• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめで4月から学校に行かない娘について)

いじめで娘が学校に行かない理由とは?転校の検討も

swimy12109の回答

回答No.2

私の息子も小学生の時、いじめにあっていました。 中学は私立に行きましたが、結局同じことがあり、不登校も1年の時に1週間と3週間、ありました。 すごく辛いと思います。親も子も。  私は子供に同じ事を言い続けました。人間なんてどんなとこに行ってもいじめっこはいる。そんなのは勝手に言わせておけば良い。本当に自分をわかってくれる子が1人いれば、充分なんだよ。 嫌な事を言われたら、お母さんに言いなさい。って。 家でその子の悪口を一緒に言いました。いじめ っこは言った事で傷ついてる顔をみるのが面白いのだから、私は気にしない!って顔をしてればいいんだと思います。 息子も高校(中高一貫)のころにようやく、いじめてた子ともわだかまりなく会話できるようになりました。 話してみたら、以外と良い奴だったと言ったのは驚きでしたが。 家を引っ越すのは経済的にもかなり負担ですよね。これから高校、大学と本当にお金はかかります。 その時にお金がないからと諦めさせないように、蓄えてあげたらどうでしょう。例えば海外に語学研修行くとか言ったら、行かせてあげたいと思いませんか? 今は辛いでしょうが、無理せずに頑張ってください。

poyo-poyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何とか現状のまま乗り越えてもらいたいと思うのは親のわがままかもしれません・・ いじめられた経験って言うのは大人になってからもこころにひきづると思います。 死んだように学校に向かう娘の姿を見ると、親の勝手な期待は残酷かもしれません。

関連するQ&A

  • 娘が新しい中学校に馴染めない

    こんにちは。娘の事で相談したく、ここを使わせていただきます。 母子家庭の私達は今年4月、急な引越しに伴い娘も転校しました。中学校1年生、入学式からの転校です。勿論たった一人で。転校した中学は結構な田舎で、地元小学校からの持ち上がり入学ばかり、生徒の『仲間の輪』も既にできています。たった33人のクラスが2クラスしかない学校です。 緊張と不安とで娘は脱毛症になってしまい…それでもなんとか頑張って学校へ行っていましたが、連休に入る前の日 緊張の糸が切れたのか、ポロポロと泣きはじめ、『居場所が無い…』『クラスに居辛い』というのでした。特に意地悪をされていたり、いじめを受けているわけではないそうですが…。以前の学校では、明るく、ムードメーカー的な存在で、友人も多く毎日明るく過ごしていました。今は、休み時間中ノートにイラストや絵を描いて過ごしているようです。中学生にもなれば親が出て行って『仲良く遊んでね』なんていえません。以前のような娘に戻って欲しいと願っています。学校のカウンセラーや、先生にも相談しましたが、『積極性が欠けていから』といわれてしまいました。今朝は緊張から来る「吐き気」を押さえつつ登校していきました。このままならもっと症状が悪化するかも知れません。  相談も大切ですが、何より娘が、「この学校でやっていかなければならない」という覚悟と、やはり『積極性』が大切なのでしょう。 ぽろぽろ泣かれてから、親としては学校の様子を根掘り葉掘り聞かないようにしていますが… どのように娘に接すればよいのか…なんてアドバイスしたらよいのか、困っています。何か教えて下さい。

  • いじめで通信制に行くことは逃げてること?

    僕は公立高等学校に通っている2年生です 僕は1年の時からいじめにあっており三学期から不登校になりました ですが、担任の先生のサポートにより先生とか個別で授業受けるようになり、2年では学校にちゃんと行くようになりました 1年でいじめていた人とは別のクラスになり、安心していたのですが、僕の高校では移動教室が多く、他クラスともよくすれ違います 授業も時々同じ授業を受けることになるのですが、その移動教室で1年の時いじめていた人とすれ違うとその度に悪口を言われるようになりました わざと聞こえるように行っておりすごく不愉快でした そしてある時は全く知らない人にその悪口を言われるようになり、限界が訪れ現在は先生と相談しています このようなことで通信制に編入・転校するのは逃げてることなのでしょうか?

  • 娘の「いじめ」での登校拒否の解決のために

    前回にむすめの「いじめ」の件で質問した者です http://okwave.jp/qa/q6508795.html その後に娘は学校へ行っていません 学校の担任から休んで件で電話があり事実を話したところ 担任も気がついていたようです(それとなく、いじめがあったのでは・・・と言葉を濁していました) いじめの解決を図るとのことで月曜に私の家族と先生とで話をすることになっていますが ただ学校のクラスでは娘が休んだ理由を 担任が「親の用事で休んでいます」とクラス全体に嘘の発表をしたようです 考えによってはいじめが公に出るのを避ける発言とも思えます いじめていた女の子達は 他の子もいじめていますし特に精神障害の児童をからかっていることまで 他の生徒や親から知ることが出来ました また、学校では今も私の娘や私達家族の悪口を責任転換として言っているようです 来週の月曜日には話し合いをすることになっていますが どのようなことで話を進めたら良いでしょうか? いじめの解決と今後のいじめを出さないために 話合いをするのは当然として娘には納得にいく話合いでなければ 学校には行かせるつもりはありませんし 他のいじめられている精神障害の子の親や他のいじめられている 子にも解決の方法を取るべくその子達と親の意見も学校側には聞いてほしいと思っています 学校に行かないことでは 家庭としては損害が出るわけで(校費や給食費等) それらも損害であるし精神的な被害があると考えています それらも相手側には出してほしいとも思っています 行動すべき方法でのアドバイスがあれば教えて下さい

  • 娘が学校に行くのを嫌がります。

    登校拒否になって、三週間目に入りました。 小四の娘です。 冬休みの前にも、一週間ほど「学校行きたくない」と言って休みました。 その時は、担任、保健の先生、教頭を交えて話し合いました。 それで解決したと思われたのですが・・・。 最初は「Aちゃんが虐めるから行きたくない」でした。 次は「口内炎痛いから給食食べられない」と言いました。 口内炎が治ったら「持久走したくない」と言い出しました。 持久走が終わったら「行く」と言っていたのですが、毎朝「行きたくない」と、ごねています。 私自身、鬱の人なので、朝から怒るのも疲れますし。 私もイジメで育ったので「行きたくないなら行かなくていい」的な考え方してるので。(汗 無理強いすることなく、休ませてしまいます。 担任と、保健の先生は気にかけて毎日電話、訪問等あります。 しかし、担任嫌いなので。 ろくに話もしませんし「イヤだ」の一点張りです。 イジメをしている子は、誰かわかってるのですが。 直談判をするとイジメがエスカレートするので、何も言えないでいます。 担任には話しました。 「早くクラス替えして欲しい」と言っているので、新学期になれば行ってくれるのかなぁ・・・とか甘い考えをしているのですが。 このままズルズル行ってしまうと、三学期が終わってしまいます・・・。 何とか学校に行って欲しいのですが。 本人は「行く」とは言っても、行く気が無いので。 夜遅くまで遊んでますし、半ば昼夜逆転した生活になってしまっています。 小児心理カウンセリングに診てもらうなりした方が良いでしょうか? 無理にでも、学校に連れて行ったほうが良いでしょうか? 無理強いすると、余計不登校になりそうな気がするので、 強くは言えないでいます。 ちなみに、母子ですので、私以外は・・・です。

  • 小4の娘が追い詰められています(長文)

    小4の新学期に妻の実家を新築し妻の母と私達夫婦と娘4人で生活しております 今年4月に学校も転校しました。友達もすぐ出来ました。 1学期は、同じクラスのAさんに軽くいじめにられた様ですが、仲良くなったBさん達に助けられたり、担任の先生方の協力で何も無く終わりました。 (Bさんは、登下校一緒です) 2学期もそろそろ終りという頃娘の異変に気付きました。すると娘のグループのリーダー格のBさんがいつもグループ内で「仲間はずれ」を作ったり、反発するものはとことん罵声を浴びせるそうです。娘は、完全にビビって、Bさんの言いなりになりかねません。  前の学校では、クラスのプチリーダーになる存在で正義感も強かったようですが、今は、発言する意欲も見られません  担任の先生に相談しようと思います。

  • 娘のいじめに対する、学校の対応が心配

    娘(中1)のいじめの件で、相談したく投稿させていただきました。 娘は、兄(高1)の勧めもあり、中学校入学後すぐにテニス部に入部しました。 7月に3年生が中体連後、引退してからさまざまないじめを受けておりました。 娘が自宅にいないときに、テニスラケットを2年生部員が返しに来て、ラケットの痛み具合が激しかったので、娘に問い詰めて始めて知りました。 返してくださいと引っ張り合いになったけど、とられてしまってそのまま帰ったから返しに来たのだそうだ。 激怒して、返しに来た生徒の家に電話して、すぐ家に来るように言った。 数分して、別の生徒から**に電話がかかってきた。 なにやらおどおどした口調にも見えたので、電話を取り上げ、返しに来た生徒にすぐくるように言って電話を切った。 2時間くらいして、2年生の女子生徒が6・7人自宅に来た。 人のものを借りる以前にスーポーツ選手で、一流と言われる人もそうでない人も、道具は大事にするべきだ、といってこのラケットの傷みの件は、忘れるのでと言って帰した。 その後、娘に他になんかいじめを受けてないか聞いたところ、次のようなことをぽつぽつしゃべり出した。 1) ラケットのガットにゴミをのせて、「ハイッ」と手渡された。 (Aから) 2) 脚立にのって横断幕をはめている時、ズボンをさげようとした。 (複数回、複数の人から) 3) 主審をしている時に、「死ね」と2回言われた。 (Aから) 4) 「顔が汚いね」と言われた。 (Aから) 5) 嫌がっているのに、無理に口元にボールをくっつけ、他の人にそれを近づけた。 みんなはそれを嫌がって逃げていった。 (複数回、複数の人から) 6)練習が終わって、帰る途中ラケットをとられ逃げられた。 学校近くの別の2年生の家まで追いかけて言って、取られたことに腹を立てたが面と向かって言えずにふへいらしき小言を言ったら、とって逃げた生徒とその家の2年生から「今なんかいいよったやろ、それをいわないと返さない」と言われた。 取ったことに対する不平をいったら「ためくちはきくな」といわれ、やっと返してもらった。 (A、Bから) 7)コートで、水をビショビショになるくらいかけられた。 (B) 8)みんなの前でテニスウェアーの肩を引っ張って中の下着を見て、「昨日と同じ服を着てるやろ」と言い、また、「風呂に入っとらんやろ」といった。 「入っとらんと思う人?」とみんなに聞き、一年生を含め何人かが手を挙げた。 (B)(C) 幸い校長先生、教頭先生、テニス部の顧問の先生の迅速な対応で、わたくし共と、加害生徒とその両親の場が持たれ、いじめた生徒から謝罪を受けたのですが、なかなか心の怒りは静まりません。 また、安心できない理由が2件あります。  1)7月の夏休み前から2年生の部員の一人が、他の2年生テニス部員からいじめを受け、学校に来れなくなっている。 クラブにももちろん来れていない。 この子は、3年生とペアになって、ついていけるくらい上手ということでした。 その件で、8月の頭に、校長先生、顧問の先生と2年生部員全員とその家族を含めた会合をやったということですが、 校長先生がおっしゃるには、この2年生の件も「いじめられた生徒がこれなくて解決していない」ということです。 夏休みがはじまって1か月を過ぎているのにです。 2)8月の頭の会合後、娘が「(A・・ボス的存在)が仲直りしようね」といって、指きりをしてきて、喜ばしそうにしていたのに、また、いじめがはじまったということです。 以上は、一年生部員11人でわが娘だけターゲットにされています。 周りの1.2年生は見て笑ったり、見ないふりだそうです。 ボス的存在のAは身長が170cm弱、娘は154cmで、他の部員もとても威圧的に感じているのではないかと思われます。 学校ではなんとかしようとしているものの、1)を見る限り、この長い夏休みの期間にまだ、解決していないと言うのは、解決能力がないのではないのかと思えることです。 また、いじめをする側の生徒が,娘が親にちくった、先生にちくったということでいじめをうけるようなことがあるのではと心配です。 もっと別の箇所にも相談すべきなのかまよっているのですが、どなたかご経験ないし良いアドバイスがございましたら助けてください。

  • 小学校 20人の転校

    都内の小学校6年の母です。 「息子達を救う方法」で皆様に貴重なご意見を頂き、できる事は実行している最中なのですが、やはりどうしても、解決はしません。解決というより、学校・教育委員会の動きが全く伺えず。この先保護者はどこへ訴えたらいいのかわからず。転校を本気で考えました。転校は最終手段だと思っていたのですが、ここで問題が、20人の男子生徒を受け入れてくれる小学校は都内でないでしょうか?1・2年は2クラスあったのですが問題児の事で転校していった子供がこの時点で5人いて3年からは1クラスになりました。少しは良い時期もありましたが、もうこのクラスでの解決はできなさそうなので受け入れてくださる小学校があれば転校したいのです。3年からはみんなで協力して頑張って来たのでこの男子生徒全員で転校したいです!!お力をお貸し下さい。

  • 小学校低学年の娘についてです。

    小学校低学年の娘についてです。 新しくクラス替えがあり、そこである女の子に嫌がらせを受けているようです。 嫌がらせと言っても、娘が使用しているものを片っ端から否定しては「目障りだから持ってくるな」と言ったり、男の子と話しているだけで「キモい」と言ってきたり、挙げ句の果ては他の友達にまで「あの子(=娘)と仲よくするな」…等、なのですが… 一応、娘は言い返したりもするのですが埒があかないことも多いですし、一度だけ「ごめんね」と謝った時には「ごめんで済むと思うなよ!」と言われたそうで…(これ以上喧嘩をしたくなくてとにかく謝ろうと思ったらしいです。) 新学期が始まって二週間経ちますが、娘はその子のいるクラスが嫌になり、休憩時間は他のクラスや学年の子と遊んでいおり、一向にクラスのお友達が出来ません。その間にもその子はどんどん味方をつけ、余計またクラスの居心地が悪くなる始末です。 その話を聞いたとき、私は「貴方ももっと強くなりなさい」「悔しいならちゃんと言い返しなさい」「逃げないでちゃんとクラスの子と仲よくなりなさい」と言うのですが… これは酷なことでしょうか? 子供同士のことに親がどこまでつっこめばいいのか、また出来るだけ自分で解決して欲しくてずっと様子を見ていたのですが、最近では「毎日その子に嫌なことを言われて辛い。助けて!」と言われるだけで、我が子ながら情けなく思いつつ、今まで楽しく通っていた子だけに親としてやはり今後が心配でもあります(そして決して良いことではないのですが、原因を作ったその子に対しても腹立たしく思ってしまうのです…まだ4月なのに…) こういう場合はどう対応するのが良いか… モンぺと思われるかもしれませんし、過保護すぎると思われるかもしれません。 ですが、何か良い案がありましたら是非ともアドバイスを下さい。 (ちなみに他のクラスの先生の前ではその子は娘に抱きつき「私たち友達なの♪」とアピールする様ですが…(^^;)

  • イジメの隠蔽

    私は専門学校の生徒です。入学した年の6月辺りから同じクラスの女子3人に悪口を言われていました。悪口により強いストレスを受けました。 持病もあり、3学期後半からうつ病になり、1年間留年しました。 今は5ヶ月後に復学を予定しています。悪口を言った3人が怖いので学校(担任)にメールで相談しました。後日先生から連絡があり学校に行き、話を聞きました。先生はその3人に話を聞いたが悪口は言ってなかった。私の聞き間違い。学校に復学するにあたり、不安要素はない。と言いました。 これは明らかなイジメ隠蔽です。 ここではわかりやすいようにイジメと書きましたが、私はその3人に名誉侵害を受けたと認識しています。 学校とその3人に抗議するにはどうしたらよいでしょうか。 自分の非力さ、惨めさについて何度も悔やみ、憎しみ、何もわからなくなりました。何度も死を決意しましたが怖くて死ねません。行き地獄です。

  • いじめ問題の解決方法を教えてください。

    中高一貫校に通う高校1年生の娘ですが、中学生の頃から2~3人の女の子から悪口を言われたり、嫌なことをされたりしています。 2年程前から体調を崩し、学校へも相談をしていますが、親や先生に言ったとわかるとさらにひどくなるからと相手の子との直接の話し合いはさせないでくださいとお願いしてきました。 道徳的なことはしていただいているようですが、生徒の心まではなかなか届いていないようです。 1学期の終わり頃からいじめがエスカレートしてきて、学校へ行けなくなりました。学校側はいじめとは捉えていないように思います。友達関係がこじれた。お互いに問題があるという感じです。 この2年間ずっと学校側には報告はしてきました。どうにか学校が対策をしてもらい、勉強できる環境になってくれればと思っていました。この2年間娘は勉強できていません。学校はいじめとは思ってもらえてなく、解決もされていなく、娘にも問題があるというようなことも言われました。 このいじめ問題を解決してくださるところ、または解決方法をご存知でしたら教えてください。