• 締切済み

二次創作サイトのマナーについて

私の不注意で、検索避けをしている二次創作サイトと公式サイトを二重窓で閲覧してしまいました。(スマートフォンで) この場合、どのような対処をすればよいでしょうか? とあるSNSでその創作サイトの管理人さんとは軽い知り合いのような関係であるのですが正直にこのことを伝えたほうがいいのでしょうか。 (今後同じことをしないよう気をつける以外に)他にするべきことはありますか? こういった、公式サイトと二次創作サイトの二重窓で閲覧することはサイト閉鎖や訴訟問題になると聞いてとても不安です。 知識がなくてすみません。回答お願いします。

みんなの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

再び失礼ながらお答えいたします。 > 私の行動によって、そのサイトの管理人さんの人生が > 滅茶苦茶になってしまうと考えると不安で仕方ないです。 とお感じなのが、あまりに心苦しく感じましたので。 その同人活動がサイト維持だけでイベント参加がなく、連絡手段も 限ってらっしゃるなど事情あるか不明ですが、ファンお一人の 「社会的に普通な」行動ではトラブルの御心配はいりません。 この質問で先方の特定できる要素を慎重に控えているのを信用します。 当方は「映像の製作技術、興行のそれぞれで少し勤めていた」程度で、 原作にあたる漫画やアニメーション、小説脚本の現場直接には縁がありません。 時期も大映テレビが落ち着いたり角川春樹時代で二次創作もネット以前な頃。 お手伝いした若手某セクション助手が「ポケモンのテレビ化現場のすごい人」だそうです。 > よくある二次創作サイトなのですが > (いわゆるR-18のコンテンツというものも取り扱っていて)、 内容が「普通に成年向けで負傷描写とかオリジナル因縁とか」とだけ受け取っておきます。 18禁ページを介さない直接の情報リンク行為 (ブログ記事でのトラックバックとか管理者ツイッターの不用意な公開でのリツイート) では、他の原作ファンに足掛かりを与えてしまう、かなりの危なさはありますが 元の「二重窓」表示の意味が「別の人に見比べさせる」「自作を何らか叩くため見比べる」 「一般ファンが見る場へコピペなど悪質行為」いずれかと仮定しても、 それを行っていない「個人でブラウザが両方アクセスしたが見比べなどしない」 ご質問者さまの操作自体に落ち度は無く、サイトオーナーにも不利益は有りません。 > 公式の運営者がその二次創作サイトをすぐに閉鎖させることはあるのでしょうか。 > いきなりその二次創作サイトの管理人を訴訟、逮捕、罰金する可能性はありますか? 同じ文面となりますが、これは「公式にあって法的な判断を行う職務に有る側」と 「サイトの置き場であるサーバー運用者=設置の会員規約を守らせる立場」の問題です。 別にサイトオーナーが名誉毀損や詐欺商法などある場合、追って告訴もありえます。 公式も「法人」として、正しい道筋で行動しないと第三者を制することは出来ません。 これは「民事訴訟=逮捕も無いし、有罪で賠償となっても破綻していたら払えない」です。 もちろん公式側も「宣伝よりも多額な経費が掛かり、情報公開なのでイメージも悪化する」 ために、版権者チームとして重大問題と判断した場合しか行っていません。 また脅迫など、内容に緊急性が有る場合は警察へ訴える判断をすることができます。 これは刑事事件として「国民に対して有罪なら、懲役で対価払い更生教育されろ」です。 大きく省略しますが、この場合は「二次創作とか文化的自由」とは意味が別の事柄です。 形式上、サイトの法人名義やサーバー実体が外国籍な場合は、 先の管理者指摘の手順によるサイト公開差し止めは難しくなると言われています。 しかしサイトオーナーも「意味不明な改訂で維持しにくい」など不便があり、 米国籍な場合「著作権侵害の迅速な受付停止手順」が整備されています。 また法律違反に関する刑事捜査で、発信元のサイトオーナー特定は可能とされています。 なお極論で言うと「不正アクセス攻撃の機能が、もし「サイトオーナーも被害者である」 第三者に由るものであってもサイトに設置されて有り、ネット管理の中立機関である JPCERT/CCなど経由で被害者サイトから加害サーバー管理者に確認要請された」 場合は、県警ネットポリス部署の摘発=警察沙汰より以前に、緊急遮断する事ができます。 まれに被害者側が誤解して、操作ミスしてた一般人が直接警察に捕まる事態も起きますが。 > その公式は公表済みのガイドラインが存在しません。 これですが質問が出た後、ツイッターで出くわした進行中な実例があります。 「ツイッターの画像連携サイトに上げていた「キャラの落書き類」を停めた」 という方と関係者仲間との会話が、公開アカウントとして巡回先で見つかりまして。 その方は放送直後「ヒロイン同士思いやるシーン良いな」と人物オンリーで描かれたり、 出演声優が集う作品記念コンサートの観覧後、印象深い事柄を描いてツイートされて いたのですが、自主的判断で下ろしたという事。 そこで判断のきっかけですが「作品公式サイトでは特に創作の要項は 出ていないのだが、原作の出版社サイトに厳しい文面があったので」でした。 自分の考えはこの件を「サイト自体の著作権責任と、版権ごとの著作権表示が 二重定義になるのは非常によく有るので、気遣いが過ぎるのでないか」と思います。 しかしイラストの公開を取り下げた方は、それぞれ描いた作品の現役ファンである 上で、「本気で18禁商業作品=パソコン版ゲームの製作に係わるプロ」です。 最初の「目撃した会話」でも話し相手の男性向け漫画作家さんから、 立場が厳しいですね=個々のイラスト発注というプロ作家だったらどうだろう、 と慰めていただいており、第三者として黙って気持ちの癒えるのを待つつもりです。

hiiragi18
質問者

お礼

大変遅くなってすみません! 丁寧に回答してくださってありがとうございました。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

丸2年前から用語が有るらしいのですが、意味が通じません。 http://d.hatena.ne.jp/kkk6/20110228/1298918035 二次創作の公開者側で「制御できない多数へのディスプレイを望まない」と 「元ネタ尊重」もしくは「悪質な批評する人物を避けたい」点か、 あるいはアダルト表現、原作冒涜承知の私的見解などで警告ページを挿んで あるなどを、過剰または簡素に伝えるつもりに用いているのでしょうか。 二次創作のコンテンツ同様、この用語意味自体も誤解水増しな危険はあります。 パソコンブラウザなり、タブレットやテレビ組み込みブラウザの造りとして 同時に引き込んでいる別個ページ同士でコピペや情報漏れを起すには 原則見ている人間の人力か半自動な擬似入力ツール経由となりますので、 単に操作ミスしただけでは、不正アクセス行為の要因とはなりません。 ページ上にジャンプ元のページが分かる普通のアクセス解析以外で ブックマークから「とりあえずフォルダ分類したページを一度に開き、巡回」や 携帯ツールの操作性で「後ろウィンドウに回っているだけで過失でない」 同時展開の取り扱いした閲覧者を、サイト責任者が締め上げるのは「恐喝」です。 サイト閉鎖や訴訟問題になるには「原作の管理者自体が公表済みガイドラインなり 常識的な公序良俗に、著しく反するとしての掲載者へ通知やサーバー運行者への通報」 または「公然と画像なり楽曲権利物(関係者の権利預かり込み)の転用コラージュ、 関係者を論じた名誉毀損で違法として訴えるべき状態にある現況」であり、 サーバー運行者に対し認知するよう行動されたため、停止措置など行われる訳です。 つまり閲覧者=ご質問者自身へ課したルールの掲載を持って、 閉鎖リスクを転嫁して責められる立場とはいえません。 質問の根幹である、路上、ネットカフェなど他者の視覚を妨げられない場所で 画面に表示している行為のみでは「閲覧者が負うべき公共マナー」と、 サイト公開者が意図している「世間に無秩序に公開し、さらに原作を併記して 公衆に悪意を抱かせる認識を促すデモ行為」とは全く異なります。 この違いを分かった上で、以後用心すれば「アクセス解析を気に病む」のはいりません。 無理な謝罪から人間関係をより濃く要求される目に遭うのも、まずいと思います。 そのままご自身を改めるだけで、連絡されないほうが良いでしょう。

hiiragi18
質問者

補足

よくある二次創作サイトなのですが(いわゆるR-18のコンテンツというものも取り扱っていて)、 公式の運営者がその二次創作サイトをすぐに閉鎖させることはあるのでしょうか。 いきなりその二次創作サイトの管理人を訴訟、逮捕、罰金する可能性はありますか? その公式は公表済みのガイドラインが存在しません。 私の行動によって、そのサイトの管理人さんの人生が滅茶苦茶になってしまうと考えると不安で仕方ないです。

関連するQ&A

  • 二次創作のサイトを作ろうかと考えているのですが・・・

    今度二次創作のHPを作ろうかと考えています。 WJ系でBL、やおいの文章物を書こうかと思うのですが・・・ そもそも二次創作って犯罪になったりしないのでしょうか? 今は色々な同人サイト様があって自分もその様なサイトが好きで、 自分もこんな風に自分の作ったものを見て貰いたい。と思って HPを作ろうとずっと思っていたのですが、 いざ作ろうとなると法律や著作権にふれてしまったらどうしようと 心配で・・・ 最初のページにに注意書きを書いたり検索避けをすれば大丈夫なのでしょうか? それとも本当に作る事自体駄目なのでしょうか? 勝手な質問ですが、どなたかご親切な方教えてください。 お願いします。

  • 二次創作ブログサイトについて

    カテゴリを変えて再度の質問です。 二次創作ブログサイトについて このたび、書きためてきた二次創作品を皆様に見ていただきたく、ブログサイトというかたちをとって公開しようと思いました。 そこで、広告がない、自分の知識内でできるカスタマイズの幅が広いなどを理由に googleが提供しているブログサービスのbloggerを選びました。 ブログサイトを運営する上での注意事項(検索避けなど)を検索してみているうちに、ほとんどの同人ブログサイトがFC2を選んでいることに気がつきました。 おそらく好みなどもあるのでしょうが、bloggerを選んでいる方をほとんど見かけませんでした。 気になってこの件について検索したところ、3月に改定されたgoogleのプライバシーポリシーが関連しているとわかりました。 敬遠される主な理由として、管理者として登録したgoogleアカウントからWeb上の閲覧履歴、検索履歴、Youtubeの視聴履歴などが一括管理されているためだと解釈したのですが、この解釈は間違っていますか? これらの理由であれば、履歴保存を一時停止することで問題なくなると思うのですが、別の理由やもっと他に注意すべき点があるのでしょうか? また、二次創作ブログサイトを開設する点で注意すべき点などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 創作をしていることが恥ずかしくなる

    趣味のサイト運営を何年もしています。 が。同じサイトをずっと運営、というわけではなく、開設、閉鎖を繰り返しています。 内容は主に、自分の作品を展示しています(文章、絵、写真など)。 いつも、 作品展示→ほめられる→展示をしていることが恥ずかしくなる→創作もしなくなる という流れに陥ってしまいます。 それと、知り合いのような人ができてしまうと、創作がやりずらくなってしまいます。 顔見知りに(実際には顔なんて知らないけど)見られるのが恥ずかしい、という心理です。 最初はなるべく我慢して、展示だけを黙々と続けるようにしていますが、 やっぱりどうしても同じ趣味を持つ人たちと交流がしたくて、つい手を伸ばしてしまいます。 そして、ほめられる→やめたくなる の繰り返しです。 それに、ネットといえども「完全な匿名」というのは無理なんですよね…。 ハンドルネームがついているかぎり、そこには人格ができてしまう。 自分を知られる→創作するのが恥ずかしい と。 皆さんはこんな気持ちになることはありますか? こんな自意識過剰な自分が、情けなくて、恥ずかしくて仕方ないです。 どのように気持ちを持つようにすれば、このような問題はなくなるのでしょうか。 自分を操縦できたらいいのに…と思います。 創作を続けられるようになりたいです。助言をください。 よろしくお願い致します。

  • 二次創作サイトの感想や拍手について。

    私はとあるアニメの二次創作サイトを三ヶ月ほど前から運営しています。 イラストと小説の両方を扱っているサイトなのですが、ふと疑問に思ったことというか悩みがあるんです。 サイトはランキングにいくつか登録させていただいており、人気ジャンルなだけあって訪問者数も多く上場です(三ヶ月で2万超え)。 ですが、まだサイトを始めてから一度も拍手をもらったことがないのです。 私と同じアニメを扱う他のサイトさんによく遊びに行ったりするのですが、皆さん私よりも後にサイトを始めたり、ランキングであまり上位ではないサイトさんでも、複数名から拍手や感想をもらっている方がほとんどです。 個人的にリンクをさせていただいた方からのご挨拶や、サイトのバグを報告してくださった方からのメールなら三度ほどありますが、閲覧者さんからの純粋な感想や応援のメッセージはもらったことはなく、とても寂しく思っております。 ですが、そういったものは自分からせがむものではないので、待つしかありません。 そこで二次創作サイトを運営している、もしくはよく閲覧している方に質問です。 訪問して作品を見たり読んでも感想を送りたくはならないサイトの特徴や、その逆のサイトの特徴などはありますでしょうか? サイトを持っていなくとも、TwitterなどのSNS上での話でも結構です。 このまま孤独に運営を続けることになるのではないかと凄く不安で、モチベーションも下がりそうなので回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 検索避けについて教えて下さい。

    検索避けについて教えて下さい。 こんにちは。 PCにはあまり詳しくない者ですが、ホームページビルダーで二次創作サイトを開いてます。 もう1年位になるのですが、全く検索避けをしていませんでした。 他のサイトさんを見るとほとんどが検索避けを推奨なさっているので、自分もしようと思うのですが、何分ビルダーの「どこでも配置モード」でサイトを作ってる位の初心者でHTMLなどもあまり良くわかりません。 なので出来ればこんな私にもわかるよう、検索避けの仕方を教えて下さい。 ちなみに現時点ですでに大手検索サイトに引っ掛かっているのですが、今さら検索避けをしても無意味でしょうか・・・? でしたらサイトの閉鎖も考えております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 女性向け二次創作の年齢制限について。

    私は何年間もアニメゲームなどの二次創作活動をしています(と言ってもネット上で作品公開する程度です)。 今までいろんな個人サイトやSNSを見てきて、いろんな二次創作者とやりとりをしてきました。 そこでふと思ったのですが、女性向けは男性向けに比べて年齢制限の意識が強いように感じます。 もちろん、年齢制限は法律に基づくものなので守るのが正しいです。 ですが、男性向けのサイトは女性向けのようにR-18コンテンツにパスワードをかけたり、公開制限をしている様子をあまり見たことがないです。 検索避けをしていないサイトも多々あるように感じます。 男性向けサイトよりも女性向けサイトに足を運んだ回数が多いからそう感じるだけかもしれませんが…。 Twitterでも、女性向けの性的イラストを投下する方は専用の鍵垢を作ったり、privatterで成人済とわかる方のみにリスト限定公開したりと徹底してる方が多いですね。 年齢制限の他にも、女性向けは「住み分け」をかなり厳しく行われているように思いますが、それと関連があるのでしょうか。 BL作品であれば、女性にとっても好みがわかれるので徹底するのもまだわかります。 ですが、なぜそれ以外の女性向け創作全般がそういった状況なんでしょう? また、「年齢制限に厳しいのはトラブルがあった時に書(描)き手の人が責任を負わなければいけないため」だと聞いたこともあるのですが、実際に年齢制限の甘さによるトラブルは過去に起こったのでしょうか? 事件など知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 描かせていただく前の申請と注意とマナーについて

    描かせていただく前の申請と注意とマナーについて.... こんにちわ 閲覧 ありがとうございます。 僭越ながら ピクシブで ある絵師様が考えて描かれた創作キャラクター(あるいは二次創作キャラ)を描きたい場合と自分が描いたストーリー漫画にも登場させたい場合、 どのように申請すればよろしいでしょうか? 又、許可を得て描く時の注意とマナーもどうか教えてください。 例えば 当然、誹謗 中傷はご法度で贔屓もダメだとは承知しております。 絵師様が時間と心を籠めて描いたキャラクターを絵師様共に傷つけたくありません。 その為に 他に注意しなければならないことや、マナーが記載されているホームページやサイト等がありましたら是非 ご教示願い申し上げます。

  • サイトが開けない

    インターネットはいつもどおりつながるのですが、あるサイトだけ開けません。 開こうとすると、「Internet Explorerではこのページは表示できません」と出て、「接続の問題を診断」をクリックすると、「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(www.~)が応答していません」と出ます。 そこのサイトだけ表示できず、その他は普通に開けて閲覧可能です。 昨日まで閲覧可能でした。 優良サイトで大手なので閉鎖したとは考えにくいですし、混雑しているにも長すぎますし、なぜそこだけなのか不明です。 ウインドウズ7有線LANです。 対処方法を教えてください。

  • リファラからわかることとは?同時閲覧禁止の疑問です。

    芸能ファンサイトの裏系のサイトなどで 公式サイトとの同時閲覧禁止とか、二重窓での閲覧禁止とか見ますが ただ、同じデスクトップ上で公式サイトとファンサイト見てるだけでも 公式サイトにはそのファンサイトのアドレスわかってしまうもんなんですか? リンクしてなくても、 同じ窓直アド打ち込みしてても同時に見てたページあるいは前後の閲覧ページがわかるもんですか? 今さらそんな話聞いて怖いなと思った次第なんですが、本当のところはどうなんでしょう… 自分のブログでもアクセス解析のページでリンク元を辿っても自分のブログアドレスはリンクされてもいないページがあったことがありますが、その現象も上のようなことが原因なのでしょうか。 リファラーでは、どの程度のことまでわかるものなのでしょう。

  • 同人サイトの年齢制限について

    私は二次創作の同人サイトを運営しています 基本的に年齢制限はないサイトなのですが、その中で取り扱いジャンルにアダルトゲーム(18禁)を加えたいと思っています この場合、サイトも18才未満閲覧不可と(注意書きなど)したほうがよいでしょうか? ただし、二次創作作品にアダルトな(18禁となるような)描写をするつもりはありません あるいは、そのジャンルの作品だけ別のページに隔離しようかとも考えたのですが、二次創作の作品自体が18禁ではないのでやりすぎかなと思って悩んでおります

専門家に質問してみよう