• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝い3万円ですら厳しいという義母)

義母からの結婚祝いが3万円?!限られた状況でのバランスの取り方とは

All_Rightの回答

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.14

ご結婚おめでとうございます。 変わったお義母様で大変ですね。 確かに、娘の結婚となれば、普通ある程度お祝いを包むものだと思いますし、娘の結婚を楽しみに、事前に準備しておく家庭が多いと思います。 また、例え結婚資金を準備していなかったとなっても、40代で二人暮らしなら普通10万程度の出費は可能だと思います。 それが、急に子どもができてしまったという事情があっても、そのお金すら出せないなんて…。 かなり非常識なお義母様だと思います。 お義母様から3万しかお祝いをもらえないとなると、娘の結婚にお祝いの気持ちはこれだけかと思ってしまいますよね。それの気持ちもわかります。 でも、お祝いの額=お祝いの気持ち、ではありませんよ。 「友人のご祝儀と両親のご祝儀を一緒にするのは稚拙」とありましたが、どうしてですか? ご友人のご祝儀と、ご両親のご祝儀とどこが違うのでしょうか? 誰かを祝い、その気持ちを送る「ご祝儀」というものに、違いはないと思います。 ご友人の中でも、3万のご祝儀や2万のご祝儀の人がいるのを、「2万しか包まないなんて赤字じゃないか!この人は、自分たちの結婚を祝ってくれていないのか!これからの付き合いにも差をつけなければ!」と思いますか? 例え2万のご祝儀でも、バイト生活の中頑張って捻出してきてくれたとか、子どもがいて家計が苦しい中なんとかやりくりしてきてくれ、「おめでとう!本当に良かったね!」と満面の笑みでお祝いしてくれたら、それでいいと思いませんか? 金額だけ見て、お祝いの気持ちに差があると思ったり、その気持ちに差があるならこれからの付き合いも差をつけなければ!なんて、思いませんよね? 非常識なお義母様だとは思いますが、大事な奥様のお義母様ですよ。お義母様の件もお友達と同じように考えられませんか? お義母様はお二人の結婚を喜んで下さっているんですよね? きっとお給料が少なく、これから子どもも生まれて出費がかさむ中、なんとか生活をしている状態なんですよ。3万のご祝儀でも許してあげませんか? その代わり、お義母様ももうすぐ結婚・出産されるとのことですので、普通なら結婚祝いに10万、出産祝いに3万ぐらい渡すと思いますが、それはもうなしにしたらどうですか?(出産を祝う気持ちはないようですし…) そして、お義母様には、奥様から「ご祝儀は無理のない範囲でいいからね。でも、私たちもお母さんの結婚・出産祝いはなしにしてもいいかな?」などと言ってもらったらいいと思います。 そうすれば、プラスマイナスで考えれば、少しは気持ちが落ち着きませんか? お義母様の衣装代は、留袖代が出せないのであれば、手持ちの礼服にされたらどうですか? それか、そこはご質問者様たちの結婚式なのですから、お二人が出せばいいと思いますが。 私たちは、両親や親せきを含めた衣装代、着付け代、ヘア・メイク代、宿泊費、お車代、すべて自分たちで出しましたよ。 そうしている人も結構いると思います。 赤字を気にされているようですが、結婚式が赤字になるなんて当たり前ですよね? だって、自分たちの結婚を祝ってもらうために、わざわざ皆さんを“ご招待”するのですから。 全額お二人で事前に用意するのは難しいようですが、ある程度は貯金があるんですよね?だったら、衣装代ぐらい負担してあげたらいいと思います。 ご質問者様のご両親からのお祝いをどうするかは、私は別に両家同じ金額にしなければいけない、などということにこだわらず、ご両親が下さる分もらえばいいと私は思います。 寧ろ、私は両家の金額を相手に知らせ、合わせている人の方が少ないと思います。 ちなみに、結納金は渡していないのですよね?でしたら、男性のご両親が結納金を用意するのは一般的ですし、お二人も金銭的に余裕がないようですから、もらっても構わないと思います。 しかし、ご両親からお祝いを多くいただくことで、どうしても接し方に差をつけなくては気が済まない、というのならもらわない方がいいでしょう。 ただ、接し方に格差をつけるのはよくないと思いますが、ご引き出物は、ご質問者様のご両親とお義母様に差をつけても構わないと私は思います。 普通、親戚と友人ではご祝儀の額が違うので、違う引き出物にしますよね?その感覚でいいと思います。 あと、新婚旅行のお土産も、ご祝儀を予想より多くいただいてしまった人には、ちょっといいお土産をお返しにあげますよね? その感覚で、お義母様とご両親と同じお土産にせず、ご両親にはちょっといいお土産をあげたらいいと思います ただ、繰り返しますが、ご祝儀の金額で接し方を変えるのはやめた方がいいと思います。 まぁ、お義母様は新婚で、赤ちゃんも産まれるということで、自然とお義母様のところへ顔を出す機会より、ご質問者様のご実家に顔を出す機会の方が多くなるでしょう。 また、お義母様の態度が結婚を祝ってくれていないとか、ご質問者様を邪険にしているというのなら、接し方を考えるのも仕方ないと思います。 しかし、金額=態度と直結して考えず、貧しくても常識に乏しくても大切な奥様のお義母様、という気持ちで接せられると、きっとお二人の結婚は上手くいくと思います。 大変長くなってしまいましたが、お二人の幸せを祈っています。

jackal14
質問者

お礼

>娘の結婚となれば、普通ある程度お祝いを包むものだと思いますし、 >娘の結婚を楽しみに、事前に準備しておく家庭が多いと思います 私が言いたいのは正にここなんです。 これはやはり気持ちの問題ですよね? 1年近く前から話しているのだから、月に1万貯めたとしても、 12万です。 自分の娘の為に、それすらもしてくれないのか? そういう不満なんです。 >でも、お祝いの額=お祝いの気持ち、ではありませんよ いや、これは同意出来ません。 確かに全部が全部金額に換算は出来ません。 では、例えばあなたの友人が3千円包んで式場に参列したら どう思いますか? 友人はすごくお祝いの気持ちはあったけど、 事情があって3千円しか包めなかった。 それでもあなたは同じ様に言えますか? 確かにこれは極論ですが、 そこには金額以前に常識があるのだと思います。 あなた様の例で言えば、2万のご祝儀の友人。 でも、2万というのは相場より低いものの最低限の常識は クリアされていると思います。 じゃあそれが1万だったら?5千円だったら? あなた様はそれでも嬉しいと思うかもしれませんが、 ご主人は?両親は?義実家は? 同じ様に嬉しいと単純に喜ぶんですか? >義母様の件もお友達と同じように考えられませんか? 親族と友人は違います。 何故同列で考えるんですか? まず、前提として私は友人の場合、 冠婚葬祭は持ちつ持たれつという考え方です。 なので、お祝い3万を頂いたならどんな事情があっても、 その友人の式には3万包む。 交通費を頂いたなら、交通費を負担する。 普段の飲み会や遊ぶ時にどっちが奢る等はあったとしても、 そういう公式の場、特に結婚式では相手側にも影響がある為、 お互い恥をかかないように付き合うのが常識と 考えています。 なので、こちらが3万包んだ上で、 何の説明もなく2万包むような友人は、 非常識と判断して今後の付き合いを控えます。 こちらが参列したのに、 納得できない事情で参列してくれなかったら、 今後の付き合いは控えます。 このように持ちつ持たれつです。 友人とはこれが出来ますが、 親族とは出来ませんよね? それに友人と親ではお祝いの気持ちが違うでしょう。 友人の祝う気持ちと、 親の祝う気持ちを同列にしたら失礼ですよ? >お義母様はお二人の結婚を喜んで下さっているんですよね? この状況でもはや分かりません。 妊娠に関してもそうですが、 もし少し時期がズレていれば挙式に参列すら出来ませんでした。 現在でももし仮に何か体調に変化があれば参列は出来ません。 ギリギリまで分からない状態です。 その上で、お祝いの話になって、 実の娘に、 「子供も生まれるし、3万もきついな~」 という親が祝福してくれてるとは私は到底思えません。 そんな中で何故妊娠を祝福しなくてはいけないのか? そんな気持ち生まれません。 >赤字を気にされているようですが、結婚式が赤字になるなんて当たり前ですよね? 赤字気にしてるって質問にありますか? 私が気にしてるのはお祝いの額=気持ちであり、 結婚式を黒にしようなど思ってもいません。 強いて言うならば、 食事、引出物、衣装代、親への贈呈品。 親には大体上記の出費がかかりますが、 ご祝儀3万では大赤字です。 親ならそういう事を加味してもいいのでは? という、これもやはり気持ちの問題です。 結納に触れてる回答者様が何名かいらっしゃいますが、 当時既に同棲済だったので、嫁入り道具も不要でしたし、 何より妻が結納金を渡しても義母に常識がないから 何に使うか分からないし、 結納金で結納返しをするようになるだけなので無意味ということで 行ないませんでした。 言うまでもなく、質問に何ら関係ありませんが。 以降、後半部分は質問の回答として参考になりましたので、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義兄へのお祝いについて

    この度義兄が結婚しました。 入籍だけで式は行わないそうです。 そこで、お祝いをどうするか悩んでいます。 背景として以下があります。 私たち夫婦が入籍・結婚した際に義兄からお祝いはいただいていません。 私の姉弟からはお祝いということで1万円ほどもらいました。 結婚式のときには親族ということでご祝儀はいただいていませんが、義両親からお祝いということで30万円いただきました。(結婚式自体は両家を頼るつもりがなかったので、すべて自費で払っています。) 今回義兄の結婚ということで、お祝いを贈ろうと義母に相談したところ、お祝いはいらないと言われました(義兄と義両親は同居で、家計は義母がすべて管理しています) そういうわけにもいかないので、主人とカタログギフトを送ろうかと話していたんですが、この場合いくらくらいのものを送るのが妥当でしょうか? また、カタログギフトよりも現金を包んだ方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 両親からのお祝いについて

    両親からのお祝いについて  先日親族の顔合わせの食事会をしました。そのとき,妻の両親から祝儀がありませんでした。 [詳細] (1) 結納は,妻側が経済的に厳しいということでしておりません。その代わりに結婚式(食事会)の費用は新郎負担と話し合いました。 (2) 結婚式を行う予定でしたが,妻側の宗教の問題でできず,波風を立てないように結婚式は2人だけで海外で行うことにしました。その代わりに食事会を行いました。 (3) 前述の宗教の問題で,結婚は揉めましたが,妻の両親が納得する内容で折り合いをつけました。  で食事会の際,祝儀のことには何も触れず,席においてあるお祝い返しは持って帰りました。私としては経済的な理由があると思うので,お祝いの金額をどうこう言うつもりはありません。しかし,折半ではなく新郎が負担をする食事会に招待されて来ているのに,お祝いがないのはどうなのだろうかと。また,それに対するお詫びもなく,平然とお祝い返しだけはしっかり持って帰るのは常識的にどうなのだろうかと思いました。何か一声ほしかったです。一般的に両親は祝儀を渡さないというのを聞いたことはありますが,それは結婚式自体を折半する,違う形(新婚旅行)で援助をしているのではないかと思います。(親からの援助目当てではありませんが…)今回は結婚に関する金銭をもらったりは全くなく,むしろ生活費が足りないということで逆に妻側に毎月仕送りをしている状況です。(しかも結婚式が近く,出費が多いので一時的に仕送りをとめたいと話したら,「それは困る。仕送りをしてほしい」と仕送りを続けております)  愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません。これに関して皆様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 妻を義母から遠ざける私は悪い夫でしょうか

    新婚です。 前々から妻の母(以下、義母)の事が問題になっています。 義母は離婚暦が2度あり、 それぞれの夫に1人ずつ子供がいます。 妻はその内の長女です。 そして、先日、交際していた男性との間に子供ができ、 3度目の結婚をし、先日出産をしました。 40代半ばでデキ婚、しかも3度目という話は ここまででも、十分に変な話だとは思うのですが、 問題は、義母がこれまで子育てをちゃんとしてこなかった事です。 妻からの話では、 義母の手料理を食べた記憶はなく、 仕事(パート)で家を空けてばかりだったとの事。 他にもここに書けないような開いた口が塞がらない様な事も されてきたようです。 (虐待等はありません) 義母の両親(祖父母)、兄弟(叔父叔母)も、 義母のこれまでの行動等から呆れ果てており、 浮いたような存在に見えます。 一般的な行動においても非常識度はひどく、 何度か私や妻も痛い目に遭っています。 (金銭面、私への両親に対して等) 上記の通り、子育てをまともにしていない義母。 (私の両親や義母の家族に言わせれば、むしろ子育てしてない) その義母が今回新たに生まれた子供をきちんと育てられる筈がない、 と私は思っています。 妻や妻の兄弟の時は妻の祖父母が代わりに育てたようですが、 今は祖父母もそこまでの元気は無く、 周りに頼れる人物はいません。 義母の夫に関しても、戸籍上、娘となった妻も ほぼ素性の知らない(名前すら知りません)状態であり、 結婚や出産の際も、挨拶1つしないような非常識さです。 妻も現在妊娠中で年内には子供が生まれます。 先日生まれた義母の子は、私達の子供と同級生です。 妻にとって妹と我が子は同級生です。 そして私達にとっては初めての子で、 これから先体験することは全て初めてのことです。 きっと我が子の事で一杯一杯になると思います。 そんな時に義母が 「ちょっと預かっといて」というような事態が起こること、 容易に想像がつき、私はそれを懸念しています。 金銭的にも、同級生なので必要なものは同じ。 あれやこれやと何かにつけて要求されないか、 それも不安です。 妻も十二分に義母の不安要素は理解していますし、 「あの人は親ではない」と言う一方で、 「何をされても親は親だから」と、情けもあります。 これまでされてきたことを振り返ると、 私の理想は義母と距離を取って欲しい。 私の両親は妻も孫も、最悪は両親で面倒見ても構わないから、 義母とは縁を切って欲しいとまで言います。 (両親は妻にはさすがに言ってませんが) 妻にそれを言ってみても、 妻は戸惑うばかり。それは当然です。 私が仮にそう言われたら困りますから。 でも、私からすれば、 妻と生まれてくる子を守らなくてはいけない。 そして現状、義母は我が家に災いをもたらすとしか思えません。 今は偶然近くに住んでしまっているので、 引越しをして物理的に距離を取る事、 義母への出産祝い等はしない事、などを妻に伝えていますが、 一応妻は了承しています。 本当にこれでいいのでしょうか? 本音としては、いくら赤ちゃんがかわいいとはいえ、 義母の子にも会いに行って欲しくありません。

  • 義母の喜寿のお祝いを忘れてしまった

    結婚6年の主婦です。 最近判明したのですが、義母(別居)が昨年に77歳の誕生日を終えていました。 喜寿のお祝いをしてあげなければと思っていたのですが、夫が義母の年齢を勘違いしており、今年喜寿だと思っていたのです。 夫には姉(別居)と妹(義母と同居)がいますが、姉はそういう事に無頓着な方だし何も聞かないのでお祝いしていない可能性が高いです。妹は何も言いませんが恐らく個人でお祝いしていそうです。 義父は既に他界しています。 義母は良い方で、忘れていたからといって根に持つ方ではないと思うのですが、何もしないのも気になります。 しかし、2年も過ぎてしまった今、どうすれば良いのやら・・・。 夫は、「別に黙っててもいいんじゃない?過ぎたもんはしゃあない!」と言っています。 姉妹に聞いてみたら?と言っても、「いまさらそこまでせんでも・・・」と煮え切らない反応です。 夫がこんな態度なのに、私がでしゃばって仕切るのも何だかなぁと思い困っています。 このまま喜寿のことには触れずに過ごすか、それとも忘れていたことをあやまって、2年遅れでもお祝いをするべきか、悩んでいます。 どうすれば良いと思いますか? 皆様のアドバイスをお願いいたします。 ※ちなみに、誕生日のお祝いも毎年特にしていません。母の日だけは毎年お花を贈っています。 結婚前にあった還暦等の節目にも、義母のお祝いをしたのは妹だけだったようです。

  • 親友への結婚祝いは?

    親友への結婚祝いは? 学生時代からの親友が入籍し、引越しして同居を始めました。結婚式は秋ですが、披露宴は行なわず挙式のみです。 挙式のみの場合、ご祝儀というのは渡すものなのでしょうか?以前結婚式に参加したときは、挙式後、披露宴の前に渡していたので… そして、今度新居へ遊びに行くのでお祝いを持っていきたいのですが、ここで調べてみると、結婚祝いは現金が一番、という意見が多いようです。が、親戚や会社関係ではないので現金やギフトカードいうのは味気ないというか生々しい気がするのです…ギフトカタログというのもちょっと… 皆さん、気心の知れた昔からの友人でも現金系のお祝いをするのでしょうか?あと、入籍しているけれど結婚式前で新居に遊びにいく場合、お祝いは数千円程度のちょっとしたものでも構わないのでしょうか?それともある程度高価なのものにすべきでしょうか?

  • 結婚祝い

    昨年2月に入籍したカップルが 今年1月にハワイで挙式をあげました。 (両親だけ呼んでの挙式) 入籍したときには贈り物もお金も一切わたしていません。 カップルが帰国してまだ連絡をとっていません。 何かお祝いをしたいのですが何がよいとおもいますか? ちなみに私は20代後半で 結婚したカップルは37才で二人とも自営業でいい車に のっている方です。 よろしくお願いいたします^^

  • 義母の還暦祝いについてです。前置きがあるのですが、私は少し前に結婚した

    義母の還暦祝いについてです。前置きがあるのですが、私は少し前に結婚したばかりです。旦那はバツイチだった事もあり、義母も再婚しており、私の親が式を挙げるのは親戚にいろいろ言われるだろうからと入籍だけになりました。それは納得してるから良いのですが。この度、義母の還暦祝いをしようと旦那に言われて、正直な気持ち、えっ?と思ってしまいました。実は義母からお祝いを頂いてません。義母の携帯料金も毎月払ってあげてますし、付き合いがあった時にも旦那は車を買ってあげています。なのに何故ないの?って思う私は心が狭いのでしょうか?旦那には、今回指輪や写真や旅行に行くのに全部自分達の貯金から使ってるからお金はないと言ってしまいました。苦労したから、これぐらいしてやりたいと旦那は言いますが、正直な所収入が少ないのでギリギリです。どう気持ちを整理したら良いのでしょうか?

  • 入籍祝いについて

    主人の従姉が先日入籍しました。 その際、式については触れていなかったようなので、もし式を挙げるにせよすぐ、ということはないようです。 ということで、挙式をするつもりなのかどうかがはっきりせず、お祝いをどうしたらいいかと悩んでいます。 主人に確認してもらおうと思っても、もともとその手のことを気にしない主人は忘れがちです。 既に入籍したことを聞いていますので、もし挙式をしないのであればすぐにもお祝いの品を準備した方がいいのではと思うのですが・・・。 もし、入籍後、かなり間をあけて挙式となった場合、どのタイミングでお祝いすべきでしょうか? お祝いの品を贈った場合と贈らなかった場合とで、結婚式の際のお祝い金は変わるものでしょうか? いい年頃をして恥ずかしいことですが、教えていただけたら助かります。

  • 義母にどう接したらいいのでしょうか

    こんにちは。義母との関わり方について教えてください。長文になります。 私は結婚して1年になり義母とは一緒に暮らしていません。片道車で4時間はかかるのでお盆・正月・G.Wには帰省しています。夫は長男で一人っ子で親戚関係も希薄です。義母は一人暮らしで兄弟はいるのですが関係が希薄なためあまり交流はないようです。義母は持病があり通院しているのですが、たまに電話したり会ったりすると、「お金がかかる。一回に・・円だった」など言ってきます。正直、私は義母を生理的に受け付けません。これは結婚前からだったのですが、家が離れていることもあり、いいかなと思っていました。しかし、先日、「あんた達に子供ができたら私が見てやったほうがいいし、そっちに行こうかね」と言われました。まだ、子供はいませんし私は専業主婦なので育児も十分できる時間はあります。ただ単に一人で寂しいのか、「この家は一人じゃ広い。2・3人でちょうどいい」など言っていました。 私がなぜ義母が嫌いかと言いますと、 ・全く人の意見を聞こうとしない ・お金に固執している(何かにつけ、これはいくらだったとか言ってくる) ・60過ぎで恋人を作りその人からお金をもらっている。あまりもらうのは・・・と口出しすると「くれるって言ってるんだからもらっとけばいい」と言います ・常識がない。この前夫関係の葬式に行った際、知り合いのおばさんと「(亡くなった方の)髪がなかったけん癌よね。」「あそこの奥さんは離婚して綺麗だからもう恋人がいるって」など、常識として考えられないことばかり言います。こっちが恥ずかしいです。 ・息子の自慢話を平気で他人に話す。「成績が良かった」「担任の先生に、どうやたらこんな立派に育てられるんですかと言われた」など、親ばかの域を超えていると思います。結納の場でこんなことを私の両親に話し、両親は呆れていました。 ・私や夫の前で平気で着替える ・料理はインスタントなど。作るのは味噌汁と煮物ぐらい。 ・私の持病のことを他人に話しまくる。 言い出したらキリがないのですがとにかく私には受け入れられないのです。夫にはこんなこと言えません。夫は今のところ同居は考えていないようですが将来はするだろうという考えです。私は、基本的に子供が親の事を見るのは当然だと思っていますし、できるなら義母もそうするべきと思います。でもどうしても同居は嫌なのです。最近では会っても話すのが億劫になってしまいました。義母は県外で持病がありますのでできれば近い場所に住んだほうが安心です。しかし同居をうまく断るにはどうしたらよいのでしょうか。また週に1回は電話がかかってきますが、冷たくならないようにするにはどうしたら良いでしょうか。 冷たい嫁だと自分でも思いますし、親を大事にできない自分が嫌でたまりません。どう関わればいいのか・・・助言をください。

  • 義姉への入籍のお祝い

    義理の姉が先月、入籍しました。 入籍したと言うのは、義母から聞きました。 挙式は冬頃を考えているそうですが、 まだ正式には決まっていないようです。 今度、お盆休みに義姉に会うと思うのですが お祝いは渡した方が良いのでしょうか? (きちんとしたお祝いorちょっとしたプレゼント??) 挙式の際は、お祝いを10万包むつもりでいます。 普段、会うことも少なく私は直接連絡を取ったりは無く 夫が用事があれば連絡する程度です。 皆様のご意見、お聞かせながえたらと思います。

専門家に質問してみよう