• ベストアンサー

癌治療について教えて下さい

nicohinapapyの回答

回答No.4

私の実父が81歳で旅立ちましたが、 スキルス胃がんでした。 私の個人的な見解は 抗がん剤は使用しない方がいいと思います。 抗がん剤がほんとうに効く癌は、 ほんとうに数が限られています。 私の父は、2回くらい投与して、 父の方から、こんなものは、やってられないとのことで、 やめました・・。 緩和ケアに行く前に、父は、旅立ちましたが、 治療はやめて、緩和ケアで、 家族との時間を増やした方が、 私はいいとおもいます。

mtsnwudo
質問者

お礼

ありがとうございます。いわゆるクオリティー オブ ライフ という単語であらわされるように いかに有意義に過ごすということかもしれません。

関連するQ&A

  • 直腸癌3bの術後の転移防止治療について

    父が直腸癌で12/18に手術を行いました。 CT等による術前予測はステージ3a、病理検査結果により3bとの診断に変更。 リンパ節転移は18/22 静脈浸襲やリンパ管浸襲も高度に見られ、主病巣から離れた部分(主病巣から大きめに切除した肛門側から2 0mmの部分まで)にもリンパ管浸襲像が散見されるとの事。 1/21から経口抗がん剤のゼローダを服用開始しました。 肝臓などへの転移を防ぐ為に、放射線治療も考えているのですが、現状では経口型の 抗癌剤のみの処置が一般的なのでしょうか。 主病巣の周りに残っているかもしれない細胞レベルの癌を消す為に、放射線治療を受けたいと考えています。これは、一般的ではないのでしょうか。

  • 直腸がん ステージIIの抗がん剤治療について

    53才女性です、8月に腹腔鏡下直腸低位前方切除を行いました。(幸い肛門は残っています) 癌と周りのリンパ節(37個)を取りました。  病理検査の結果はリンパへの転移は0個 転移も無くステージIIでしたが直腸がんの場合は大腸がんとは違いステージに関係なく 抗がん剤治療は必須との事でした。 幸い、ステージIIですので注射の抗がん剤ではなく経口薬の抗がん剤ゼローダを服用してます。 2週間服用し1週間休薬これを8セットつまり6ヶ月続けます。 現在は2セット目を終え今週(7日~13日)は休薬期間です。   心配していた副作用も先週半ばから出てきています、まだ6セットも残ってますこのまま抗がん剤 治療を続けるのがとても不安で怖いです。 副作用の予防薬としてピドキサール錠10mgとヒルドイドソフト軟膏を処方して頂いてますが 主婦にとって炊事等の水仕事・掃除や家事は欠かせませんので気休め程度の効果しか望めません ステージIIですが、直腸の場合は抗がん剤治療は絶対しないといけないのでしょうか?

  • 大腸ガンからリンパ節転移の治療法について

    大腸がんリンパ節転移について知りたいのですが。 私の親しい友人が、今年7月頃に下血があり病院へ行ったところ、大腸(直腸)ガンと診断されました。 治療を開始した頃は、治療すれば治ると言われていたようですが、その後の検査でリンパ節に転移が認められたとの事で、主治医からは『今の状態からだと完治の可能性は低い』と告げられました。 しかし、本人は先進医療も視野に入れ、やはり完治を望んでいます。 ------------- 本人からの病状説明ですが↓ ・5、6月頃、便をしたら血が紙について、「おかしい…」と感じる。 ・7月に一回トイレに行ったら大量の血が出てさすがに病院に行こうと思って、肛門科を受診。 検査の結果、腫瘍が発見されて大病院へ受診。検査の結果、8月に大腸がん宣告。 この時私はかなり結果を聞くのを怖がってて、医者もそれに配慮して、「直腸がんで、リンパが弱くなってるから抗がん剤と放射線の治療をする」という言い方をした。 つまりこの時にはすでにリンパへの転移発覚。 ・8月から放射線と抗がん剤治療開始。放射線は直腸への腫瘍に対して。 ちなみに抗がん剤名は、オキサリプラチン・レボホリナート・フルオロウラシスを使用する、FOLFOX6という方式です。 ポッドを埋め込んでそこから抗がん剤の点滴。なぜ、手術せずにこの治療なのかは人工肛門を避けるための他に、リンパへ転移した腫瘍をなくすため。リンパの腫瘍は大腸の大動脈にあって、これは手術も放射線も出来ないから今の所、抗がん剤治療しかない。一番何とかしたいのは、この大動脈の腫瘍。 ・とにかくリンパへ転移した腫瘍が何とかなれば直腸の腫瘍は手術で何とかなる。 以上が本人からの説明です。 -------------------- 最初の段階では手術をする方向で治療を始めたのですが、リンパ節転移が発見されたところで、手術は当分見送りで、現在は抗がん剤の治療のみをしております。 手術を見送った理由は、ガンが大動脈の近くに出来てしまったのが問題のようです。 抗がん剤の副作用もかなり強いようなので、抗がん剤の副作用を軽減できる方法などもあればお聞かせください。 リンパ節には3箇所くらいの転移があるようで、特に大動脈の近くにガンが転移してしまったのだ一番の問題のようです。 現在このような病状ですが、良いアドバイスがあったらお願いします。

  • がん患者の緩和ケアについて

    私の母が大腸がん(直腸)の末期で現在肺に多くの転移(多発性肺転移)が見られ、リンパ節にも2か所転移した状態です。母は抗がん剤の副作用に弱く、続けるには最寄り病院の緩和ケアにお世話になり、副作用で苦しくなったらすぐに病院に飛んでゆく、または往診や入院など副作用を緩和することができると思い、今まで治療していた病院から、これからお世話になる病院の緩和ケアチームに紹介状を送って頂き、昨日お話を聞かせていただきました。私は抗がん剤治療も緩和ケアと併用すれば母の副作用も少しは楽になるのではと思っていたのですが、説明によると「抗がん剤治療を始めた時から吐き気止めなどを併用している、または、処方しているので緩和ケアにきても意味がない」とうの説明を受けました。確かに抗がん剤を点滴するときに吐き気止めなども併用しますが、それ以降副作用で苦しんでも今まで通っていた病院は自宅から4~5十分もかかるのでなかなか病院に行けず、副作用を我慢した挙句、耐え切れず、すぐに抗がん剤を中止してしまうことを繰り返していました。 しかし、近所の緩和ケアを利用すれば、その都度すぐに対処してもらえると考えたからこちらの病院に移ったのに、そのような返答が返ってきたので正直「がっかり」しました。また、がんが進行して食欲がなくなったら無理に食べなくてよい、また、点滴をしても体が吸収できないので意味がないとか、母が多発性肺転移でがんが進行すれば呼吸ができなくなるのですが、人工呼吸等の延命治療も致しません、ときっぱり言われてしまいました。結局、緩和ケアとは、ガンが進行して苦しんだら痛み止めや睡眠薬を使い、入院した時は、普通の病棟のように身の回りの世話をする程度のものなのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 直腸癌、手術出来ない

    先日も叔父の直腸癌のことで質問しました。その節はありがとうございました。 直腸癌で手術を予定し、入院した叔父でしたが、 その後の検査で、全身の転移がみつかり(ステージ4)手術は出来なくなりました。 これからは抗がん剤治療になるそうで、外科的な治療は無いという話でした。 色々心配になったので、ネットで調べてみたんですが、 例えばステージ4で転移が進んでるかたでも、手術(人工肛門などの)をされてる方が多いように思いました。 叔父は現在、食べ物を食べれていないそうです。 そのお蔭でお通じに影響ないのかな?と思ったんですが・・・このままずっと点滴のみで生き長らえるとは思えません。 物が食べられるくらいに回復して欲しいですが、その見込みすら無いという事でしょうか? 手術を全くしない(出来ない?)する予定もない、物も食べずに抗がん剤をして・・・これで今より身体が楽になりますか? 緩和ケアの選択肢もあったみたいですが、「直腸癌は抗がん剤が効きやすい」と、薦められたそうで・・・見込みがあるのか無いのか、不安で一杯です。 また長々とすいません。 親のように良くしてくださった、叔父叔母です。詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

  • どこにあるかわからないがんの抗がん剤治療は?

    父が3月食道がんの為、切除手術をしました。現在自宅療養中です。周辺のリンパ節を切除後検査したところひとつのリンパからがんが発見されました。当然ほかへの転移が予想されるわけですが現時点ではどこにあるかわかりません。本人は抗がん剤治療を望んでいます。病院側はしてもしなくてもという態度。そこでこの類の抗がん剤治療に詳しい病院、医師、相談できるところを探してます。住所は大分県。手術は大分医大でうけました。できれば広島、大阪以西。質問とはいいがたいかもしれなくて申し訳ありません。ほかに相談できるところ自体探すことができません。お願いします。

  • アフラック スーパーがん保険

    アフラック スーパーがん保険 この保険に入っていますが、保障の対象かどうか分かりません。病名は直腸癌、深達度粘膜下層2.3mm。リンパ節転移への可能性ありとのことで、直腸及びリンパ節の切除手術を行いました。結果リンパ節への転移はありませんでした。この場合、保障の対象になるのでしょうか?分かる方、宜しくお願い致します。

  • 直腸癌3a の今後について

    父47歳 直腸癌3a リンパ腺までの転移含み全切除は済みです。UFTなどの抗がん剤を経口投与が今後一年の服用が決まっています 再発率40%・5年生存率60%とのことですが、今後の行方・再発が気になって他の事が手に付かず仕方ありません。良い情報があったら教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 末期がんについて

    父親が末期がん(ステージ4の腎盂がんの肺、肝臓、膵臓、骨、リンパ節、頚椎への転移)と診断されました。 今のところ抗がん剤で治療していますが、延命の効果は低いようです。 現在入院している病院は公立病院のため治療が不可能になったらホスピスへの転院または在宅で緩和ケアをするよう言われています。 突然のことで何もわからないのですが、在宅で緩和ケアは可能でしょうか? ホスピスは希望者が多く入院できるかどうかはわからないようです。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 大腸癌のリンパ節転移について

    身内の者に大腸癌が見つかり、手術ではリンパ節の第三群まで切除して、 転移があるかどうか病理解剖の結果を待っている状況です。 他臓器への転移はありませんでした。 リンパ節転移があった場合、転移が何群まで進んでいたかによって 余命や治療方法にどのような違いが出てくるのか教えてください。 結果を聞く前に、心の準備ができればと思いまして、 何群までなら、抗がん剤治療をしなくて済むのか、余命はどれくらいになるのか、 一般論や目安で結構ですので、ご可能な範囲でご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。