• 締切済み

ワード2000テキストボックスを使用しています。それで

76rtの回答

  • 76rt
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.5

こんなのはどうですか? あいうえおの下の行に 「けいせん」と入力して変換。 「─」をだします。 それを何度か繰り返してエンター。 かきくけこをあとから入力すると 下がりますが・・・。

関連するQ&A

  • Word[ワード]で改行文字をいれていないのに自動改行されてしまうのを防ぎたい

    Microsoft Word2000で 下記の例のように”キー:”の後に任意で改行をいれていないのに自動で改行されてしまう場合があります。これを防ぐにはどのようにしたらいいのでしょうか? 例) キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE<改行コード> 知っておられる方がおられましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Excelのテキストボックスについて

    Excelで文字を打つ時に、テキストボックスを使うのですが、なぜか打ったものを印刷プレビューで見るとズレがあります。 具体的に言うと、文章が自動的に改行されますが、普通に打った時に比べて、印刷プレビューはどうしても早めに改行されてしまっています。 -------------------------------------- |あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとさし|     作業画面 --------------------------------------            ↓ -------------------------------- |あいうえおかきくけこさしすせそたちつ| |てとさし                    |       印刷プレビュー -------------------------------- といった感じです。いろいろ試してみましたが、一向に解決方法がわからないので、なにとぞよろしくお願いします。 (そもそもwordを使えよ。といわれそうですがなにとぞよろしくお願いします。ちなみにExcel2003を使っています。)

  • 改行をなくす機能があるテキストエディタはあるの?

    たとえば下記の例のように、テキスト文章の改行をクリアにしたいのですが、そのような機能を持つテキストエディッタってありますか? ちなみに秀丸を愛用してます。 ▼例 あいう えお  かきくけこ さ しすせそ  ↓ 改行をなくす あいうえおかきくけこさしすせそ

  • ワードで疑問

    ワード2007を使用しています。以前のワードでも同じ事が起こりました。 文章を箇条書きにして書いているとき、1)から初めて 途中で箇条書きを中止したい時、自動で出てきたNo.たとえば5)等をBS(Back Space)で消すとその手前の行にアンダーラインが勝手に引かれてしまいます。 1行の時もあれば2-3行の時もあります。 BSで手前にカーソルを戻して1行前にカーソルが戻れば勝手に出てきたアンダーラインも消えるのですが、改行すると又 5)が出てきてBSキーで消すと アンダーラインが勝手に引かれてしまいます。どうすれば、勝手に引かれるアンダーラインを止められますでしょうか?  教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Word の字数と改行について

    縦書きにて1行20字、20行に設定しています。 句点、句読点は字数にカウントされないのですが括弧「」はカウントされて しまいます。 例) あいうえお。 "お"が20字目です。句点は21字目になりますが自動改行されずに 同じ行ないに収まっています。 例) あいうえお」 ↓ あいうえ お」 "お" が20字目です。 "お" と "」"が一緒に自動改行されて次の行に移ってしまいます。 括弧を句点、句読点のように同行内に納まるようにすることは 出来ないでしょうか?

  • Wordのテキストボックスと、文書の改行

    Wordで文書を作成し、その途中でテキストボックスを入れました。その後、テキストボックスの挿入位置より上(下の図でいうと、■の行)に文章の続きを追加して入れたいのですが、*の位置からある程度のスペースを確保したいと思ってEnterで改行をしたところ、テキストボックスの下の位置(○の行)へカーソルが飛び、そこから書き始めるように改行されてしまいました。 ****  ←文章 ■■■■  ←この行に追加で文章を入れたい。 ――― |   |  ←テキストボックス ――― ○○○○  ←しかし、*のあとからEnterを押すと、この位置からしか始まらない。 以前は、*の直後に改行したら、テキストボックスごと下へと改行されて、文章をちゃんと入れることが出来たんですけど、今はどうしてか出来ません。 テキストボックスの詳細設定とか見たんですけど、分からないので、質問させていただきました。 …分かりにくい説明になってしまいましたが、どなたかご教授お願いします。

  • リッチテキストボックスの改行挿入について

    初めまして。Access初心者のものです。 下記リッチテキストボックスがフォーム上に2つあります。 →TextBox1 (連結)     連結先のメモ型フィールドの設定は、リッチテキストに設定してあります。 →TextBox2 (非連結) 下記、VBAを記述しましたところ、改行がうまくされず困っています。 TextBox1 = 変数 & "入力しました。" & Time & Chr(13) & Chr(10) & _ "----------------------------------" & Chr(13) & Chr(10) & _ TextBox2 & Chr(13) & Chr(10) & Chr(13) & Chr(10) & _ TextBox1 TextBox2 = "" リッチテキストボックスに格納されるデータは、下記のようになります。 変数 入力しました。 17:00:00---------------------------------- TextBox2 TextBox1 希望は、下記のようにデータを格納させたいです。 変数 入力しました。 17:00:00 (改行あり) ----------------------------------(改行あり) TextBox2(改行あり) (改行あり) TextBox1 解決策がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フォームのテキストボックス内の改行について

    セルが繰返し処理で選択させるのですが。 その選択されるセルをいちいち、フォーム内のテキストボックスに表示されるようにしたいのですが。 普通の改行は VbCrLf でおこなうのはわかるのですが、それぞれ、記述するコードが別になっていて、各文字列は変数に入っているのですが。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。 ↓ ↓ 例 繰り返す処理の中で、テキストブックにかかるイベントはひたすら書き込みです。 フォーム1.text = Range("苗字").Value      処理 フォーム1.text = Range("苗字").Value       処理  フォーム1.text = Range("苗字").Value 上のを改行させてテキストボックスに並べたいのです。 例:  田中 佐藤 鈴木 ・  というように。 どなたかご教授お願い致します。

  • テキストボックスでの行の認識

    テキストボックスで2行以上入力不可にしたいんですが、方法が分かりません。 単に改行を含むのならEnterキーの2回目を押せなくすればいいのですが、テキストボックスって端までいくと自動的に2行になりますよね。この場合は改行コードが入ってないんです。だから単純にEnterキーの制御だけでは出来ないんです。 なにか良き方法が有れば教えていただけないでしょうか?

  • テキストボックスについて

    [開発環境] Windows2000 VB6.0 ※Dirで取得したFile名のチェックシステム。 [クライアント環境] WindowsNT4.0Server(VBランタイム無し) Windows2000Server(VBランタイム無し) [質問] IniFileに下記のような禁止文字を設定しております。 【BAT_TXT=あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと】 Fromの設定画面にテキストボックスを配置して、追加・ 削除を容易にしてるのですが、このまま禁止文字が増え るとLordイベント時にテキストボックスから溢れてしま います。 「改行」を入れないで、テキストボックス内に流し込み・ その他の方法で、全ての文字を表示させる事は、可能で しょうか? 良いアイディアをお願い致します。