• ベストアンサー

移管

fukashowの回答

  • fukashow
  • ベストアンサー率57% (50/87)
回答No.1

他人名義の株をそのまま移管するのは無理だと思います。一旦、同一証券会社の間で譲渡者から譲渡先への振替を行い、その後譲渡先名義のA証券からB証券に移管する流れになろうかと思います。 参考)証券会社を変更する手続きの流れ(移管) http://money-magazine.org/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%EF%BC%88%E7%A7%BB%E7%AE%A1%EF%BC%89/

noname#184331
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 譲渡先の方は、譲渡者と同一の証券会社を持っていません。 何か手段はありませんでしょうか。なるべく一回でできれば…

関連するQ&A

  • 株券の移管について

    複数の証券会社に口座を持っていて、例えばA証券の口座(特定)では去年一年間に500万円の損失があり、一方、B証券の口座では、現在保有している株式の評価損益が+400万円だったとします。そこで、B証券の口座の株式を全てB証券に移管して売却すれば、去年からの累計の損益は-100万円となり、課税対象にならないのでは?と単純に考えていますが、正しいでしょうか。

  • 移管についてのお尋ねです

    M井証券で購入した証券を○ネックス証券に移管する手続きを 依頼したところ、手続きが完了しました。 ところが、M井証券の所有株のリストからは、依頼した分はなくなり 上場株式等の移管事項証明書が届きました。 ○ネックス証券での所有株リストに何日たっても載らないので どうしてかと思っていたところ、M井証券に移管をお願いする書類の なかで移管先の○ネックス証券での、自分の口座番号を 間違えて記入したようでした。そこで、それぞれの証券会社に メールをだし対処の仕方等をお尋ねしても何の返答ももらえないもの ですから、少々不安になり皆様方に、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えねがいます。

  • 確定申告が必要かどうか教えて下さい。

    現在、二つの証券会社に口座をそれぞれ持っています。A証券は特定口座、B証券は一般口座です。最近の株高でこれぞれの口座で売買を考えていますが、せっかくですので損益通算して課税がない形を考えています。予定している取引はA証券での株式譲渡で譲渡益が約25万円、B証券での株式譲渡で譲渡損が約30万円です。ここで幾つか質問がありますので教えて下さい。 (1)そもそも来年の確定申告は必要ですか?おそらく特定口座は自動的に申告されて納税されるでしょうから、損益通算する為には必要と考えているのですが。 (2)どちらかというとB証券の譲渡損が出る株式譲渡を優先したいのですが、12月中の譲渡損は来年以降の譲渡益との損益通算はどうやってもできないのでしょうか? (3)今回の取引を検討する中で最善策があれば教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • ネット証券間の移管手続きについて

    こんにちは。 ネット証券間2社で移管手続きを考えております。 移管元はk○.com証券 移管先はETR○証券。 特定口座で口座を開設しておりますので (多分)特定口座【特定預り】間の移管です。 以下の3点についてご教示願います。 1.移管元証券会社に「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」のみを提出するだけで手続きは終了との認識ですが、正しいでしょうか? 2.その際に平均取得価格は引き継がれるのでしょうか? 3.手数料は一切かからないという認識でよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 米国株(特定)の移管について。

    よろしくお願いいたします。 【移管元】 楽天証券 特定口座 ※弊社特定口座で保有の外国株式を他の証券会社へ移管される場合、特定口座のまま移管はできません。一般口座での出庫となり、平均取得価額は引き継がれません。 との事。 【移管先】 マネックス証券 特定口座 移管元で「特定口座」から「一般口座」に移動した後に、当社の一般口座に移管することはできますが、その後、一般口座から特定口座へ移すことは制度上できませんのでご注意ください。 証券会社によっては、特定口座間の移管に対応していない場合がありますので、移管元の証券会社に事前にご確認ください。 との事。 そこで質問させていただきます。 確定申告等が不要だから特定口座を利用してたのに一般口座に1日でも移動させられると、その間の価格変動で確定申告が必要になる事もあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 税務署に送付する書類

    今回初めて確定申告をすることになりました。給与所得者です。 郵送にて手続きをするべく準備中なのですが、税務署に送付する書類のことで教えてください。 私は数社の証券会社の特定口座(すべて源泉徴収なし)と1社の証券会社の一般口座で取引を行いました。一般口座での取引には、勤務先の従業員持株会で購入した株式の売却分を含んでおります。 自分で計算した結果、通算で譲渡損が出ます。 私の場合ですと提出しなければならないものが ・給与所得の源泉徴収票の原本 ・申告書B第一表・第二表 ・申告書第三表(分離課税用) ・申告書付表(上場株式等に係る譲渡損失の繰越用) ・「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」および「特定口座年間取引報告書」 だと思うのですが、一般口座で取引した株式の購入価格を証明するものを送付する義務があるのでしょうか? 譲渡損が出るということで何らかの証となるようなものが必要なのだろうと思って複数の税務署にも聞いてみたのですが、いずれも「最初から送付してください」とは明言されませんでした。 結果的に提出しなければならないのでしたら最初から出そうかと思ってはいるですが、何となく釈然としません。お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 株式譲渡所得の申告で証明書の添付は必要?

    私は昨年(2006年)、証券会社に口座を開設して上場株式の売買を行いました。売買を頻繁に行ったため、売買回数は何と220回になりました。儲かったり損したりの繰り返しで、結局40万円ほどのプラスになり、株式譲渡所得の確定申告の準備をしています。 そこで質問ですが、売買を証明する証明書(例えば、証券会社から郵送されてくる売買報告書のようなもの)を申告書に添付する必要はあるのでしょうか。 220枚も!!?? ちなみに、私が証券会社に持っている口座は特定口座ではなく一般口座です。 株式譲渡所得を申告するのは生まれて初めてです。よろしくお願いします。

  • 特別口座にある単元株を証券会社へ振替

    信託銀行の特別口座に単元株で保管されたままになっているものがありました。 口座振替申請書を信託銀行から郵送していただきましたが、 振替たい証券会社に口座はもっていますが、株式取引きする際は、特定口座で行っていました。 申請書の振替先の口座明細記入にあたって、一般口座を持っていない場合は 新たに証券会社に一般口座を開設する必要があります、となっていますが、 証券会社に何かそのための手続きをする必要があるでしょうか。

  • 株式の配当を証券総合取引口座を通じて受け取るを選択したとき

    お世話になります。 「株式の配当を証券総合取引口座を通じて受け取る」を選択したときの損益通算について教えてください。 2つのネット証券で「特定口座(源泉徴収あり)」を開設しています。 さらに両社で「株式の配当を当社の証券総合取引口座を通じて受け取る方法(株式数比例配分方式)に変更する」の手続きもしました。 これで確定申告せずとも「上場株式等の譲渡損失と配当等を損益通算」を証券会社のほうで行ってくれることになると思うのですが、2社のサイトの説明を注意深く読んでもわからないところが2つあります。 Q1.証券会社Aで譲渡損失20万円と配当金1万円を得て、証券会社Bで譲渡利益10万円と配当金2万円を得たとします。 この場合、確定申告しなくてもB社での利益と配当金に対しても、A社での損失で相殺してくれるのでしょうか? Q2.損失は最大3年繰り越せるとのことですが、確定申告しなくてもB社での利益と配当金を自動的に最大3年まで相殺してくれるものなのでしょうか? (Q1例では20-1-10-2=7万円をB社での利益・配当金に対しても最大3年間繰り越してくれる?) よろしくお願いします。

  • 単元未満の株式の手続きは?

    単元未満の株式が信託銀行の特別口座にあると案内が来ました。 「特別口座のままでは証券市場で売却手続きができないため、証券会社の一般口座へ振替申請をした後、証券会社にてお手続きください。」とのことですが、証券会社の一般口座でも単元未満株は売却ができないと思うのです。 今のところ売却や買取請求は考えていません。 ご案内は無視して、この特別口座のまま放っておき、株価が上がってから買取請求してもいいのでしょうか? また、証券会社の一般口座へ振替申請をするメリットがあるのでしょうか? 以上2点、よろしくご教示お願いいたします。