• ベストアンサー

遺伝子組み換え食品

厚生労働省にも政策として盛り込んでいますが本当に安全性を訴えていますが 本当にこれは安全な食物なのでしょうか? パフレットを拝見させていただきましたが、どれも抽象的逆に不安になりました。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

具体的にどのような点について不安がぬぐえないかがわかりませんが、「組み換え=自然ではない=体に悪いに違いない」という図式でのイメージをすでにお持ちであればいかに化学的、経済的見地から説明をしてもその不安を100%拭い去るのは不可能だと思います。ですがそのような方でなければ下記の説明を聞いていただけるかもしれません。 日本の食物のほとんどが輸入品であることはご存知だと思います。特に大豆は消費量の95%を輸入に頼っており、しかもその輸入元のトップはアメリカです。(下記統計を参照のこと) http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_data/pdf/015_import.pdf アメリカで大豆の約90%は遺伝子組み換え食品であり、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可がなければ販売することも輸出することも当然出来ません。つまり日本に輸出される食品はFDAで安全性が認められたものであり、同時に遺伝子組み換え食品を100%排除することは実際には不可能だということを厚生労働省が実質的に認めたものと考えられることが出来ます。 また日本の表示制度というのを誤解している人が多いというのも遺伝子組み換え食品にたいする不安をあおる1つの問題だと考えます。これも個人的には政府の広報不足という感を否めません。よくスーパーで「この食品は遺伝子組み換え作物を使用していません」といった表示を見ますが、あの表示は実は3つのカテゴリーに分かれています。(下記を参照のこと) http://www.e-shokuiku.com/kikaku/10_1_6.html 要約すると表示は以下のように規定されています ・「使用」と表示しなければいけないケース:遺伝子組み換え食品であるもの(それを証明するたんぱく質が確認できた場合) ・「不分別」と表示してよいケース:遺伝子組み換え作物を使用しているかどうかわからないもの(組み換えを証明するたんぱく質が確認できない場合) ・「不使用」と表示してよいケース:大豆、とうもろこしについては、分別生産流通が適切に行われていれば、5パーセント以内の意図せざる混入があった場合でも表示できる これでおわかりと思いますが、「使用していません」という表示が100%不使用なのか5%未満含んでいるのか消費者にはわかりません。つまりすでに食している可能性が高いのですが、そしてこの表示、実は日本よりもEUや韓国の方がはるかに厳しい。(EU=0.9%、韓国=3%)ですからいままで実は日本は遺伝子組み換え食品に関して厳しい国とは言いがたかったのです。にもかかわらず甚大な健康被害が報告されたというのは記憶にありません。つまり安全性に関してある程度は、消費者が自分の体で実証している。言い換えれば消費者が勝手に100%使っていないと思い込んでいるだけというケースも実際にはあるのです。 しかし安全性を疑う事例がまったくない訳ではありません。実際にいくつか報告されてはいますし、それを否定するつもりは毛頭ありません。今大事なのは不安をとりのぞく法整備をきちんとした上で正しい情報公開、並びに意図的な問題隠しなどせず、消費者の疑問に1つ1つ丁寧に答えていくことだと考えます。それにより「遺伝子組み換えの安全性」に対する正しい認識をもつ方々が増えていくことを望んでいます。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え食品は有害なの?

     遺伝子組み換え食品、というのは、日本では忌み嫌われていますが、アメリカなどでそうした遺伝子組み換え食品を生産して、人間が食べたら、何か健康や遺伝(出産)に悪影響を与えるのですか?  具体的に知りたいことは以下の通りで、医学的科学的なリスクを知りたいです。 (1)直接食べた場合  遺伝子組み換え食品を、人間が直接食べたら、健康被害の危険性があるのですか? (2)食物連鎖  たとえば、牛が遺伝子組み換え食品によるエサを食べると、牛に異変が起こり、その牛の肉や牛乳(粉ミルクなど)を人間が食べると、健康に悪影響を与えるのですか?  健康被害のリスクがあるのかどうか、医学的に知りたいです。

  • 遺伝子組み換え食品

    自民党議員や厚生労働省役人や農水省役人らは、遺伝子組み換え食品を食べていないという噂は事実でしょうか。

  • 遺伝子組み換え食品

    こんにちは。 学校で遺伝子組み換えの食品(じゃがいも)について調べています。 私は遺伝子組み換えの表示義務について調べているのですがお菓子の原材料名のところに、 「乾燥ジャガイモ」 「ポテトペレット」 書かれているものは遺伝子組み換えじゃがいもを使用しているということでいいのでしょうか? 他の某ポテト菓子などをだいたい見て回りましたが、 「じゃがいも(遺伝子組み換えでない)」 とちゃんと表示してあります。 遺伝子組み換えでない、というのは任意表示という事ですが某ポテト菓子などの会社はお客様を安心させるために任意表示でもそういう風に記載していると考えています。 しかしこのような「乾燥ジャガイモ」等の横には書いていないので、 お客様を安心させる気がないのかそれとも任意表示だから表示していないのか。 おそらく後者なのだろうとは思っていますが実際どうなのでしょう? また、遺伝子組み換えじゃがいもを使用している食品や製品をご存じの方はぜひ教えてください。 正確な知識をお持ちの方、回答を宜しくお願いします。

  • 遺伝子組み換え食品について

    豆腐に記載されている、遺伝子組み換えでない、という表示についてお尋ねします。 遺伝子組み換えでないと表示されていても5パーセント以下の使用ならこのように表示できるということらしいです。 いつも食べている豆腐について心配になり、メーカーに問い合わせるとアメリカ産の大豆を使っているということでした。上記のことについて、100パーセント遺伝子組み換えでないといえるかと質問すると業者が持ってくるものを使うだけでそこまではわからないということでした。 アメリカ産の大豆で100パーセント遺伝子組み換えでないものはまずないと考えたほうがいいのでしょうか。それと栽培方法について農薬等のこと、ホストハーベスト農薬についても心配です。 普段は以上の点が心配なので国産大豆使用の生協の豆腐を食べています。 スーパーで売っていたこの豆腐を試しに食べたところ、生協のものより味が良かったのでできればこちらを食べたいのですが心配です。 以上の点について質問します。

  • 遺伝子組み換え食品

    日本ではまだ、遺伝子組み換え作物を農家が作っていないと聞きました。しかし、SMなどで売っている豆腐などの加工食品はその材料に遺伝子組み換え大豆などをつかっているのでしょうか。そうだとしたら、それ等はパッケージに表示義務はあるのでしょうか。それとも無いのでしょうか。 並びに、他にも流通している遺伝子組み換え製品があれば教えて願いたいです。お願いします。

  • 遺伝子組み換え食品について

    最近近くに某巨大外資スーパーができまして 品揃えもよく よく利用していたんですが そこの自社ブランド商品が 大量に店頭に並んでるんですが異様に安いのです コーラ ソーダ(350ml)38円とか スポーツドリンク(500ml)70円 とか激安なので少しおかしいななんて思って裏をみたら なんと遺伝子組み換え商品なのです しかも店頭にその表記は ありません  少なくとも世界中の科学者が危険視してる組み換え食品を堂々と (注意書きなしで)売るのはアリなんでしょうか こういうのはどこかに申告した方がいいのでしょうか

  • 遺伝子組み換え食品について

    遺伝子組み換え食品について、概要を教えてください。 また、皆さんは遺伝子組み換え食品についてどうお考えですか? 私はフードスペシャリストを目指しているのですが、フードスペシャリストとしてどう対応していけばいいのか分かりません(>_<) それについても教えてください!

  • 遺伝子組み換え食品とは?

    遺伝子組み換えは品種改良と違い、違う種に組み換えるという事はわかるんですが、下記サイトに「遺伝子仕組み変え食品と食べると死ぬ」http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html と言うものがあります。 これって科学的にどうなんですか? 買い物に不安です。 表示がなくても、糖分の原料のでんぷん、そのでんぷんの原料が遺伝子組み換えでないものなんて、ほとんどありませんよね。

  • 遺伝子組み替え食品

    遺伝子組み替え食品のよい点とわるい点そして、これからどうすればいいのかを教えてください。 詳しいホームページなどしっていたらおしえてください。

  • 遺伝子組み換え食品について

    よく遺伝子組み換え食品は体によくないと聞くのですが、実際、どうよくないのですか?