して、より脱凝縮した状態となっている。これらの現象が、どのような生物学的意義を持っていると考えられますか? 推測でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 高校生物の遺伝

    ショウジョウバエの連鎖について考えています。 なぜ、ショウジョウバエは遺伝子が性染色体上の場合はメスが不完全連鎖でオスが完全連鎖なのですか。 また、なぜ常染色体上にあるときはどちらも不完全連鎖なのですか? よろしくお願いします。

  • Y染色体を1個だけ持つ「オス」は、絶滅するのでしょうか?ほとんどの哺乳

    Y染色体を1個だけ持つ「オス」は、絶滅するのでしょうか?ほとんどの哺乳類は2倍体で、同じ染色体をペアで持ってます。しかも両親から受け継いだ同じ染色体(相同染色体)は乗換えを起こすそうです。もし遺伝子のどこかに欠陥があっても、ペアでもってれば、相同染色体で修理されれば、生存に問題ないというわけです。ところが、Y染色体だけは父方から1個だけ受け継ぐので、いざと言うときのペアもないし、損傷したときの補修もないので、どんどん消耗して行って、やがてオスは絶滅すると言う説を聞きました。オスは自然に消耗して絶滅してしまうのでしょうか??

  • 唾液腺染色体

    生物の実習でアカムシの唾液腺染色体を観察しました。アカムシの唾液腺染色体は以前観察したタマネギの染色体と比較すると何倍かはわかりませんが、とても大きかったんですけどアカムシの唾液腺染色体がこんなに大きくなった成因は何ですか?  また、染色体には縞模様が観察されました。ここで、縞模様は染色体ごとに異なっているのか、細胞ごとに異なっているのか、個体ごとに異なっているのか、どれが正しいのですか?その理由は何ですか? 最後に、唾液染色体の染色体は色の濃さの違いや太さの違いがありました、これは何を意味しているのですか?