• ベストアンサー

HIVについて

HIVはRNAが遺伝子の本体となっているため、変異性が高い。と本に書いてありました。 なぜRNAが本体だと変異性が高いのですか? 生物の知識は高校までのものぐらいしかないので、わかりやすく教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana-4649
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.3

http://www.geocities.com/minatsukojima/book/0738201715.html …によると、 <RNAワールド> ・DNA の二重らせんは、複製を行いながら同時に(複製された先から)転写ミスをチェック修復してゆくので極めて正確な転写が行われ、ミス率は 10^-8 から 10^-11 程度。一方、RNA の転写はチェック修復機能がないため、ミス率は 10^-3 から 10^-4 程度。突然変異率がたかい RNA ワールドは進化が早かった。 …のだそうです。 DNAの複製と傷の修復の仕組みについては http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2000/jun/#fro_01 にのってました。ちょっと小難しいんですけど…。高校生物の知識があるなら、DNA複製の機序はわかるでしょうし、大丈夫ですよね!!?…どうやら「DNAポリメラーゼ」というのと関連が深そうです…。そんなわけで、DNAポリメラーゼとDNAの修復の関連について調べてみました。 http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/Repair.htm …です。かなり詳しく、また、わかりやすかったです。すごくお勧めです。是非ご一読を! …RNAウィルスというのは、本当に必要最低限の構造しかもっていません。(宿主細胞に取り付く…RNAを保持する…宿主細胞のDNA複製のシステムをのっとる…)ですから、きっとミスをチェックする仕組みなんてないんだろうなぁ…ということが、素人判断ではありますが、なんとなく予想はつきます。RNAしかないのですから、DNAポリメラーゼなんてないでしょうし…。ちなみにご存知だとは思いますが、RNAが遺伝子の本体となっている生物というのは今のところウィルスしか確認されていません。 #2の方の「DNAは二重螺旋だから」というのも1つの理由なのでしょうが、どうもそれだけではないようです。 ぜひ参考にしてみてください…。

ayakakaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!教えてくださったサイトをよーく読んでいます。とてもいいサイトですね!勉強になります。いろいろ教えてくださって本当にどうもありがとうございました!!!

その他の回答 (2)

回答No.2

RNA→一本鎖、DNA→二本鎖だからでは。 DNAは二重らせん構造なので片方の鎖が変化しても 残りの片方が無事なら変異しない。 でもRNAは一本鎖だからすぐ変異するという ことではないでしょうか。

ayakakaya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました!参考にしてみます。

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.1

>わかりやすく教えてくださるとうれしいです。 比較的読みやすそうなページを2つほど拾ってきました。 「インフルエンザを徹底解剖!」 (RNAウィルスとしてインフルエンザを例に解説してますが) http://media.excite.co.jp/News/weekly/031118/topics_p04.html ↑の「変異しながら増殖していくRNAウイルス」あたりをご参照ください。 「レトロウィルスから垣間見える酵素の働き」 http://www.rui.jp/message/04/94/95_afff.html RNAからDNAを合成する逆転写酵素はコピーミスを起こしやすいですよと書いてあります。 「HIVの逆転写酵素は、2000回に1回の割合で読み間違いを起こすと言われており、真核生物のDNAの複製に比べて、約100万倍も高いことになります。」とあります。 ご参考までm(_ _)m。

参考URL:
http://www.rui.jp/message/04/94/95_afff.html
ayakakaya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました!優しい言葉で書いてあるので読みやすかったです。参考にします。

関連するQ&A

  • 遺伝物質

    RNAはDNAに比べると,科学的に不安定な物質ですよね。それなのにHIVウィルスなどはなぜDNAでなくてRNAを遺伝物質としているのでしょうか?又,RNAを遺伝物質としている生物は他にどんなものがあるんでしょうか? 

  • Nature 3月24日号 キャッシュ遺伝(p.505)

    シロイヌナズナのHOTHEAD(HTH)の変異体で見つかった、両親にはない遺伝子型の遺伝のことです。何それ?って感じの大発見のように思うのですが、大嘘の可能性も感じます。当方、ネットで概要しか見れないもので、原論文読んだ方、かいつまんで教えてください。生物系大学院でてるので、基礎知識はあります。 1.HOTHEAD遺伝子とは? 2.具体的な現象は? 3.著者はどういう推論を経てRNAによるキャッシュ   遺伝と考えているのか。

  • インフルエンザとウイルス

    最近、世界的に流行している新型インフルエンザなんですが、 基本的に「細菌」では無く、単なる「物質」とネット検索で知りました。 物質なら、その辺に落ちてる石ころや砂粒と同じなんだと素人の私は思うのですが、RNAなる遺伝子構造を持った「物質」と言われても?? です。 そこで・・・ (1) 彼ら(ウイルス)は何故遺伝子を持って人や他の動物に宿生する必要があるのか? (2) 宿主の細胞内で何故遺伝子変異を起こしてまで彼らは現存するのか? (3) ウイルス程度? の遺伝子であれば、ウイルスをターゲットにした 特効薬が何故できないのか? (人間のDNA程には複雑では無いと思うのですが・・・) (4) 他のウイルス(例えばHIV)も体内に入れば変異するんでしょうか? 以上の質問ですが、どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 開始コドンが発見されたの?

    以下のような記事を読みました ―――――――――――――――――――――――――― RNA作る“スイッチ”は1遺伝子に5個以上  生命活動の基本となるDNAからRNAへの遺伝情報の読み取りに関し、理化学研究所などの国際チームは、RNA生成の起点となるDNA上の“スイッチ”が、従来考えられていたよりも5~10倍も多いことを突き止めた。  国際チームはヒトとマウスの全遺伝情報を解析、RNA生成を指示するスイッチがどこにあるかを探した。人間では、19万513個を確認。これまで一つの遺伝子には、1個程度のスイッチしかないと考えられていたが、実際は1遺伝子に平均5個以上のスイッチが存在していた。 ―――――――――――――――――――――――――― つまり開始コドンAUG以外の塩基配列も 開始コドンであることを発見したということですか? 私の知識は高校生物に毛が生えた程度ですが、 どなたか教えてください。

  • HIV感染力

    HIVウイルスの検査で検出限界以下というレベルになっていれば血漿内にHIVーRNAが検出できない程度まで少ないという認識でいいのでしょうか。 血液感染の場合、そんな状態の血液に免疫に打ち勝つ感染力があるのですか? 極微量しか体内に侵入しないはずの、針刺しや注射器の使い回しによる感染は成り立つのですか? 可能性は低いですか? 教えてください。

  • null mutantって?

    null mutantとは、どういう変異体のことですか? 遺伝子自体がない変異体ですか?それとも、あるけれども、挿入など、遺伝子中になにがしかの変異が生じて、機能しなくなった遺伝子を持っている変異体のことですか? どういう変異体をnull mutantというのかわかりません。 教えてください。 それとも、その遺伝子がふつうは生物中にいくつもあるはずなのに、ひとつもないこと・・・・?

  • HIVに感染したT細胞についてなのですが

    HIVと免疫について調べているのですが、たくさんの疑問が出てきてしまったのでこちらで質問させていただきます。 すみませんが箇条書きで書かせていただきます。 HIVが変異しやすいウィルスと聞くのですが、どのくらいの頻度でどのような変異をしているのか? HIVに対して免疫機能は働いているのか? 働いている場合HIVに感染したヘルパーT細胞がキラーT細胞によって殺されるのでしょうか? ヘルパーT細胞を破壊した後に飛び出すウィルスを抗体によって除去しているのか? もしくはその両方なのか? マクロファージにも感染するときHIVがどのような振る舞いをするのか?マクロファージは破壊されないのか? 破壊されたヘルパーT細胞は供給されるのか?そのときの生産速度や量はどの程度なのか? 初期状態や潜伏期に何が起きているのか? これらが疑問です。 まだ解明されていないのなら構わないのですがもし解るのならば知りたいです。 参考になるサイトや書籍等の紹介でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 生物の定義

    遺伝子をもたない生物はありますか?DNAとRNAを持たないプリオンは生物ではないという意見が一般的なようですが。ウイルスはどうでしょう?RNAまたはDNAのどちらからなる病原体、と大辞泉には載っていましたが、そのどちらかがあれば生物とみなされるということでしょうか?ならば、RNAもDNAも持たない生物は生物たりえない、ということですか? また、1)細胞質、あるいは細胞膜じたいが意思を持ち、種として繁殖を欲し、分裂増殖をする 2)細胞膜はあるけれどもRNAもDNAも持たない、「生物」 という例は見つかっているのでしょうか?

  • だれか良書を・・・

     遺伝子関係の基本的知識が得られる本を紹介してください。因みに、法学部在籍なので高校程度の生物知識しかありません・・・。よろしくおねがいします。

  • リボソームRNA遺伝子の活用

    遺伝学で、すべての生物種にわたって比較できる相同遺伝子としてリボソームRNA遺伝子があげられているのですが、それはすべての生物種がリボソームを持っているということなのでしょうか。ほかの細胞小器官の遺伝子ではだめなのでしょうか。