• ベストアンサー

パソコンについて

kaisinjuku04の回答

回答No.2

突然電源が落ちる最大の原因は、停電です。 続いて、無茶な使い方。 そして、パーツの劣化・故障。 時としてWindowsの更新。 ノートPCの場合は、バッテリーが機能していれば、停電でシャットダウンはありません。 デスクトップPCの場合は、簡易無停電電源装置に接続しておけば回避出来ます。 最近では1万円台からあるので、ご心配なら購入すると良いでしょう。 無茶な使い方としては、同じHDDを使って、バックグランドで大きなファイルをダウンロードしながら、TV録画するとか。メモリ不足なのに、いくつもソフトを起動するとか。室温が高すぎるとか。PCを掃除せずにホコリが溜まってファンが回っていないとか。 パーツの劣化・故障は突然やってくるので困りものです。 ただし、無茶な使い方が原因になることも多いので、ちゃんとした使い方をしていれば故障の確率を下げることはできます。 デイトレードなどを行なっている時間帯は、OSやソフトの自動更新を止めておけば、更新による突然の再起動を避ける事ができます。Win7やWin8では、突然再起動するような更新はほとんどありませんが。 予備のPCはあったほうが良いですね。 全画面表示が必要な作業をしながら、別のこともできますから。

関連するQ&A

  • パソコンについて

    パソコンですが、いわゆる昨日電源がついていて普通に利用していたのに、 今日電源ボタン押しても起動しないでというケースなんかもあるでしょうかね・・・? 要はHDDが壊れたから電源付かなくなッたみたいなものでしょうが・・・? いきなりきょうきどうしなくなッたとか、 後は使用しているとき突然でんげんきれてこわれるなんていうこともあッたりするのでしょうか・・? よのようなことがあるとしたら たとえば株なんかである株を200円のところで1000株購入して201円で売りたいということの注文をしたいときに要はするに購入した時点、いきなり電源がおちたということで、201円の売却注文出せずに、単純に損をしたなんて言うケースを想定したら 2台はパソコンあッ他方がいいですかね・・・? いきなり取引中に起動中に壊れるケースがあるとしたらでみて HDDとかでしょうが。・・・? 後何かノートだと液晶のバックライトが突然きれてみれなくなるなんていうのもあるのでしょうかね・・・? まあそのようなことを全部くるめても起動中に要はいきなり株の注文ができ泣くるというケースが考えられたりするのでしょうかね・・・? 仮にあるとしたらすぐに個人的に注文したいのならもう1台はかならずあッたほうがいいですよね。無難に

  • 午後だけのデイトレードって?

    毎度お世話になっております。 今までは中長期の投資目的の取引だけだったのですが、今後は少し勉強して、デイトレードをやってみたいと思っています。その際、午後だけのデイトレード(パソコンの前から一瞬も離れない)は可能でしょうか?意味がないでしょうか(午後だけなら、デイトレードなどむしろ、やらないほうがよい)?その場合、前場の終わり頃に注文を入れるというのはまずいでしょうか?

  • お金についての質問です。

    株と投資信託とデイトレードはどう違うのでしょうか? 

  • 株式取引報告書の発行前に売買

    私はイートレード証券にてオンライン株取引を始めた初心者です。投資前から気になっていたのですが、売買注文が約定すると「株式取引報告書」というものが、私の場合は電子交付にて発行されます。 しかし、発行されるのは約定から2、3日後です。もしこの約定から発行されるまでの間、つまり「株式取引報告書」が発行される前に、例えば買ったばかりの株をデイトレードによって売る、という事はOKなのでしょうか?それとも、一つの売買の「株式取引報告書」が発行されるまで、次の注文は出来ないのでしょうか? デイトレードという手法がある以上、認められているとは思いますが、何か手続きでもしなければならないのでしょうか? 分かる方居られましたら、是非教えて頂きたいのですが。

  • デイトレードについて

    今普通に株取引しているのですが、デイトレードもしくはウィークリートレードを始めようと思います。 証券会社は大和證券を使っているのですが、注文してから4日後受け取り、売ってから4日後振込なので デイトレードになりません。どうすればいいのですか??

  • 株でデイトレードは最低いくらから出来ますか?

    株でデイトレードをしようと考えた場合は最低いくらから出来ますか? 株でデイトレードをしようと考えた場合どんな基準で銘柄を選びますか? 株でデイトレードをしようと考えた場合はいくら位の銘柄を探しますか?

  • パソコンが壊れてしまったのですが…

    パソコンが壊れてしまい、修理に出そうとしたのですが、どこかのサイトで自分でパーツを取り替えた方が安くつくということを目にしました。 しかしながらパソコンを組み立てたりといった知識は全くないので、どの部分のパーツを取り替えたらいいのかわかりません。症状を書きますので、詳しい方がいらっしゃいましたら何が故障しているのか教えていただけないでしょうか。(実際は見てみないと分からないと思いますので、予想や参考URLを教えていただけるだけでも大丈夫です。) 症状 ・電源が入らない ・BIOSも起動しない ・電源ボタンを押したら一応動いている音はします。(ファンの回る音?背面から見たら回っていたので…。しかしHDDランプは点灯しません) ・↑の電源を入れた状態で1時間くらい放置していると突然起動します。 ・1時間待たなくても、何度も切ったり入れたりしているとごく稀に起動します。 ・起動後の動作に異常はありません。 自分でもネットで調べてみたのですが、電源が付かないといった症状の場合、BIOSは起動するパターンと完全に電源が入らない(電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない)パターンしか見つかりませんでした。 現在は暫く放置して電源が付くのを待ち使用しておりますが、仕事で使用しているパソコンなのでいつまでもこの状態ですと少し不便で…。パソコン修理の見積もりもしてもらったのですが、確かに有り得ない程高く、ちょっと考えているところです。 自分でパーツを取り替えるだけで済むのでしたら、なるべくそうしたいと思いまして相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私の買える5万円以内の株教えてください。

    株取引初心者です。今20万の投資額で、ひとつはエスサイエンスを買いました。5万円くらいで、買うことができる株を教えてください。デイトレードをやりたいと思っています。

  •  デイトレードで薄い板に対し大きなロットでの注文の出し方について

     デイトレードで薄い板に対し大きなロットでの注文の出し方について  デイトレード初心者です。 例えば、100株購入したいけど売り板に現在値より上に1ティック毎に20株づつしか出ていなかった場合、      (1) 成行か100株全部飲みこむ指値(この場合5ティック上の気配値)で注文する。   (2) 最前かその1ティック上くらいまでの気配値を100株購入までこまめに分けて買っていく。  (1)と(2)のどちらが賢い買い方でしょうか?    先日、これにちかい状況で(1)で注文を出したところ、自分が買ったことにより長い陽線を作りそれに吊られるようにそれまで動かなかった株価が急騰して儲かった。ということがあり、これはこれで一つの方策なのかなと考えましたが、どうなのでしょうか? ただ先輩方のブログ等を読むと「小刻みにエントリー」等の記述をたびたび拝見するので、状況による使い分けがあるのでしたらアドバイスいただけると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 株、デイトレード 画面

     株について質問させていただきます。 株でデイトレードをしようと思います。 デイトレードをやっている人は6つぐらい画面を見ていますよね。 あれは何を見てやっているのですか? それと、パソコンの専門店で聞いたのですが、6つひょうじさせるのはどうやっているのですか? 2つなら簡単で6つや8つになると難しいそうです。 できれば、何を買えばいいのかも教えてください。