• ベストアンサー

細部と詳細の違いについて

みなさん、いつもお世話になっています。 物理を勉強していて疑問がわきました。 「熱核反応によって創世が起きたとする説明の細部を詳細に描く論文」 ↑ こちらの文章にでてくる細部と詳細の違いとは、何でしょうか。 細部と詳細は似たような意味にしか思えないんですが、明確な違いなんてあるのかなとおもいまして、 どなたか、詳しく日常の例をあげて説明してください。 よろしくお願いします。

  • yuuu1
  • お礼率3% (3/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

全体像ではなく、いくつかに細かく分けて、それぞれの個々について詳しく解説 と言うことではないでしょうか。 細かく分ける方法は、物理的分解、機能ごと分解、或いは時間経過分類、などが 対象によっては選択できると思います。

yuuu1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうことだったんですね^^ ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 No.1さんの答でほぼ十分ですが、より論理的に書けば、 (1)「細部」とは対象のこと。  (2)「詳細」とは記述のレベルのこと。   ということでしょう。  「全貌を詳細に描く」ことも、「細部を大まかに描く」こともできるわけです。

関連するQ&A

  • 細部と詳細の違い

    みなさん、いつもお世話になっています。 わからないことが一つだけ質問があります。 「細部を観察したりつくり込んだりしているときには全体が見えなくなる。 俯瞰的な観点で物事を見ているときには、詳細を見落としてしまいがち。 」 ↑ こちらの細部と詳細の違いとは、何でしょうか? まったくわかりません・・・。 みなさんのまわりにある身近な物や得意なことでもいいので、 それに当てはめて例に出してわかりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 細部・詳細とは?

    みなさん、いつもお世話になっています。 わからないことが一つだけ質問があります。 「細部を観察したりつくり込んだりしているときには全体が見えなくなる。 俯瞰的な観点で物事を見ているときには、詳細を見落としてしまいがち。 」 ↑ こちらの細部と詳細の違いとは、何でしょうか? まったくわかりません・・・。 みなさんのまわりにある身近な物や得意なことでもいいので(何でもOKです)、 それに当てはめて例に出してわかりやすく説明してください。 では、よろしくお願いします。

  • 細部と詳細の違いとは、何?

    みなさん、いつもお世話になっています。 一つだけ質問があります。 細部と詳細の違いとは、何でしょうか? わかりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 赤血球に核がない理由

    学校の小論文で 「人の赤血球は核を失ってからでもすぐ死なない。それどころか3ヶ月の長い時間をいき続けることができる。核がなくても生きていける理由を核の働きを踏まえて説明せよ」 とあります。 文献やネットでいろいろ調べてみたのですが、「核を取ったら死ぬが、酸素を運ぶ仕組みは化学反応なので、生きた細胞でなくても可能」みたいなことがかいてありました。 ということは、核がなければ死ぬということですよね? 学校の問題の文章がおかしいのでしょうか・・・。 ココの箇所でどつぼにはまってしまい、結局何もかけずにいます。 どなたか、学校の問題の解答でもいいのでよろしくおねがいします。

  • 日本語の使い方(というもの、というもののの、違い)       初めて

    日本語の使い方(というもの、というもののの、違い)       初めて質問をするので、カテゴリー違いなどがあるようでしたら申し訳ありません。 質問の内容は「というもの」「というものの」の使い方の違いがあるかでございます。 日常での利用の際は、気にならないのですが、外国人に「違い」を説明するにあたり、説明が出来ませんでした。 例えば「この町に引っ越してきてからというもの、外に出なくなった」と言う文章の場合と、「この町に引っ越してきてからというものの、外に出なくなった」と言う文章は、個人的には普通に使用出来ると感じていますし、気が付かないまま使用をしていると思います。 どなたか違いに関して、ご説明頂ける方がいらっしゃいましたら何卒お助け下さい。

  • 「電磁波の波長が異なることで、浴びた物質に与える影響の違い」物理学なの

    「電磁波の波長が異なることで、浴びた物質に与える影響の違い」物理学なのかな… タイトルの通り「影響の違い」を少し掘り下げて知りたいです。 紫外線は化学反応(オゾンの形成や蛋白質の変性等)を起こしやすく、 赤外線は主に熱エネルギーとして作用する。 というような文章を読んだことがあります。 電磁波の波長が異なればなぜ作用が異なるのでしょうか。 仮に人間が太陽光を無防備に浴びれば紫外線の影響で表皮細胞のDNAに異常が発生する 同時に赤外線によって暖かさを感じる。と解釈しています。 赤外線がDNAを変性させたり、紫外線が熱を生まないのはなぜなんでしょうか。 掘り下げるというより基本の確認かもしれませんが、専門的な方にご教授願いたいです。 よろしくお願いします。 カテゴリを特定するのは難しいので、物理学でいいのか悩みます。。。

  • 品番違いの詳細について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== EX-Gシリーズマウス ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== 同じ製品”有線マウス "EX-G"5ボタン Mサイズ”で 品番がM-XGM30UBSKABK と M-XGM30UBSKBKの2種類あるのですが、何が違うのでしょうか? #品番後半の”~ABK”と"~BK"の違い ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 質量

    最近、物理学者は、理論でも実験でも ヒッグス粒子を発見しようとしていますが、 質量の元になっているのは、原子核中の 素粒子のエネルギーなのではないでしょうか。 素粒子がわずかでも質量を持つ 原子核中で光速近くで運動しているという仮定が 必要ですが。 このほうが、核反応のエネルギーを説明しやすい ように思います。 私は、化学系出身なので見当違いなこと をいっていたら済みません。

  • 日常生活での反応熱(発熱・吸熱反応)の利用例を教えて下さい。

    日常生活での反応熱(発熱・吸熱反応)の利用例を教えて下さい。

  • ”~へ”と”~に” の違いを判りやすく教えてください。

    てにをは の使い分けは、日本人として日本で教育を受けても、 いざあらためて考えると、きちんと説明できず、お恥ずかしい。 そこで、最近耳にした疑問について、 皆様のお知恵をお借りしたいのです。 学校へ行く。 学校に行く。 この2つの文章の、”へ”と”に”の使い分けや文法的違いを、 出来れば判りやすく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。