• ベストアンサー

腹水とアルブミン

肝硬変患者です。 アルブミン値は4以上をキープしているのですが、腹水が溜まってきているとしか思えない状態です。腹が張って体重が増加しています。 足には浮腫は無いように感じます。 このような事は有るのでしょうか? BCAAも服用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

肝硬変の場合の腹水は血清アルブミンの低下と門脈圧の上昇が両方原因になります。アルブミン4以上というのは正常ですが、門脈に血栓が生じてつまったりすると腹水が増生じることがあります。超音波検査をすれば腹水があるのかどうか、また、門脈が正常に流れっているのかどうかを調べられますので、検査を受けてください。

newstardust2
質問者

お礼

ありがとうございます。 年末にCT検査を受けた際には殆ど腹水は無いとの結果で、その後も血液検査でも数値が安定していたので不安になりました。 定期的にCTで腹水の溜まり具合を確認した方がよさげですね。

newstardust2
質問者

補足

門脈圧が上がると腹水だけ溜まって、足に浮腫が出ないとの認識で宜しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転院した場合、アルブミン治療を受けられるか?

    父が肝硬変の非代償期で、腹水が酷く入退院を繰り返しており、 家に居る時も腹水を一週間に一回抜きにいっております。 腎臓も悪くなっており、利尿剤が効かず毎回アルブミンを入れながら 腹水を抜いています。また、数ヶ月に一度透析もしています。  元気なときはまだなんとか自分でトイレに行ける状態ですが、 現在お世話になっている著名な大学病院は遠いので近くの病院に 転院させようかと思い、今の病院の医師からも紹介状をかくからと 勧められております。  ただ、そうする場合に心配なのがアルブミンのことです。 今の大学病院に入る前にお世話になっていた病院では、 アルブミンは無い、と言われました。 しかし、今の大学病院に移りましたら、すぐにアルブミンを 注入してくれるようになりました。  なかなか一般論で話せることではないと思いますが、 大学病院などの特別な病院でないとアルブミンを使うことは しないのでしょうか? また併せて、千葉県浦安市の近くで 腹水を抜く際にアルブミンを使用してくれる病院をご存知でしたら 併せて教えていただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • ホスピスでアルブミン点滴を行いますか?

    父親が肝硬変と癌を患い、ホスピスを申し込んでいます。 ホスピスでは基本的に治療は行わないと思いますが、アルブミンの静脈注射をすることはありますでしょうか。 父は腹水が溜まっていて、余命1か月宣告を受けていますが、意外と元気です。現在入院中の一般病院では、もっと状態が悪くなったらアルブミン注射をしましょうと言われてますが、もしその前にホスピスから入所許可の連絡が来てしまったら、ホスピスに移る決断をしなくてはなりません。 アルブミンで元気になり、多少は余命が延びる可能性も捨てきれず、それを断ちきってホスピスに行く決断をすることに迷っています。 ホスピスでもアルブミンなどの治療を行っているのならば喜んで行くのですが・・・ どなたかご存知の方、情報をお願いします。

  • 腹水と浮腫

    父は現在肝硬変の非代償期で通院しています。 1週間ほど前から足がむくみはじめておりパンパンです 現在はアルダクトン2錠をのんでいますが体重の変化はありません。 アルブミンの点滴をしてもらえないかきいてみたのですが これで聞かなければ利尿剤を増やしますとのことでした。 なぜなのかわかりません。 肝性脳症もでていますがそのせいでしょうか?

  • ネフローゼ 浮腫

    子供がネフローゼで入院してます。蛋白もやっと+-まで落ち着いたのですが、腹水と下半身の浮腫が酷いです。いん嚢もかたちがわからなくなるぐらいに膨らんでるし、足は歩くのが大変なほどです。先生からはアルブミンが上昇すれば浮腫も良くなると言ってたのですが、蛋白消えてもこんなに浮腫が治らないものなんですか?よろしくお願いします

  • 原因不明の腹水で大変困っております。ご教授下さい。

    下記の上場経過で、現在、原因不明の腹水がひどく 未だ、原因がわからない状態です。 下記の病歴があり、 どの様な、病名の可能性があるのか? また、地方の県内では有名な病院にいるのですが、 東京の施設の整った病院に移ろうにも、 どの専門医の病院に行けばいいのか分からず 大変悩んでおります。 是非ご教授いただければ幸いです。 22年春 足が浮腫始める ばい菌が入ったことによる浮腫と診断。 22年秋 急性すい炎から胆のう摘出手術。浮腫はひどくなっている。 23年冬 膀胱ガン手術 浮腫はますますひどくなり腹水も溜まってくる 腎不全と診断 いろいろ検査しても浮腫の原因は分からず、 24年春県内の大学付属病院へ 原因を判明させるため、腹部組織採取のための手術 何卒よろしくお願いいたします。

  • 腹水は穿刺をする以外抜く方法はないのでしょうか?

    腹水は穿刺をする以外抜く方法はないのでしょうか?私の叔母(65歳)の事なのですが、今年の4月に膵臓癌が見つかり現在、肝臓、腹膜、リンパなどに癌が転移しています。 2週間前から、お腹の張りがひどくなり病院で検査をすると腹水が溜まっていることがわかりました。 最初は利尿剤とアルブミンで腹水は抜けていたのですが、今では全くと言ってよいほど効果がありません。腎臓の数値も上がってきたため、利尿剤は中止することになりました。 腹水の影響で叔母は、食事が摂れないため、お腹と足以外はやせ細っています。 あまりにも腹水の溜まる量が多いため、3日前に病院で3リットルも腹水を抜いてもらったようです。穿刺後は、お腹 の張りも和らぎ食事も摂れていたようなのですが、今日になってまた腹水が溜まってきているとの事でした。 こんなに早く腹水は溜まってくるものなのでしょうか? また、穿刺以外に腹水を減らす方法はないのでしょうか?

  • 腹水についての質問

    2か月前に 下血があり 消化器肛門科を受診し 痔だと言われ座薬を使用し3日間で出血は止まりましたが その時に胃の具合も悪いと言ったので フアモチジン(ガスターの後発品)の薬を2週間分処方され 服用しているうちに 両足の浮腫がひどくなり 同時に腹部も張りがあり 内科を受診しました。 内科から大学病院を紹介され受診し 1か月間かけて 腹部レントゲン CT PET 腫瘍マーカー 胃の内視鏡検査などの検査で 結果すべて陰性 足の浮腫は フアモチジン服用終了後よくなりましたが 腹部の張りはひどくなり 1週間前に 腹水を 500cc抜き 検査をして 今日結果がでたのですが 何もでなく 原因が分からないまま 治療のしようがないと言われ きっと どこかのがん性腹膜炎だろうから 余命あと2か月と言われ ショックを受けて帰りました。CTで 肝臓あたりに 4cmほどの 腫瘍らしきものが 見えるが 数値的にも出てこないので わからないと言われ 結局 これからどうすればいいのかと 質問すると 腹水を 2Lくらいずつ 外来で抜くくらいしか 手だてはないと言われました。  今は セカンドオピニオンを考えていますが どなたか 同じような 経験の方いらしたら 教えてください。 母は 血圧が少し高いので 薬は服用していますが 年にしては 元気でいました。この2か月で 食欲もなくなり 以前の半分も食べられなくなってきたので 心配です。

  • 末期肝硬変と腹水について

    末期肝硬変と腹水について 末期の肝硬変の父(60歳)の腹水が、まるで臨月の妊婦のような状態になっています。 先日の受診では、「腹水を抜くと、身体がふらふらし、意識も朦朧とする為、抜くことは出来ない。利尿剤を増やして様子を見ましょう」と医師から言われました。 現在の血液検査の数値は白血球:4.8 赤血球:323 ヘモグロビン:9.8 ヘマグリット:29.0 血小板:8.6 GOT:82H GPT:22 γGTP:185 ALP:480 総蛋白:6.9 アルブミン:2.8 総ビリルビン:3.1 LDH:424 A/G比:0.68 eGFR:45 直接ビリルビン1.6H アンモニア41 という結果になっています。 余りにも腹水がすごく、医師も入院での投薬治療をとおっしゃりましたが本人が拒否。 余命1ヶ月と言われてから、現在約1年半が経過し、医師も「低空飛行でなんとか飛んでいる」と…。 肝性脳症の症状も出始め、食事中座ったまま気づくと寝ていたり、常に微熱があり、尿も余り出なく、尿が出ないと一日中水の様な下痢が続いている状態です。 現在食事もほぼ採れず、一日一食麺類やアイスなら多少食べられる状態ですがアルコールだけは常にウィスキーをロックで一日中飲んでいます。 また、肝臓ガンも最初に3個見つかりそれらは、ラジオ波等で治療したのですが、その後また再発した1つに関しては現在1cm位で、腹水や肝機能の悪さから処置は不可能と言われました。食道静脈瘤はごく小さく破裂の心配はないとの事。 本人は、最後は自宅でと希望しており、入院を拒否していますが、自宅で注意すべき点等アドバイス頂ければと思います。 担当医も、現在生きているのは奇跡的で、予後はここまで来たら予測がつかない。意識がなくなったらすぐに救急車を呼べと言われています。 ここまで、父とも話しアルコール依存症の治療をし、余命を延ばして行こうと担当医含め相談してきましたが父は、拒否し、家族も納得した上で、本人の希望通り飲ませ続ける事を決断しました。 今後どの様な事が考えられるか、在宅で本人が少しでも苦しまないように家族に出来ることがあるか、ご回答頂ければと思います。

  • 腹水が増えないけど、減ってもくれないのですが

    現在53歳 男性です。 今年3月初旬 胃癌・肝臓癌で手術致しました、胃は全摘 肝癌は部分切除で3月末に退院しましたが 退院時から腹水が 少し多いと言われておりました。 医師からは利尿剤を投与されておりましたが、韓国の友人から 高麗紅参・メシマコブ・猿の腰掛を煎じた漢方薬を送ってもらい 毎日2回飲用しております。 利尿剤にて経過観察6月に2.6リットル穿刺しました(体力温存の為、2リットルほど残したまま) その後、主治医は外科の医師でして内科的な薬の投与は別病院を紹介されておりました 少しずつではありますが利尿剤等のおかげか抜けてきました(体重減少と腹囲の減少及びエコー検査から) 7ヶ月後の10月半ばのCT検査で右副腎への転移発見(大きさ2.8cm)、切除手術を選択し造影検査等を したのですが腹水が少量認められるので現在は利尿剤の増量にて腹水が抜けるのを経過観察中で次週再検査の予定です。 腹水穿刺するには少量すぎて針を刺すのに危険が伴うので出来ないと言われ、他の病院や医師によっては摘出を行う場合も有るくらいの微妙なラインだけど安全を考えると腹水が無いのに越したことはない、副腎の腫瘍の大きさにまだ余裕があるので 様子を見る時間は有ると言われました。 この観察中に肺等への転移発見が有れば手術は出来ないので抗がん剤治療に切り替えるとの事でした。 私としましては、現在腹水が抜けて摘出手術をして少しでも再発しない方向を望むばかりです、そこで皆様にお知恵又は経験上からのお言葉を頂ければとすがる思いで投稿させて頂きました。 現在の状況から  腹水が貯まらないのですが、抜けもしません。 主治医は外科の医師でして内科的な薬の投与は別病院を紹介されておりますと記しましたが今回は主治医の意思で 利尿剤は ラシックス20mgを朝・昼 各2錠  アルダクトン25mgを朝・昼 各2錠 になりました、これで1週間観察です。 アルブミンも3.8程度有りますしクレアチニンも正常値です。 肝機能は少々高めですが、さほどではないと医師にも言われました。 腹水さえ抜ければ手術をする事は出来ると言う事なのです 何か他に腹水の減少を促す方法は有りませんでしょうか? どうぞ 宜しくお願い致します。

  • アルブミンだけが浮腫の原因ではありません(質問)

    http://okwave.jp/qa/q8150898.html 以前「低アルブミン血しょうは、浮腫みますか?で質問をしました。 いまネットで人工透析Q&Aを見ていたら、気になることが書いてありました。 http://www.nininkai.com/faq/topics_board.cgi?mode=cat&id=4 血液中に貯めておける水分量というのは決まっています。それを超える水分量については、血液から細胞の方へ水分が移動し、細胞内に水分が貯まります。細胞内に水分が貯まった状態を「浮腫」簡単に言えば「むくみ」となります。この細胞内に貯まった水分は、除水によって血液中の水分が減ったからといって簡単に血管内に戻ってくるものではありません。人によって時間に差はありますが、ゆっくりと細胞から水がしみ出てくるというイメージです。 つまり私が言いたいのは、血液中にためておける水分量というのが決まっていて、それを超える水分量が血液内に存在するために浮腫みが発生する。 私の質問に置き換えると、アルブミンが低値であっても、きちんと透析が順調であり、除水が出来ていれば、浮腫みやすい傾向であってもそれ程浮腫むようなことはないということですね? USBさんの回答は、それを述べているんですね!? アルブミン値が1.0の人も今、入院中ですが、脱水傾向があると浮腫はでても上腕だけとかになります。 心臓疾患があれば、あるぶみんが3であっても右心不全だと浮腫むという事もありますが… つまり透析が順調に行われることが大事なわけですね。 だから、1月頃は透析が順調だったので、血中アルブミンの数値が低いけど、浮腫みが出なかったという事ではないですか?

専門家に質問してみよう