• 締切済み

二所帯住宅の接続部分の土地の所有権について

父が亡くなり、2階の部分でつながっている二所帯住宅の片方を相続しました。つながっている部分は隣の家(90歳になる義母が相続)の押し入れとトイレになっており、私が相続した土地の上に掛かっています。最近義母が入院しました。 先々義母の親戚が彼女の相続した家を受け継ぐ事になるのですが、その場合新しい所有者の負担で切り離すことを主張できるのでしょうか?

みんなの回答

  • muchyo
  • ベストアンサー率57% (58/100)
回答No.2

可能です 文面から家屋が共有となるかと思いますので、共有物分割を行なえます。 負担については共有者と相談になります 話がつかなければ裁判所に対して共有物分割の提起ができ、よっぽどの理由が無い限り認められます

回答No.1

家屋の所有権関係が解らないと何とも言えませんが。 文面からは 主張は出来ますが。 そのようにする義務は有りません。

関連するQ&A

  • 土地の相続について

    遺産相続について質問させていただきます。 先日父が亡くなり、相続人は義母、私、妹です。義母は所謂後妻であり、妹は義母の子、私は前妻の子です。 財産の分け方を税理士に相談すると法定相続という分け方が一般的であり、義母に半分、私と妹で4分の1ずつ分けるのはどうか?と言われました。 私としては現金はともかく、土地は全て私が相続したいと考えています。 今回相続する土地はもともと私の母方の家系で持っていた物であり、婿入りした父が名義人となっている土地です。 私は幼い頃より、長男だから土地を引き継ぐのはお前だ、この土地は直系であるお前の物だなどと母方の親戚から言われて育ちました。 そのため父が亡くなった今、この土地は私が相続する物だと考えています。 そこで義母が住んでいる今の家はそのまま住んでいて構わないが、庭や車庫など他の土地は私が相続したいと言うと、義母と妹は法定相続を希望しているため、難しいと言われました。 妹に相談すると、現金を多く貰えれば土地はいらないと言っていますが、私からすればそもそも私が貰うはずだった土地のため、妥協や譲歩は納得できません。何より後妻である義母との半々も納得いきません。 私の主張を通すのは難しいのでしょうか?

  • 簡単に教えて!!!土地の所有権

    他人の所有する土地や物を一定期間占有することによってその所有権を取得できるというものです。たとえば、他人の土地を自分の土地だと思って10年間占有すればその土地の所有権を取得できるのです。 上記文章は例えばの話ですが、廃墟した家に10年以上上記まがいな事をして所有者が家に帰ってこなければ、または、警察などに通報(所有者)されなければ、大丈夫なんですか? 不法侵入てありますが、訴える(警察)に言えるのは所有者が、通報して成立するもんなんですか? 親戚などに通報されても、助かるの?て、感じです!実際はどうなんですか?

  • 所有している土地建物について、土地の所有者が違っていた。どうしたらいい?

    曽祖父、祖父、父と代々の土地を相続したところ、先日、国土調査(地籍調査)があり、登記簿上は、現在、倉庫が建っている土地が、隣家の所有となっていました。  そのため、隣家側が土地の返還または、それに関わる金銭を要求してきましたが、代々、相続してきたものであり、まったく寝耳に水の状態です。  隣家側も今回の調査で初めて、このことについて文句を言ってきたような事態です。  証文等がありませんのでなんともいえませんが、私の家は畳屋をしており、うちの曽祖父と隣の家の曽祖父が畳を融通することで土地をもらったという経緯があるということを親戚の老人から聞いています。探したのですが、その際の土地の売買契約書のようなものはありませんでした。  曽祖父たちが生きていれば、問題無かったとは、思いますが、孫、ひ孫の代になると事実のほどはわかりません。 果たして、こうした場合、登記簿上の土地の所有者に土地を返却しなければならないのでしょうか?  数十年にわたり、倉庫が建っており、今まで、こうした事実を知ることもなく使用してきました。 今更、この土地を返せと言われても納得がいきません。  登記をしていなかった私側にも落ち度があると思いますが、(なにぶん昔のことですので・・・) 本当に困っています。  詳しい方がいらっしゃいましたら、どうしたらよいのかアドバイスをお願いします。

  • 土地の所有者は?

    土地の所有がどうなるのかを教えてください。 1.法人(12年程度活動していません)として40坪程度の土地を所有しています。 2.土地には、根抵当(500万円位性格には判りません)が設定されていますが、借り入れはありません。 3.私のお爺さん(故人)の知人(以下A)が家を建てて30年以上住んでいます。 4.Aさんは、長年連れ添った奥様に先立たれ、また、ご本人も体調を崩しており、Aさんの娘夫婦と別の場所で暮らしているようです。 5.借地等の契約があったかどうかは判りません。 6.特に賃料はいただいておりません。 7.固定資産税は会社で支払っています。 私の知人から、 土地の所有を長い間主張していない場合、Aさん側から所有権を主張された場合Aさんの所有となる と言う話を伺いました。 どういった法律で、どういう解釈なのかを教えてください。他に必要な情報があれば要望ください。

  • 妻の親が所有する土地に家を建てたい。

    妻には姉(義姉)が二人おりますが、四年前に妻の父(義父)が亡くなりった後、義父の所有分(家土地の二分の一)の相続手続きはしておりません。 現在、妻の親が所有する家に同居しておりますが、子供も大きくなったので、妻の親が所有する土地の一部に新築したいと考えています。 亡くなった義父の所有分(家土地の二分の一)がある土地に、妻の夫ではありますが他人である私名義の家を建てることは可能でしょうか。 また、ローン金額と返済能力にもよるとは思いますが、住宅ローンを組むと土地の所有者の連帯保証が必要と聞いています。無職の義母に連帯保証を頼まなくてもすむ方法はあるでしょうか。

  • 相続した共同所有土地利用のトラブルについて

    亡くなった父から、義母、子供である私と弟の3人が200坪の土地を相続しましたが、遺言に「共同所有」するよう記載があったので、昨年秋、その通り登記しました。その後、私はこの土地に家を新築しようと考え、義母と弟に了解を求めましたが、弟は快諾したものの義母は断固拒否しています。遺言には共同所有と共に、それぞれの持分比率も定めてあり、その通り遺産分割の協議書に定めて、義母、私、弟で押印済です。今回の私の新築案は、私の持分比率の範囲内であり、現在義母が相続して住んでいる同敷地内の亡父と義母の家のベランダのごくごく一部を壊す必要はありますが、義母の家の98%はそのままいじらないプランです。私としてはプラン通り家を建てるか、最悪の場合は持分を売却して転居したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。どなたかお詳しい方にお教えいただきたく、宜しくお願いいたします。 なお、父の遺言には、分筆を未来永劫禁止する記載はありませんが、前記の現在義母が所有し、住んでいる亡父の家を「何らかの事情で壊す時は分筆するように」との記載があります。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 今、父の所有する土地を売却するのに困っています。

    今、父の所有する土地を売却するのに困っています。 2坪という小さな土地を父を含む親戚4人で共有しているのですが、 2人の名義人がすでに死亡していて、相続されていない状態でした。 父は共有分を親戚から正当に買い取って、 全所有している隣接地とともに売却したいのです。 相続や売買などさんざんお願いして、残るは遺留分相続が絡む1人となったのですが、 その名義人の相続人計4人のうちの1人が「もっとお金をくれ」の1点張りです。 いくらにもならない土地にすごく期待していて路線価を基準として 持ち分の計算をすると5万程度なのに50万円くらいを要求されています。 こちらも20万まで譲歩して頑張ったのですが、もう限界です。 なにか共有の土地に関して救済してくださるような法律や方法はありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 土地の所有権と既得権、どちらが強いのでしょうか?

    父が所有していた土地、家屋を私が相続しました。 両親は既に亡くなっており、両親と同居していた姉が現在もその家に独りで住んでいます。 私と姉は折り合いが非常に悪いこともありますが、私はある事情により至急その土地を売却しなければならない状況です。 しかし、姉は頑として明け渡すことを拒否しており、せめてもと思い、業者を介した賃貸契約を提案してみても全く受け付けない状況です。 つまり姉は所有権のない土地、家屋に未来永劫家賃タダの住み放題を主張して譲らない状況なのです。 (固定資産税だけは自分で払っているようですが。) このような場合、私の立場からは何もできないのでしょうか? 私としては法廷闘争も辞さない心構えなのですが、予備的知識を得ておきたいと思います。 お気づきのことがありましたらご教示お願いします。

  • 土地の所有者について

    今年家を新築することになり、今の家の近くの田んぼだったところを造成しました。もう着工まで二ヶ月というところまできて、30年間実家の所有だと思っていたその土地が、別の人のものだと分かりました。その所有者は亡くなっていて相続された人もどこにいるか分からない状態です。土地の資産価値もないので納税義務もなく、私達も今まで米を作り、車庫建設のときも役場からも何処からもお咎めなしでした。今回役所へ登記簿閲覧に行って、公図などを見てビックリです。役所では所有者の権利放棄の印鑑を貰って、登記しなさいといわれました。住宅ローンの申し込みの際登記証明書がいるらしいのです。どうすればいいんでしょう?この辺の土地ではこんなことが珍しくもないそうで、田んぼや畑をしているだけならなんの問題もないのですが、住宅建設ということでどうしたらいいか教えてください。

  • 前所有者が売った土地の登記

    現在の土地を買って10年ほどになります。 今回、土地の測量をお願いしたところ50年ほど前に、土地の前所有者が隣接土地所有者に 土地の一部を売っていた事がわかりこの度、登記をすることになりました。 公図では私の土地のちょっとだけ飛び出している部分 があります。 50年前に、隣地所有者にこの部分を売ったそうです。 現実に塀をして飛び出している部分は現場ではありません。 登記ができていないまま私が買ったことになります。 分筆はできましたが、所有権の移転ができないので困っています。 法務局に問い合わせたところ、登記を前所有者に戻し、 前所有者から所有権移転をするようにと言われました。 前所有者も死亡しているので、相続人から登記をするとなると登記費用もかかるし、 時間もかかります。 結局この場合登記は現実的に不可能なのでしょうか? 何か良い方法がありましたらご教示頂きたいと存じます。