• ベストアンサー

最新の日付を取得する方法。

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.5

A1:A3のセルに文字列で日付+時刻が入っているとします。 '2004/12/3 15:4 '2003/3/24 5:54 '2004/12/3 15:5 A1:A3を範囲指定してデータ-区切り位置-スペース・・-次へ-次へ-完了 でA列 2004/12/3 2003/3/24 2004/12/3 B列は 15:04 5:54 15:05 となります。書式はそれぞれ日付、時刻にします。 C列に =A1+B1といれ、C2、C3に複写します。 これでC列に正式な日付時刻値が入ります。 書式はユーザー定義のyyyy/mm/dd hh/mmなど。 2004/12/3 15:04 2003/3/24 5:54 2004/12/3 15:05 これに対し=MAX(C1:C3)を上記以外のセルに入れると 2004/12/3 15:05 が求まるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • Excel97の日付の書式設定

    現在Excel97で日付入力をしたいのですが、 最終的に演算に使用する日付で yyyy/mm/ddとyyyy/mmどちらでも入力できる書式設定を探しています。 yyyy/mm/ddの指定にするとyyyy/mmと入力してもyyyy/mm/01となってしまいます。 yyyy/mmのセルとdd専用のセルを別に作ると、ddを入力した時に 閏年のエラーチェックなどがかけられないので演算部分(1年後該当日前日の指定等)がうまく働きません。 いい方法がありましたら教えてください。

  • 日付と時間の別々のデータをひとつのセルにまとめたい

    日付と時間の別々のデータをひとつのセルにまとめたいと思っております。 セルA 2014/01/13 セルB 17:18 書式設定 A yyyy/mm/dd B (hh:mm) 上記のデータを下記のように結合したいと思っております。 セルC 2014/01/13 17:18 どなたか知恵のある方に御指導していただければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 【Access】できればクエリにて 日付(yyyy/mm/dd)+時間(hh:mm)の計算 

    いつもお世話になります。 フィールド「日付」:日付 (S) ~YYYY/MM/DD形式~ と フィールド「時間」:時刻 (S) ~HH/MM形式~ があります。 これらを合算し、 (1)日付 (標準)  ~YYYY/MM/DD HH:MM:SS形式~ (2)日付 (標準?) ~YYYY/MM/DD HH:MM形式~ にしたいのですが、 レコードの更新欄ではどのようにビルドさせればよろしいでしょうか? 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • VBA:日付をシリアル値にできるの関数教えてください。

    VBAにより、あるセルに"yyyy / mm / dd hh:mm:ss"のフォーマットで日付を記入しました。それを手動で書式を標準にすると例えばシリアル値38148.4768981481になります。これをVBA上でできる関数を知りたいです。つまり、日付をシリアル値にできるVBAの関数を教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • Excel vba 日付の形式判定

    Excelに日付、開始時間の列があります。 セルの形式をチェックしたいのですが、形式が下記のとおりであるか どう記述すればいいのでしょうか? 日付チェックはisdate関数を使いますが、日付の形式がyyyy/mm/dd、時間の形式がhh:mmであるかの 判定方法を教えてほしいです。 例) 日付    時間  2021/05/01 10:00  H33/05/01   ← yyyy/mm/dd形式でない為、NG   10時00分 ← hh:mm形式でない為、NG 

  • CSVファイルのエクスポート項目の日付表示形式

    顧客ファイルをショッピングカートからエクスポートして、CRMツールにインポートする作業を行っています。 その際に、ショッピングカート側から配送日の日付の表示形式が例えば「2014/4/13 10:48:00」であれば、「20140413104800」(YYYYMMDDhhmmss)という表示形式でしかエクスポートができません。その一方で、受ける側のCRMツールは日付の取り込み形式が「yyyy/mm/dd hh:mm」に限定されています。 そのため「YYYYMMDDhhmmss」の表示形式を「yyyy/mm/dd hh:mm」に変更する必要があります。ソフトにはExcel2013を使用しており、データ数は1日50~60件ほどのため、一括変換する方法を模索しています。 ショッピングカート側からダウンロードしたCSVファイルをExcel2013で取り込み、CRMツールで取り込み可能な「yyyy/mm/dd hh:mm」の書式に変換する方法を教えて下さい。

  • 日付型を編集したい

    お世話になります。 DateTime型のデータを 「YYYY/MM/DD HH:Mi」の形式で取得したいです。 また、「2005/07/01」の日付型データを上のように、 日時の形式で表示(2005/07/01 00:00)で 取得することはできるでしょうか? CONVERT関数だと思うのですが、 時分の取得方法がよくわかりません。 お知恵をお貸しください。

  • エクセルで日付、時間表示

    お世話になります。エクセル2000を使っています。 セルの書式設定-ユーザー定義で以下の条件で表示させたいのですが・・・・ 日付データとして、日付のみのものと、時間も入っているデータを、 日付のみのものは日付のみの表示に、 時間も入っているものは日付と時間を表示する。 具体的には、ある一つのセルに 2003/07/26と入力した時 → "2003/07/26"と表示 2003/07/26 18:30と入力した時 →  "2003/07/26 18:30"と表示 ユーザー定義で、 yyyy/mm/dd yyyy/mm/dd hh:mm でそれぞれの表示はできますが、例えば 時間データのないものに、yyyy/mm/dd hh:mmと定義すると、"2003/07/26 00:00"と表示されて都合がよくありません。 文字データとして、前に「’」を付ければ表示のみはできますが、数値データとして使えません。 少し長くなりましたが、よろしくご教示ください。

  • yyyy/mm/ddの日付に一括変換するマクロ

    [セルの書式設定] の [表示形式]が標準(日付ではない)で単なる文字列となっている「mm-dd-yyyy」や「mm/dd/yyyy」のデータをマクロで「yyyy/mm/dd」の日付データに一括変換するマクロを教えてください。 たとえば、日付データが列Aにある場合にはDATE関数で、 =DATE(RIGHT(A2,4),LEFT(A2,2),MID(A2,4,2)) でも変換可能ですが、対象ファイルが多数、各ファイルにも対象の列が多数、そしてファイルの更新頻度も多いため、DATE関数を使用することは現実的ではない事情があります。 このためマクロを使用して処理させたいです。 添付のサンプルの例で一括変更するマクロを教えてください。 なお、Excelは2007を使用しています。

  • 日付型→文字列

    SQLServer2005の環境にて、 日付型の項目(YYYY/MM/DD HH:MM:SS)から日付のみを抽出したい場合、 現在SUBSTRING(CONVERT(VARCHAR,AA),1,10) と変換を行っているのですが、結果が「MM DD YYYY」となってしまいます。 「YYYY/MM/DD」の形式で取得するにはどのようなSQL文にすればよろしいのでしょうか。