任意継続から国保への切替を検討中 試算結果とリスクについて

このQ&Aのポイント
  • 現在、健康保険を任意継続から国民健康保険への切替を検討しています。市役所での試算によると、国保に切り替えることで月額約10,000円の節約が見込めます。
  • しかし、市役所の窓口からは実際の料率が確定する6月までは切替のリスクがあるとのコメントがあります。万が一、試算通りでなければ追加で約3万円の負担が生じる可能性もあります。
  • 現在同じ経験をされた方の体験談やアドバイスを聞きたいと思っています。切替の際には注意が必要ですが、個々の事情に合わせて判断することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

任意継続から国保への切替について

現在、健康保険を任意継続から国民健康保険への切替を検討しています。 市役所で確定申告の控えから国保の試算をしてもらったところ月額約22000円。 現在の任意継続では月額約32000円払っているので、切換える方が圧倒的に得だと 思えるのですが、市役所の窓口の方が言うには「試算は試算なので6月に料率が確定する までは何とも言えない。」とのコメント。確かに役所としてはそう言わざるをえないと 思うのですが万全を喫して6月まで待って、結局試算どおりだったら約3万円も多く 納める事になってしまいます。 もちろん、自己責任ですからエイヤッ!と切換えてしまおうかと思ってはいるのですが 同じような経験がある方の体験談やご意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

「市町村国保」の保険料率は「年度替わり」で変わることがありますから、「平成24年度の保険料率」で試算したならば「何とも言えない。」という回答もやむを得ないですね。 また、「法定軽減」「条例による減免」「擬制世帯主」など、「市町村国保」には独特な仕組みもありますから、「安易に断定的な回答はしない」職員さんの態度は妥当なものと言えます。 やはり、「自己責任で切り替える」という選択しかないと思います。 ----- (参考情報) 『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html 『任意継続から国民健康保険への切り替えその2』 http://www.sharosisikaku.com/backnumber/kenpo/20060309.html 『国民健康保険 保険料の計算方法』 http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ 『調布市の場合|解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

ngok-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先も参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

任意継続の場合、再就職した場合以外は2年間は任意継続を脱退出来ないはずだと思います。

ngok-k
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

社会保険の任意継続では、2年だかの期間満了などの条件を満たさなければ、国保へ切り替えることは出来ないはずです。任意継続の制度を申し込む際に説明資料にあったはずですよ。 継続するかは任意ですが、脱退には要件があるはずです。 ですので、質問のように保険料などであなたが判断できる状況にないはずです。 これらの制度は、法令等によるものだと思いますので、それを無視するよな回答はありえないことでしょう。

ngok-k
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険の任意継続から国保への切替えについて

    会社を3月30日付けで退社しました。 国保に入ろうと思い市役所で試算してもらったところ、月額46,000円程度と非常に高額でした。 そのため社会保険の任意継続で月額27,000程度を支払っています。 今年は雇用保険給付(失業保険給付)があるので何とか支払えています。 ハローワークで再就職活動はしていますが、いつ再就職できるのかは不明です。 来年以降も無収入のまま月額27,000円を支払っていくのは非常に厳しいです。 そこで.... どこかのタイミングで任意継続した社会保険を失効させ、国保に切替えたいと考えています。 国保の支払額が下がるのは何月からなのでしょうか? いつ切替えると負担を減らせるでしょうか? 市役所にも聞こうと思っていますが、その前に知識として持っておきたいので教えて頂けたら幸いです。

  • 国保と任意継続

    先月末に退職し、今月中旬に新たに別の職場転職することになっています。最近まで健康保険の任意継続制度を知らず、市役所の窓口へ行き国民健康保険の加入手続きをしました。のち市役所より、郵便で「国民健康保険交付通知書」が届きました。その書類を確認したところ保険料が任意継続の方が国民健康保険より安いことが分かりました。そのため、任意継続を選択したいのですが、市役所で国保の申請をしてしまったわけですが改めて、任意継続に変更を受け付けてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみにまだ、保険料は支払っていません。

  • 任意継続から国保への切り替え

    以前勤めていました会社の任意継続保険に加入していましたが、3月1日から10日までに振込みをしないといけない保険料をすっかり忘れてしまい、任意継続は喪失してしまいました。 明日、市役所へ国保への切り替えをしてきますが、何を持っていいのやら、さっぱり分かりません。 必要な持ち物はありますか? 過去に同じような質問があったら申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか? 

  • 一旦入った国保を中止して、任意継続できますか?

    退職した際の健康保険のことで教えて下さい。 9月8日に、数年間勤めた会社を退職しました。 家族もいるので、早急に国保の手続きをしないと、病院にも いけなくなると思い、14日に市役所に行って国保加入の 手続きをしました。。。 その際、市役所の窓口の方より「任意継続しないのですか?」と 聞かれましたが、会社からそんな話しを聞いたこともなく、また 自分自身の知識不足から任意継続のことをよく理解していなかった ので、そのまま国保の加入手続きをしました。 即日、市役所より新しい保険証をもらい、また健康保険料の計算式 の資料も頂きました。その後、自宅に帰ってからその計算式を元に 計算したところ、国保に加入するよりも、明らかに任意継続した方が 保険料が安くなることに気付きました。(任意継続とはどういうもの なのかも、この時点でネットで調べてようやく理解出来ました。) 退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの でしょうか? 大変、困っていますのでよきアドバイスをお願いいたします。

  • 任意継続から国保にするには

    今年3月で退職したので、 4月から健康保険を任意継続に入っています。 (秋から失業給付を3ヶ月間、受ける予定) はっきりとした金額は判りませんが、 この状態では来年は国民健康保険の方が保険料が 安いのではないかと思っているのですが、 任意継続に入った際、 「国民健康保険に入るために途中で任意継続を止められない。」 と記載されていました。 今年は殆ど収入がないので、来年度の任意継続を支払うのが困難です。国民年金、市民税などもありますから、、、 任意継続の保険料を支払わないで国保へ加入という書き込みがあったりしますが、 任意継続の保険料を支払わないでいると、資格が無くなると思いますが、その場合、任意継続の方から何か通知などがあるのでしょうか。それともすぐに自分で国保に加入しても良いのでしょうか。 もし国保へ切り替えられる場合、 切り替え前に役所へ行って保険料がいくらくらいになるのか調べてもらえるのでしょうか。理由が理由なので、「加入できません」と言われないのでしょうか。 性格上、先々のことが心配なので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国保か任意継続か

    9月末で退職し、今度は保険に入っていない会社に就職します。 国民健康保険か任意継続かどちらに入るか迷っています。 ネットで見比べたりしますがイマイチよくわかりません。 前職の標準報酬月額が18万の場合、どちらの方が 保険料が安くなるでしょうか?(これだけの情報ではわかりにくいですか?)

  • 健康保険任意継続の料率は?

    7月で退職予定です。(会社員です) 健康保険の任意継続をします。 任意継続の保険料率ですが、7月15日という 中途半端な日に辞めるのと、月末付けで辞めるのでは、 料率が変わりますか? 料率を決める標準月額報酬は、5,6,7月の給与をもとに 決まると聞いたのですが、もし、7月15日に辞めたら、 5,6月の給与の平均になるっていうことでしょうか? どうか、教えてください。

  • 任意継続から国保への切替

    今年2月に、会社を辞め、事業を始めました。 健康保険は、会社の健保組合の任意継続をしています。 今年度の事業所得は赤字になる(所得がでない)見込みですので、国保にした方が保険料が安くなると思います。 切り替える場合、いつの時点から、今年の所得が保険料に反映されるのでしょうか。 また、所得はいつの段階で確定したといっていいのでしょうか(来年の1月1日でも計算が終了すれば?or確定申告書を提出した時?) よろしくお願いいたします。

  • 任意継続→国保に変えた方いますか?

     私は、12月末で退職することになりました。会社都合です。それで今健康保険を「任意継続」にするか、「国民健康保険」にするか、迷っています。  似たようなご質問はあり、いろいろ読ませてもらいましたし、ネットで検索もしました。  「国保」は、市町村によって金額が違う、とのことでそちらの金額も確認済みです。会社からも任意継続の関係書類を受け取っており、金額は確認済みです。  それで私の悩みですが。  国保に確認したら、通常計算であれば「国保」が高いです。しかしその時「会社都合の退職であれば、かなり安くなります。しかしその会社都合で安くなる・ならないの判断は、職業安定所で失業保険の手続きをした時に判断されるものなので、こちら(市役所)ではできません。」と言われました。  さらに「もし職業安定所で『保険料が安くなる』と判断された場合は、○○円になります。」と言われ、その金額になると、任意継続より安くなります。  その対応をしてくれた市役所の方が「急ぎでなければ、(職業安定所の判断が)分かり次第手続きした方がいいが、一カ月だけ任意継続して、(安いと判断されたら)国保に切り替えてもいい。」と言われ、その時は「そうなんだ。」と思い、対応を終えました。  しかしネットやここで「任意継続→国保」にはどう切り替えるのだろうか?と探したところ、『国保や扶養の保険に入っただけでは、解約はできない』とわかり、どうしたらいいか悩んでいます。 ※解約受理できる場合は、次の就職が決まった後なども確認済みです。  市役所の方が言った通り「一カ月だけ任意継続に入って、国保に切り替える」というのは、任意した保険に納期しなければいい、ということですが、そういうことは可能なのでしょうか?  私の会社の任意継続は、口座引き落としのため、納期日に納期しない…というのは厳しいと思っています(ゆうちょ銀行の指定で、ゆうちょはクレジットカードの引き落とし日と同じ、というのもあり、通帳を空にしておくことはできない)。  任意継続するか判断に迷っているが、それ用のゆうちょ口座を作るべきでしょうか?  それと、任意継続した保険料を支払わない、というのは、悪い印象や影響は与えないのでしょうか?  実際に「任意継続した保険の期間内で解約し、国保や扶養などに切り替えた」という人がおりましたら、参考に教えてほしいです。  また実際にそういうことをしていないけど、何かアドバイスもらえるのであれば、よろしくお願いします。

  • 任意継続と国保はこんなにも保険料に差があるのでしょうか?

    複雑な状況の為、分かりづらいかもしれませんが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。 H16.3.10 会社都合の退職 3月から7月分までの健康保険料を任意継続で支払い H16.8.1 新しい職場に就職し、社会保険に加入 8月分の任意継続保険料は支払い期限までに納入しなかったため、自動的に資格喪失 H16.8.15 自己都合の退職 H16.9.3 現在住んでいる市役所にて国民健康保険の手続きをする その際、8月と9月分の健康保険料が未納の為10月の請求で追徴されますと説明を受けました。それについては理解できたのですが、10月に郵送されてきた納付書をみてびっくりしてしまいました。 任意継続のときと比べて毎月1万2千円も多く支払わなくてはならないことになっていました。 3月に退職をする際にそのときに住んでいた役所で任意継続と国保とどちらが安くなるか尋ねたところ、任意継続のほうが2千円ほど安かったので任意継続にしていたのですが、退職後すぐに他県に引越したのでそのときに住んでいた地域と保険料に多少の違いはあったとしてもこんなに差があるものなんでしょうか? あと、郵送されてきた納付書は第4期から第8期までになっており、10月から支払うので来年の2月まで 支払うことになっていますが、通常健康保険は前年の所得にたいして支払うものであれば、12月まででいいのではないのでしょうか?これは、8月と9月の未納分が来年にずれ込むということなのでしょうか? わたしはてっきり未納の分は12月までの支払いに加算されて分割されるものだと思っていましたので・・ そうであれば任意継続と比べて1万2千円高いのもなんとなく納得できるのですが・・ 入力文字数に制限がある為、続きは補足欄できにゅうさせていただきます。長くて本当に申し訳ありません。