• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝い3万円ですら厳しいという義母)

義母からの結婚祝いが3万円?!限られた状況でのバランスの取り方とは

このQ&Aのポイント
  • 先日入籍したばかりで、年内に挙式・披露宴を控えています。挙式の費用は私達夫婦だけの貯金では賄えず、両親に一時的に立替えてもらい、ご祝儀を頂いた後にそこから返済をしようという計画でおり、両親からも了承を得ています。
  • 義母からは結婚祝いとして30万円を貰う予定だったが、実際には3万円しか貰えないことが分かりました。義母は金銭的に厳しい状況にあるようで、私たち夫婦としては不公平に感じたり、妻の立場を考えると、親の援助はバランスを取りたかったです。
  • さらに、義母が妊娠していることが判明し、出産費用が足りないと言われました。お祝いどころか、自分の貸し衣装まで私たちに請求する気です。この状況に対して、私たちは心が狭いのかどうか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chil_mil
  • ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.21

No.10です。 他の方の回答&お礼文を読み、ようやく内容がわかってきました。 確かにわたしが質問の意図を読み違えたのかもしれませんが、割合多くの方が同じように読み違えているので、質問文の説明に足りない部分があったのではないでしょうか…。 特に「1年近く前に報告していたのに」3万しか出せない(衣装代も無い)ことについて、最初から書いてくれていれば…と思いました。 そして、挙式時期が決まるかどうか微妙な時期にお義母さまが妊娠されたのだと思っていましたが(妊娠~出産まで10ヶ月、式場決定~挙式まで半年~1年が一般的なので…)、もっと前から挙式時期は決まっていた(知らせていた)ということですね? つまり、 ・1年近くあったのに、3万しか出せない(貯金をしていなかった)こと(働いているのに) ・娘の挙式時期を知りながら、その10ヶ月前頃に避妊をしなかったこと ◆この2点が親として非常識で、娘への気持ちが感じられない、自分勝手ではないか? と、質問文の通り、 ◆その非常識な義母と、自分の親とで差をつけるのは心が狭いか? ◆差をつけないために両親からの祝い金を減らしてもらうのは、親不孝ではないか? この3つが質問ということでいいのでしょうか? 1つ目ですが、知っていたのに何も考えず行動したこと(お祝い金・妊娠)は非常識だと思います。 ただ、娘への愛がないのではなく、愛し方を知らない…つまり、お義母さまも愛されて育っていないんだと思います。 お義母さまの新しい旦那さまが常識ある人であれば、きちんと貯めるよう妻に(入籍はまだのようですが)言うでしょう。 わたし自身、自分にふりかかってきたらこんなに冷静に考えられないと思いますが、お義母さまも可哀想な人です。 40半ばになるまで、誰も根気よく叱ってもらえなかったから、常識がないのです。 質問者さまの奥様は、質問者さまとその親御さんに愛され、愛し方も学ぶと思います。 なので、出来る限りでいいので、お義母さまのことを大事にしてあげてください。 大事にするやり方は人それぞれだと思いますが、おそらく根気がいり、許さねばならない場面もたくさんあると思います。 2つ目の差をつけることですが、差をつけることによって質問者さまの受けた不愉快な気持ちが、きちんと伝わるのならば良いのでは…と思います。 お義母さまが「訳もわからず冷たくされている。あの家はなんだ」と、溝を深めることは今後のためになりません。 あとは、こればっかりは奥様の了承が必要だと思います。 どんな理由であれ、自分の親をおざなりにされることを「いいよ」と即答出来る人はいませんから…。 3つ目について前回の回答で書きませんでしたが、良い親御さんのようなので、質問者様のことを信じています。 質問者さまが考えて出した結論であれば、その意に沿うことはやぶさかではないと思います。

jackal14
質問者

お礼

そうですね、理解して下さった方もいましたが、 大体の方が誤解されていたようなので私の質問の説明不足でした。 申し訳ありません。 その上での再回答本当にありがとうございます。 回答者様がまとめて下さった通りの状況で間違いありません。 1つ目に関しましては、 厳密に言うと、質問ではありません。 義母が非常識というのは私の中で既に確定している事実です。 なので、仮にこの義母の行動等を 「常識だ」「おかしい事ではない」という意見の方がいても、 それは私と別の感覚であり、 回答も参考には致しません。 確かに回答者様の言うとおり、 もしかしたら義母は愛し方や世間での常識をただ知らないだけ、 かもしれません。 でも、事実、長女である妻が義母のそういう面がある故に、 私や私の家族に対して、負い目を感じており、 それを義母は知っているのに、また子供を産むという思考回路に 理解が出来ません。 もちろん、私も、「義母」なので、 最低限のルール、マナー、礼儀は守るつもりです。 これも誤解されてると思いますが、 私も義母が嫌いな訳ではないですし、 むしろ、人としては話していて楽しいですし、いい人です。 ただ、「母」「義母」としてはあまりに非常識ではないかという事です。 2つ目に関しては、妻も頭では理解しています。 本音の部分はどう思ってるか分かりませんが、 今回の妊娠騒動に関しては、妻も怒り狂っていましたので、 ほとぼりが冷めなければ特に問題ないかな?とは思ってます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • flutekun
  • ベストアンサー率27% (47/171)
回答No.15

どちらの両親から1円も受け取らない。 式の足りないぶんは自力でなんとかする。できないなら予算を変更する。 まずはこうしてから不満を掲げるのが筋ではありませんか? 冠婚葬祭の一般常識なんて友人の式に参加する時くらいしか通用しないものです。 金銭的な価値観は家庭で変わるので質問者様がおかしいわけでもありません。 相手がおかしいわけでもありません。 要するに質問者様が自分の価値観にあった金額を出せるだけの結納金を渡しとけばいい話ですよね。 ご両親の気持ちや金銭うんぬんの前に、準備不足で押し進めた結果だと反省すべき点がいくつかあると思います。 しっかり準備できていたのは質問者様のご両親だけだったという事です。 結婚式の本当の主役は花嫁さんです。その親に恥をかかさないのが新郎側の務めって見方もあると思いますが、これもまた一つの例にすぎません。 相手の家族構成やお金の事情を結婚前に探るというとお金持ちの悪い趣味のようなイメージがあるかもしれませんが、こういう事を未然に防ぐために、相手の家族ごと受け入れられる構えが出来てから籍を入れるのが順番だったかもしれないですね。

jackal14
質問者

お礼

すいません、質問の意図と全く違う回答でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.14

ご結婚おめでとうございます。 変わったお義母様で大変ですね。 確かに、娘の結婚となれば、普通ある程度お祝いを包むものだと思いますし、娘の結婚を楽しみに、事前に準備しておく家庭が多いと思います。 また、例え結婚資金を準備していなかったとなっても、40代で二人暮らしなら普通10万程度の出費は可能だと思います。 それが、急に子どもができてしまったという事情があっても、そのお金すら出せないなんて…。 かなり非常識なお義母様だと思います。 お義母様から3万しかお祝いをもらえないとなると、娘の結婚にお祝いの気持ちはこれだけかと思ってしまいますよね。それの気持ちもわかります。 でも、お祝いの額=お祝いの気持ち、ではありませんよ。 「友人のご祝儀と両親のご祝儀を一緒にするのは稚拙」とありましたが、どうしてですか? ご友人のご祝儀と、ご両親のご祝儀とどこが違うのでしょうか? 誰かを祝い、その気持ちを送る「ご祝儀」というものに、違いはないと思います。 ご友人の中でも、3万のご祝儀や2万のご祝儀の人がいるのを、「2万しか包まないなんて赤字じゃないか!この人は、自分たちの結婚を祝ってくれていないのか!これからの付き合いにも差をつけなければ!」と思いますか? 例え2万のご祝儀でも、バイト生活の中頑張って捻出してきてくれたとか、子どもがいて家計が苦しい中なんとかやりくりしてきてくれ、「おめでとう!本当に良かったね!」と満面の笑みでお祝いしてくれたら、それでいいと思いませんか? 金額だけ見て、お祝いの気持ちに差があると思ったり、その気持ちに差があるならこれからの付き合いも差をつけなければ!なんて、思いませんよね? 非常識なお義母様だとは思いますが、大事な奥様のお義母様ですよ。お義母様の件もお友達と同じように考えられませんか? お義母様はお二人の結婚を喜んで下さっているんですよね? きっとお給料が少なく、これから子どもも生まれて出費がかさむ中、なんとか生活をしている状態なんですよ。3万のご祝儀でも許してあげませんか? その代わり、お義母様ももうすぐ結婚・出産されるとのことですので、普通なら結婚祝いに10万、出産祝いに3万ぐらい渡すと思いますが、それはもうなしにしたらどうですか?(出産を祝う気持ちはないようですし…) そして、お義母様には、奥様から「ご祝儀は無理のない範囲でいいからね。でも、私たちもお母さんの結婚・出産祝いはなしにしてもいいかな?」などと言ってもらったらいいと思います。 そうすれば、プラスマイナスで考えれば、少しは気持ちが落ち着きませんか? お義母様の衣装代は、留袖代が出せないのであれば、手持ちの礼服にされたらどうですか? それか、そこはご質問者様たちの結婚式なのですから、お二人が出せばいいと思いますが。 私たちは、両親や親せきを含めた衣装代、着付け代、ヘア・メイク代、宿泊費、お車代、すべて自分たちで出しましたよ。 そうしている人も結構いると思います。 赤字を気にされているようですが、結婚式が赤字になるなんて当たり前ですよね? だって、自分たちの結婚を祝ってもらうために、わざわざ皆さんを“ご招待”するのですから。 全額お二人で事前に用意するのは難しいようですが、ある程度は貯金があるんですよね?だったら、衣装代ぐらい負担してあげたらいいと思います。 ご質問者様のご両親からのお祝いをどうするかは、私は別に両家同じ金額にしなければいけない、などということにこだわらず、ご両親が下さる分もらえばいいと私は思います。 寧ろ、私は両家の金額を相手に知らせ、合わせている人の方が少ないと思います。 ちなみに、結納金は渡していないのですよね?でしたら、男性のご両親が結納金を用意するのは一般的ですし、お二人も金銭的に余裕がないようですから、もらっても構わないと思います。 しかし、ご両親からお祝いを多くいただくことで、どうしても接し方に差をつけなくては気が済まない、というのならもらわない方がいいでしょう。 ただ、接し方に格差をつけるのはよくないと思いますが、ご引き出物は、ご質問者様のご両親とお義母様に差をつけても構わないと私は思います。 普通、親戚と友人ではご祝儀の額が違うので、違う引き出物にしますよね?その感覚でいいと思います。 あと、新婚旅行のお土産も、ご祝儀を予想より多くいただいてしまった人には、ちょっといいお土産をお返しにあげますよね? その感覚で、お義母様とご両親と同じお土産にせず、ご両親にはちょっといいお土産をあげたらいいと思います ただ、繰り返しますが、ご祝儀の金額で接し方を変えるのはやめた方がいいと思います。 まぁ、お義母様は新婚で、赤ちゃんも産まれるということで、自然とお義母様のところへ顔を出す機会より、ご質問者様のご実家に顔を出す機会の方が多くなるでしょう。 また、お義母様の態度が結婚を祝ってくれていないとか、ご質問者様を邪険にしているというのなら、接し方を考えるのも仕方ないと思います。 しかし、金額=態度と直結して考えず、貧しくても常識に乏しくても大切な奥様のお義母様、という気持ちで接せられると、きっとお二人の結婚は上手くいくと思います。 大変長くなってしまいましたが、お二人の幸せを祈っています。

jackal14
質問者

お礼

>娘の結婚となれば、普通ある程度お祝いを包むものだと思いますし、 >娘の結婚を楽しみに、事前に準備しておく家庭が多いと思います 私が言いたいのは正にここなんです。 これはやはり気持ちの問題ですよね? 1年近く前から話しているのだから、月に1万貯めたとしても、 12万です。 自分の娘の為に、それすらもしてくれないのか? そういう不満なんです。 >でも、お祝いの額=お祝いの気持ち、ではありませんよ いや、これは同意出来ません。 確かに全部が全部金額に換算は出来ません。 では、例えばあなたの友人が3千円包んで式場に参列したら どう思いますか? 友人はすごくお祝いの気持ちはあったけど、 事情があって3千円しか包めなかった。 それでもあなたは同じ様に言えますか? 確かにこれは極論ですが、 そこには金額以前に常識があるのだと思います。 あなた様の例で言えば、2万のご祝儀の友人。 でも、2万というのは相場より低いものの最低限の常識は クリアされていると思います。 じゃあそれが1万だったら?5千円だったら? あなた様はそれでも嬉しいと思うかもしれませんが、 ご主人は?両親は?義実家は? 同じ様に嬉しいと単純に喜ぶんですか? >義母様の件もお友達と同じように考えられませんか? 親族と友人は違います。 何故同列で考えるんですか? まず、前提として私は友人の場合、 冠婚葬祭は持ちつ持たれつという考え方です。 なので、お祝い3万を頂いたならどんな事情があっても、 その友人の式には3万包む。 交通費を頂いたなら、交通費を負担する。 普段の飲み会や遊ぶ時にどっちが奢る等はあったとしても、 そういう公式の場、特に結婚式では相手側にも影響がある為、 お互い恥をかかないように付き合うのが常識と 考えています。 なので、こちらが3万包んだ上で、 何の説明もなく2万包むような友人は、 非常識と判断して今後の付き合いを控えます。 こちらが参列したのに、 納得できない事情で参列してくれなかったら、 今後の付き合いは控えます。 このように持ちつ持たれつです。 友人とはこれが出来ますが、 親族とは出来ませんよね? それに友人と親ではお祝いの気持ちが違うでしょう。 友人の祝う気持ちと、 親の祝う気持ちを同列にしたら失礼ですよ? >お義母様はお二人の結婚を喜んで下さっているんですよね? この状況でもはや分かりません。 妊娠に関してもそうですが、 もし少し時期がズレていれば挙式に参列すら出来ませんでした。 現在でももし仮に何か体調に変化があれば参列は出来ません。 ギリギリまで分からない状態です。 その上で、お祝いの話になって、 実の娘に、 「子供も生まれるし、3万もきついな~」 という親が祝福してくれてるとは私は到底思えません。 そんな中で何故妊娠を祝福しなくてはいけないのか? そんな気持ち生まれません。 >赤字を気にされているようですが、結婚式が赤字になるなんて当たり前ですよね? 赤字気にしてるって質問にありますか? 私が気にしてるのはお祝いの額=気持ちであり、 結婚式を黒にしようなど思ってもいません。 強いて言うならば、 食事、引出物、衣装代、親への贈呈品。 親には大体上記の出費がかかりますが、 ご祝儀3万では大赤字です。 親ならそういう事を加味してもいいのでは? という、これもやはり気持ちの問題です。 結納に触れてる回答者様が何名かいらっしゃいますが、 当時既に同棲済だったので、嫁入り道具も不要でしたし、 何より妻が結納金を渡しても義母に常識がないから 何に使うか分からないし、 結納金で結納返しをするようになるだけなので無意味ということで 行ないませんでした。 言うまでもなく、質問に何ら関係ありませんが。 以降、後半部分は質問の回答として参考になりましたので、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.13

そもそもどうして新郎側の親からの援助と新婦側の親からの援助の金額が 同等でなければいけないのでしょうか。 まずそこに固執する意味が分かりません。 払えるのに払わないのとは訳が違います。 無いものは無い。それでおしまいでしょう。 というか自分たちだってそうでしょう? 本来自分たちで支払うべきお金が足りないから、親から援助をしてもらうわけじゃないですか。 それこそ「無いものは無い」と自分たちで言ってるようなもんでしょ。 ご自分の意見が矛盾してること、分かってます? 私事で申し訳ありませんが、私は最近結婚しました。 ですが、結婚式など結婚に関する費用はほぼ全額私側(新婦側)が負担しました。 割合でいくと“新郎側:新婦側=1:9”って感じですかね。 傍から見れば「何それ?常識的にあり得ないよね?」ってな割合ですが、両家納得してます。 新郎側は質問者さんの奥さんのようにちょっと複雑な家庭で、 現在義父の収入があまりないようで 夫の学費さえも全て奨学金から賄っているような自転車操業状態だとのこと。 そして結婚時夫は新卒の新入社員。 学生時してたバイトも全額家に入れていたため貯金はゼロ。 一方で私はすでに社会人3年目。そして家庭も円満。 両親は私が結婚するときの為に、大金ではありませんでしたがお金を貯めてくれていたよう。 この状況を見ればどちらが払えるか一目瞭然でしょう。 ある側が払えばいい。 両家ともそういう考えでしたし、私たちもお金が溜まるまで結婚を延期にするつもりはなかったので お互いの費用の割合は非常識だろうが何だろうが気にしないことにしました。 質問者さんの状況も私の時とよく似ていると思いますが、 質問者さん側が多く払えばそれでいいのではないですか? なぜ新婦側も払わなきゃいけないのでしょうか。 自分が不公平に感じる?なら自分たちで払えるまで結婚延期にすれば? 「延期は嫌だけど新婦側も払って」なんてそんなわがまま通じるとでも思ってるんでしょうか。 はっきり言って馬鹿じゃないの、と思いますけど。 親へのお礼にも格差つければいいじゃない。 だって新婦側は払ってないんだから。 お祝い払ってないのに 「お礼がない!」と理不尽な理由でギャーギャー言うような義母は放っておけばいい。 ですが、これだけは忘れてはいけない。 「本来お祝い金は親におねだりするべきではない」ということ。 お祝い金を必ずしも払わなければいけないなんてルールありませんからね。 ただ、お祝いしたい気持ちからくれることが多いですが それが当たり前だなんてそんな傲慢な考えは捨ててしまうこと。 1円だろうがもらえたら感謝すべき。 質問者さんは当たり前の環境にいすぎて少し心が傲慢になっているようですね。

jackal14
質問者

お礼

そもそも援助の金額が同額に固執などしていません。 ちゃんと質問を読んで下さい。 人の矛盾を指摘する前にあなたのその回答は質問の意図と違います。 ない袖ははふれない、 そんなのとっくに分かっています。 だから、自分達の貯蓄と私の実家の負担で出す事が決定していると 質問に書いてませんか? 私が問題にしてるのは「お祝い金」、そしてその金額に至るまでの 「気持ち」だという事がわかりませんか? 同じ様な立場だったなら分かるはずでは? あなたのご主人の例えば義父が、 その状況で 「息子の祝いの席だが、お祝いは3万出せるかどうか厳しいな」 と言いつつ、義父は義母と旅行にでも行ってたら 不満に思いませんか? そういう事なんですよ。質問は。 誰も結婚式に出す費用を問題にしてません。 >親へのお礼にも格差つければいいじゃない。 >だって新婦側は払ってないんだから。 うん、だからそれが非常識じゃないか?って質問なんですよ。 それを聞いてるんですよ。 偉そうにバカだの、傲慢だの言ってくれちゃってますけど、 そのまんまあなたにお返しします。 まず、質問を読み取る力を身につけてからにしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>先日入籍したばかりで ご結婚おめでとうございます。同じく新婚の者です。 >挙式の費用は私達夫婦だけの貯金では賄えず、 >私(夫側)の両親に一時的に立替えてもらい、 >ご祝儀を頂いた後にそこから返済をしようという計画でおり、 >両親からも了承を得ています。 式代だけだと、高い所でも、10万円くらいですし、披露宴の80%の費用は、 通常、後払いなので、立て替えてもらう必要はないような気もしますが、 初めから、別資金を当てにして行うのは、危険が伴う気もします。 親が主体で動いていてくれるのなら、また立場は違うかもしれませんが。 自分達の出来る範囲の式・お披露目をされた方が良いのではないでしょうか? そこに、「もっと負担してあげるから、もっとこれくらいしなさい」と親なりが 言ってくれるのなら、それに任せれば良いような気がします。そんなものだと。 >そういう環境で育ったからなのか、 >いくら何でも自分勝手ではないでしょうか? 価値観の相違が既に現れてしまっていますね。あまり、新妻さんを責めた目で 見ないであげて欲しいと願いますが、新妻さんのご家庭がそういった複雑な状態ならば、 もういっそのこと、その方々を抜きにして、行う方向では出来ませんか? お金のことで揉めたり、不愉快な思いをしながらするよりは、良いと思いますが?

jackal14
質問者

お礼

>別資金を当てにして行うのは、危険が伴う気もします 何が危険なのですか? 別資金って親から出して貰うお金ですよ? 利息のあるお金を融資して貰う訳でもない、 友人から借りる訳でもない。 私の質問をもう一度読んで頂けますか? 予算が足りないから式場どうするか悩んでる訳でもないし、 誰に不足分補ってもらうか悩んでる訳でもありません。 式場も、予算の段取も、全て既に解決しています。 質問の前提事項を否定されても話にならないのですが。 >その方々を抜きにして、行う方向では出来ませんか? その方々って義母の事を言ってるんですか? 妻の実の親に結婚式から抜けと言ってるんですか? 申し訳ありませんが、何を言ってるのか理解出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.11

ANo.7です。 他の方の回答も読んで、ちょっと違うかなと思う部分があったので補足で回答させていただきます。 ご質問者様を擁護するつもりな訳ではないですが、結婚式で両親の祝儀を同額程度にするというのは、これは一般常識だとわたしも思っています。 実際、どちらか一方が多く出したことで両家の関係が悪くなったという話はたくさんあります。 どちからの家庭がお祝いを多く出すのは、基本的にはタブーのはずです。 どちらかがあまり出せない場合は、少ない方に合わせるようにするのはごく普通にやることだと思いますから、ご質問者様が特別おかしいとはこれっぽっちも思いません。 まあ、これはあくまで一般的な家庭での結婚式の話だとは思いますが、そういう常識にのっとり両親からのお祝いを同額にしようというご質問者様の行為はしごく常識的な行為だとわたしは思います。 しかも、ご質問者様は多くもらおうというわけではなく、多くだそうとしている自分の親を説得して3~5万に抑えてもらうようにお願いしているわけですから、むしろ親孝行だとわたしは思いますよ。 なんか他の方の回答の視点がちょっとずれている気がしますので、むしろそれがわたしには違和感があります。 もちろんそれはあくまでかしこまった古いしきたりに沿った常識であり、ご質問者様のような状況で深くこだわるべき部分ではないかも知れませんが、常識であることは確かだと思います。 ご質問者様の言うように、友人からのお祝いと親からのお祝いは違いますし、それを気にするのは結婚する上で本来は普通のことだ思っていたので、わたし自身違う意見が多いのにちょっと困惑です。 ちょっと気になったので、補足させていただきました。 なんかご質問者様が他の回答者様に誤解を受けているように見受けられます。 ご参考まで。

jackal14
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 また、私の補足も頂き、ありがとうございます。 正に回答者様の仰るとおりでして、 「金額」「援助」「格差」と誤解されて解釈されてる方が多く、 私の質問も紛らわしかったのか?と思っていました。 ご理解して頂ける方がいてありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chil_mil
  • ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.10

20代の、結婚を控えてる女です。 お祝い金について、女性側の家が男性側より多く出すのは失礼にあたる場合が多いと聞きますが、逆は聞きません。 男性側の家がお嫁にもらうのですから、金額多くていいと思います。 結納金を渡していて、それをさっさとお義母さまに使われて…とかなら文句言っていいと思いますが。 娘を手放す親のことを考えたら「同額じゃないと格差が出来る」なんて子供っぽいと思います。 (まさか婿に入る訳じゃないですよね?) しかも子供が産まれてからも…って、子供の前でそんなことする親は最低ですよ。子供が歪みます。 お義母さまの妊娠について、土壇場で欠席されたら迷惑という風に受け取れてしまったのですが、母親が欠席したら彼女さんがっかりします。そちらの心配をしてあげて下さい。 結婚式に新婦の母が来れない場合、残念と思うことはあれど迷惑に感じる人はいませんよ。 価値観を理解しがたいのは分かるのですが、迷惑かけようと思って妊娠した訳ではないでしょう? ×3で、面倒見てない子供がいて、現在妊娠してる子供も手放す時が来るかもしれないと私も感じますが、それでも産みたいと思ったのでしょう。 40代半ばじゃ本当に最後の出産ですよね。 大事にしてあげて下さい…。 彼女さんの立場が…とか言ってますが、自分の親にお金がなく、結婚式もお世話になり、せっかく用意してくれていたお金(気持ち)もお断りすることになることの方が、辛いのでは…? 彼女さん、質問者さん(とご両親)に申し訳ないって思うはずです。 それよりは、質問者さんの親御さんに無理のない援助をしてもらって、それを今後彼女さんが行動・態度で返していく…その方がいいと思いますよ。 対照的な親のようなので、今後も「旅行に行ったお土産」「孫へのプレゼント」「頂いた野菜のおすそわけ」…等、質問者さんの親御さんは色々としてくれると思います。 その全てを「彼女の親はしないから、しないでくれ」と断るんですか? ちなみに、わたしの姉が結婚する時、彼の親が「金銭的援助はしない」と言っていたので、こっそりわたしの親が援助しました。 金額は数十万だったと思います。 姉と旦那さんはありがたく受け取りましたが、格差をつけようなんてしていません。 親も、差をつけることなんか望んでいません。 父は「姉が幸せならそれでいい」と言っています。 そういうことだと、わたしは思います。

jackal14
質問者

お礼

ですから、金額が多い少ない同額がどうこうなのではなく、 実の母親が友人と同等程度の相場の3万のご祝儀すら厳しいという 気持ちを問題だと思っているのです。 妊娠に関しては、彼女が残念だから迷惑なんです。 一生の一度の場で、 ただでさえ妻には父がいないのに、 式の日取りを伝えた後で、 新しい恋人との子供を授かったから、 残念ではすまないんです。 これが既に挙式を終えた後で、妊娠が発覚したなら、 私も心から祝えます。 ただ、時期の問題なんです。 長女の結婚式が控えているのが分かっていたのに、 何故「今」なのか? そういう意味でも私達の事は全く考えていないのか? そこからご祝儀3万という流れでは、 私達の結婚を祝福されていないのか? 長女の妻の事はどうでもいいのか? という不満なのです。 >対照的な親のようなので、今後も「旅行に行ったお土産」「孫へのプレゼント」「頂いた野菜のおすそわけ」…等、質問者さんの親御さんは色々としてくれると思います。 その全てを「彼女の親はしないから、しないでくれ」と断るんですか? ですから、これに対して格差をつけるんです。 頂けば、お礼をします。 頂かなければ、お礼はしません。まぁこれはお礼だから当然ですが。 例えば、旅行に行った時に、 私の親にはいつも頂いてるから1万のお土産を買おう。 義母には何もされてないから2千円のお土産を買おう。 この「格差」を言ってるんです。 この扱いがおかしいですか?という質問なんです。 最後に、あなたのお姉さんのパターンですが、 お姉さんと旦那さんが格差をつけないならつけないで それでいいんでしょう。 でも、私がその旦那さんだったら義実家に頭が上がりません。 自分の親は何もしてないんだから。 だから、妻に同じ思いをさせたくないんです。 だから、過剰な援助を断ってるんです。 それでも、扱いに差が出るなら、お礼に差をつけて 埋めようというのはどうか?という質問なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227334
noname#227334
回答No.9

別に親の金をアテにするのが悪いとは思いませんが、アテにするならするで割り切ってアテにしましょう(笑)変に良い子ちゃんヅラすると疲れますよ。 「息子の結婚祝いをコツコツ貯めている」ようなご両親と、失礼ながら「バツ3でいい歳してデキ婚」のお義母さんでは、あらゆる価値観が大幅に違うと想像されます。 >娘(しかも長女)の結婚式に親からのお祝いが3万? おそらくこんな「価値観の違い」は序の口でしょう…。 あなたはあなたのご両親が用意してくれたお祝いをありがたく受け取り、お義母さんからいただくお祝いはそれはそれでありがたく頂戴しましょう。 祝い金の金額に差がある程度で両家に格差(?)なんてつけるみみっちい考えは捨てて、当面はなるべく公平に接するように努めましょう。お義母さんとの付き合いもまだほとんど始まってないわけですし、まさか奥様を悲しませるために結婚するわけじゃないでしょう…。 今後何かにつけて奥様のご実家との価値観の違いに直面するでしょうが、どうしても相容れなくなれば自然と対応に差(?)が出るようになると思います。奥様を責めないで、上手な距離の取り方を身につけられればそれで良いと思います。お幸せに。

jackal14
質問者

お礼

そうですね、責めるべきは妻ではありません。 ですが、現状では妻を責めるような形になってしまっていました。 格差、という単語が皆さんに誤解を招いてるようですが、 義母より、 お土産にちょっといいものを送ったり、 何か貰えばお返しは少し弾んだり、 孫が出来たら顔を出す回数を増やしたり、 その程度の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まずはご結婚おめでとうございます。 ただ、質問が稚拙ですよ。 お友達の場合ならどうです? おそらく3万包む人もいれば5万の人もいるのではないでしょうか? それも「いや、友達は全員3万にしてくれ」とでも言うつもりですか? 借金で結婚式挙げて、新婚旅行まで行っておいて、誰がいくらだすとか言える立場ですか? 自分の親に「向こうにもせめて3万は出させるから、こっちも3万にしてくれ」 って何様ですか? きっとあなたの親はあなたの結婚を大変喜んでいると思います。 その結婚というものにあなた自身が傷をつけてどうするんですか。 きっとあなたは伴侶の母親を相当見下してますよね? この質問は奥様も見られていますか? もしあなた一人のお考えでこの質問を出していて、なにも知らない奥様がこれ みたら相当悲しみますよね?そういう考えは無かったのでしょうか? >「金銭的な援助は望まないで欲しい」 >と、言われていましたし、元々そんな考えは一切ありませんでした。 そんな考え一切無かったなら、この質問は何ですか? 明日生きるか死ぬかという瀬戸際まで金銭的にまずい訳ではないんですよ。 結婚式だの新婚旅行だの自分らは贅沢しておいて、なんたる言い草だよ。。 もうご結婚されたのですから、自立してください。

jackal14
質問者

お礼

親のお祝金と友達の祝儀を同列にするのですか? その考え方のが稚拙では? >「向こうにもせめて3万は出させるから、こっちも3万にしてくれ」 これも質問の内容と全く違います。 私の両親は例えば30万なら30万上限でいくらでも構わない、 ただ両家のバランスを考える必要があるので、 妻側にも確認をするという事です。 3万「出させる」、3万に「してくれ」という表現とは かなり違います。 義母を見下している訳ではありませんが、 今回の事を含め、非常識だとは思っています。 妻は質問は見ていませんが、 私がこの件で不公平に感じていることは知っています。 回答者さんは何かお金に困ってるんですか? 稚拙だとか、言い草とか、自立しろとか、 何かえらい感情的ですが、 まず質問をちゃんと読んでから回答して頂けますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.7

親不孝って事はないと思いますよ。 一番はこれからどれだけ親孝行できるかですから、祝い金をいくらもらうかは問題じゃないと思います。 ご質問者様の考え方も、常識的でもっともだと思いますしね。 ご両親が同じように理解してくれているなら、まったく問題ないと思います。 それに、そのような状況で親への礼に格差がつくのは当然だと思いますよ。 基本的にお礼やお返しは頂いた金額相応にやるものですから、何もくれないのであればむしろ何も出さないのが常識かなと思います。 本来は出すことそのものが、相手にお返しを要求することになってしまいますからね。 まあ、その義母がそのような一般常識で捉えるかどうかは微妙ですけど・・・ 義母へのサポートは、奥さまの気持ちを考慮して無理のない範囲でしてあげれば良いと思います。 ご参考まで。

jackal14
質問者

お礼

私の考え方と非常に近い考え方をお聞かせ頂いて ありがとうございます。 他の方にも指摘されましたが、 妻の気持ちを大事にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.6

親不幸というよりは、傲慢です。 自分達の結婚の祝の為なら、無いところからでも取って当然というお考えでは、これから築くご自身のご家庭にも不幸を招きますよ。あなたは、娶る妻に対して親の引け目を要求するつもりなのですか? ご自分達の結婚式への立ち合いを親に求めるなら、その役目に相応しい衣装を用意するのは、あなた方の務めとして非常識ではありません。 家庭を持つのなら、それぞれの事情に目を向ける思いやりをもって下さい。一生の遺恨を残すことになりますよ。 お幸せに。

jackal14
質問者

お礼

>親の引け目を要求するつもり そんなつもりは当然ありませんが、 確かに私の言ってる事はそういう事ですよね。 >家庭を持つのなら、それぞれの事情に目を向ける思いやりをもって下さい。 義母の度重なる行動と言動が最近重なった事で そういう気持ちを失っていました。 気付かされる事が多くありました。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義兄へのお祝いについて

    この度義兄が結婚しました。 入籍だけで式は行わないそうです。 そこで、お祝いをどうするか悩んでいます。 背景として以下があります。 私たち夫婦が入籍・結婚した際に義兄からお祝いはいただいていません。 私の姉弟からはお祝いということで1万円ほどもらいました。 結婚式のときには親族ということでご祝儀はいただいていませんが、義両親からお祝いということで30万円いただきました。(結婚式自体は両家を頼るつもりがなかったので、すべて自費で払っています。) 今回義兄の結婚ということで、お祝いを贈ろうと義母に相談したところ、お祝いはいらないと言われました(義兄と義両親は同居で、家計は義母がすべて管理しています) そういうわけにもいかないので、主人とカタログギフトを送ろうかと話していたんですが、この場合いくらくらいのものを送るのが妥当でしょうか? また、カタログギフトよりも現金を包んだ方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 両親からのお祝いについて

    両親からのお祝いについて  先日親族の顔合わせの食事会をしました。そのとき,妻の両親から祝儀がありませんでした。 [詳細] (1) 結納は,妻側が経済的に厳しいということでしておりません。その代わりに結婚式(食事会)の費用は新郎負担と話し合いました。 (2) 結婚式を行う予定でしたが,妻側の宗教の問題でできず,波風を立てないように結婚式は2人だけで海外で行うことにしました。その代わりに食事会を行いました。 (3) 前述の宗教の問題で,結婚は揉めましたが,妻の両親が納得する内容で折り合いをつけました。  で食事会の際,祝儀のことには何も触れず,席においてあるお祝い返しは持って帰りました。私としては経済的な理由があると思うので,お祝いの金額をどうこう言うつもりはありません。しかし,折半ではなく新郎が負担をする食事会に招待されて来ているのに,お祝いがないのはどうなのだろうかと。また,それに対するお詫びもなく,平然とお祝い返しだけはしっかり持って帰るのは常識的にどうなのだろうかと思いました。何か一声ほしかったです。一般的に両親は祝儀を渡さないというのを聞いたことはありますが,それは結婚式自体を折半する,違う形(新婚旅行)で援助をしているのではないかと思います。(親からの援助目当てではありませんが…)今回は結婚に関する金銭をもらったりは全くなく,むしろ生活費が足りないということで逆に妻側に毎月仕送りをしている状況です。(しかも結婚式が近く,出費が多いので一時的に仕送りをとめたいと話したら,「それは困る。仕送りをしてほしい」と仕送りを続けております)  愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません。これに関して皆様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 妻を義母から遠ざける私は悪い夫でしょうか

    新婚です。 前々から妻の母(以下、義母)の事が問題になっています。 義母は離婚暦が2度あり、 それぞれの夫に1人ずつ子供がいます。 妻はその内の長女です。 そして、先日、交際していた男性との間に子供ができ、 3度目の結婚をし、先日出産をしました。 40代半ばでデキ婚、しかも3度目という話は ここまででも、十分に変な話だとは思うのですが、 問題は、義母がこれまで子育てをちゃんとしてこなかった事です。 妻からの話では、 義母の手料理を食べた記憶はなく、 仕事(パート)で家を空けてばかりだったとの事。 他にもここに書けないような開いた口が塞がらない様な事も されてきたようです。 (虐待等はありません) 義母の両親(祖父母)、兄弟(叔父叔母)も、 義母のこれまでの行動等から呆れ果てており、 浮いたような存在に見えます。 一般的な行動においても非常識度はひどく、 何度か私や妻も痛い目に遭っています。 (金銭面、私への両親に対して等) 上記の通り、子育てをまともにしていない義母。 (私の両親や義母の家族に言わせれば、むしろ子育てしてない) その義母が今回新たに生まれた子供をきちんと育てられる筈がない、 と私は思っています。 妻や妻の兄弟の時は妻の祖父母が代わりに育てたようですが、 今は祖父母もそこまでの元気は無く、 周りに頼れる人物はいません。 義母の夫に関しても、戸籍上、娘となった妻も ほぼ素性の知らない(名前すら知りません)状態であり、 結婚や出産の際も、挨拶1つしないような非常識さです。 妻も現在妊娠中で年内には子供が生まれます。 先日生まれた義母の子は、私達の子供と同級生です。 妻にとって妹と我が子は同級生です。 そして私達にとっては初めての子で、 これから先体験することは全て初めてのことです。 きっと我が子の事で一杯一杯になると思います。 そんな時に義母が 「ちょっと預かっといて」というような事態が起こること、 容易に想像がつき、私はそれを懸念しています。 金銭的にも、同級生なので必要なものは同じ。 あれやこれやと何かにつけて要求されないか、 それも不安です。 妻も十二分に義母の不安要素は理解していますし、 「あの人は親ではない」と言う一方で、 「何をされても親は親だから」と、情けもあります。 これまでされてきたことを振り返ると、 私の理想は義母と距離を取って欲しい。 私の両親は妻も孫も、最悪は両親で面倒見ても構わないから、 義母とは縁を切って欲しいとまで言います。 (両親は妻にはさすがに言ってませんが) 妻にそれを言ってみても、 妻は戸惑うばかり。それは当然です。 私が仮にそう言われたら困りますから。 でも、私からすれば、 妻と生まれてくる子を守らなくてはいけない。 そして現状、義母は我が家に災いをもたらすとしか思えません。 今は偶然近くに住んでしまっているので、 引越しをして物理的に距離を取る事、 義母への出産祝い等はしない事、などを妻に伝えていますが、 一応妻は了承しています。 本当にこれでいいのでしょうか? 本音としては、いくら赤ちゃんがかわいいとはいえ、 義母の子にも会いに行って欲しくありません。

  • 義母の喜寿のお祝いを忘れてしまった

    結婚6年の主婦です。 最近判明したのですが、義母(別居)が昨年に77歳の誕生日を終えていました。 喜寿のお祝いをしてあげなければと思っていたのですが、夫が義母の年齢を勘違いしており、今年喜寿だと思っていたのです。 夫には姉(別居)と妹(義母と同居)がいますが、姉はそういう事に無頓着な方だし何も聞かないのでお祝いしていない可能性が高いです。妹は何も言いませんが恐らく個人でお祝いしていそうです。 義父は既に他界しています。 義母は良い方で、忘れていたからといって根に持つ方ではないと思うのですが、何もしないのも気になります。 しかし、2年も過ぎてしまった今、どうすれば良いのやら・・・。 夫は、「別に黙っててもいいんじゃない?過ぎたもんはしゃあない!」と言っています。 姉妹に聞いてみたら?と言っても、「いまさらそこまでせんでも・・・」と煮え切らない反応です。 夫がこんな態度なのに、私がでしゃばって仕切るのも何だかなぁと思い困っています。 このまま喜寿のことには触れずに過ごすか、それとも忘れていたことをあやまって、2年遅れでもお祝いをするべきか、悩んでいます。 どうすれば良いと思いますか? 皆様のアドバイスをお願いいたします。 ※ちなみに、誕生日のお祝いも毎年特にしていません。母の日だけは毎年お花を贈っています。 結婚前にあった還暦等の節目にも、義母のお祝いをしたのは妹だけだったようです。

  • 親友への結婚祝いは?

    親友への結婚祝いは? 学生時代からの親友が入籍し、引越しして同居を始めました。結婚式は秋ですが、披露宴は行なわず挙式のみです。 挙式のみの場合、ご祝儀というのは渡すものなのでしょうか?以前結婚式に参加したときは、挙式後、披露宴の前に渡していたので… そして、今度新居へ遊びに行くのでお祝いを持っていきたいのですが、ここで調べてみると、結婚祝いは現金が一番、という意見が多いようです。が、親戚や会社関係ではないので現金やギフトカードいうのは味気ないというか生々しい気がするのです…ギフトカタログというのもちょっと… 皆さん、気心の知れた昔からの友人でも現金系のお祝いをするのでしょうか?あと、入籍しているけれど結婚式前で新居に遊びにいく場合、お祝いは数千円程度のちょっとしたものでも構わないのでしょうか?それともある程度高価なのものにすべきでしょうか?

  • 結婚祝い

    昨年2月に入籍したカップルが 今年1月にハワイで挙式をあげました。 (両親だけ呼んでの挙式) 入籍したときには贈り物もお金も一切わたしていません。 カップルが帰国してまだ連絡をとっていません。 何かお祝いをしたいのですが何がよいとおもいますか? ちなみに私は20代後半で 結婚したカップルは37才で二人とも自営業でいい車に のっている方です。 よろしくお願いいたします^^

  • 義母の還暦祝いについてです。前置きがあるのですが、私は少し前に結婚した

    義母の還暦祝いについてです。前置きがあるのですが、私は少し前に結婚したばかりです。旦那はバツイチだった事もあり、義母も再婚しており、私の親が式を挙げるのは親戚にいろいろ言われるだろうからと入籍だけになりました。それは納得してるから良いのですが。この度、義母の還暦祝いをしようと旦那に言われて、正直な気持ち、えっ?と思ってしまいました。実は義母からお祝いを頂いてません。義母の携帯料金も毎月払ってあげてますし、付き合いがあった時にも旦那は車を買ってあげています。なのに何故ないの?って思う私は心が狭いのでしょうか?旦那には、今回指輪や写真や旅行に行くのに全部自分達の貯金から使ってるからお金はないと言ってしまいました。苦労したから、これぐらいしてやりたいと旦那は言いますが、正直な所収入が少ないのでギリギリです。どう気持ちを整理したら良いのでしょうか?

  • 入籍祝いについて

    主人の従姉が先日入籍しました。 その際、式については触れていなかったようなので、もし式を挙げるにせよすぐ、ということはないようです。 ということで、挙式をするつもりなのかどうかがはっきりせず、お祝いをどうしたらいいかと悩んでいます。 主人に確認してもらおうと思っても、もともとその手のことを気にしない主人は忘れがちです。 既に入籍したことを聞いていますので、もし挙式をしないのであればすぐにもお祝いの品を準備した方がいいのではと思うのですが・・・。 もし、入籍後、かなり間をあけて挙式となった場合、どのタイミングでお祝いすべきでしょうか? お祝いの品を贈った場合と贈らなかった場合とで、結婚式の際のお祝い金は変わるものでしょうか? いい年頃をして恥ずかしいことですが、教えていただけたら助かります。

  • 義母にどう接したらいいのでしょうか

    こんにちは。義母との関わり方について教えてください。長文になります。 私は結婚して1年になり義母とは一緒に暮らしていません。片道車で4時間はかかるのでお盆・正月・G.Wには帰省しています。夫は長男で一人っ子で親戚関係も希薄です。義母は一人暮らしで兄弟はいるのですが関係が希薄なためあまり交流はないようです。義母は持病があり通院しているのですが、たまに電話したり会ったりすると、「お金がかかる。一回に・・円だった」など言ってきます。正直、私は義母を生理的に受け付けません。これは結婚前からだったのですが、家が離れていることもあり、いいかなと思っていました。しかし、先日、「あんた達に子供ができたら私が見てやったほうがいいし、そっちに行こうかね」と言われました。まだ、子供はいませんし私は専業主婦なので育児も十分できる時間はあります。ただ単に一人で寂しいのか、「この家は一人じゃ広い。2・3人でちょうどいい」など言っていました。 私がなぜ義母が嫌いかと言いますと、 ・全く人の意見を聞こうとしない ・お金に固執している(何かにつけ、これはいくらだったとか言ってくる) ・60過ぎで恋人を作りその人からお金をもらっている。あまりもらうのは・・・と口出しすると「くれるって言ってるんだからもらっとけばいい」と言います ・常識がない。この前夫関係の葬式に行った際、知り合いのおばさんと「(亡くなった方の)髪がなかったけん癌よね。」「あそこの奥さんは離婚して綺麗だからもう恋人がいるって」など、常識として考えられないことばかり言います。こっちが恥ずかしいです。 ・息子の自慢話を平気で他人に話す。「成績が良かった」「担任の先生に、どうやたらこんな立派に育てられるんですかと言われた」など、親ばかの域を超えていると思います。結納の場でこんなことを私の両親に話し、両親は呆れていました。 ・私や夫の前で平気で着替える ・料理はインスタントなど。作るのは味噌汁と煮物ぐらい。 ・私の持病のことを他人に話しまくる。 言い出したらキリがないのですがとにかく私には受け入れられないのです。夫にはこんなこと言えません。夫は今のところ同居は考えていないようですが将来はするだろうという考えです。私は、基本的に子供が親の事を見るのは当然だと思っていますし、できるなら義母もそうするべきと思います。でもどうしても同居は嫌なのです。最近では会っても話すのが億劫になってしまいました。義母は県外で持病がありますのでできれば近い場所に住んだほうが安心です。しかし同居をうまく断るにはどうしたらよいのでしょうか。また週に1回は電話がかかってきますが、冷たくならないようにするにはどうしたら良いでしょうか。 冷たい嫁だと自分でも思いますし、親を大事にできない自分が嫌でたまりません。どう関わればいいのか・・・助言をください。

  • 義姉への入籍のお祝い

    義理の姉が先月、入籍しました。 入籍したと言うのは、義母から聞きました。 挙式は冬頃を考えているそうですが、 まだ正式には決まっていないようです。 今度、お盆休みに義姉に会うと思うのですが お祝いは渡した方が良いのでしょうか? (きちんとしたお祝いorちょっとしたプレゼント??) 挙式の際は、お祝いを10万包むつもりでいます。 普段、会うことも少なく私は直接連絡を取ったりは無く 夫が用事があれば連絡する程度です。 皆様のご意見、お聞かせながえたらと思います。

専門家に質問してみよう