• ベストアンサー

13回忌を二人分まとめてできないでしょうか

近親者の13回忌が今年六月、来年二月なのですが、それを今年六月にまとめて行いたいと思っています。ちなみに宗派は浄土真宗です。寺院側がはたして承諾するかどうか、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h28jan
  • ベストアンサー率30% (30/98)
回答No.6

お寺には「門徒衆(檀家衆)」の「過去帳」があり、 故人別の「法要カレンダー」なるものが存在します。 お寺さんにより違いますが、そのカレンダーにより 各門徒衆(檀家衆)宛に連絡がきます。  (例)本年□月□日は○○殿の△△忌です。 と云う様な連絡がくると思います。 今年の6月と来年の2月ですから、基本年をまたぐため だめだと云われるかもしれません。 ただ、十三回忌ですので、お寺さんの方では施主様の 希望を尊重して合わせて法要を営んでくれると思います。 厳格なお寺さんは「No」かもしれませんが、十三回忌は 「十三王」からすれば十二番目ですからOKだと思います。 通常、「十王」の「三回忌」まではだめですが…。

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。

その他の回答 (6)

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.7

まずはお寺さんと相談です。我が家は浄土真宗で来月父母(亡くなった月は5月と7月です。)の13回忌をまとめて行います。相談は早めがいいです。差し迫ってからでは断られる場合もあります。

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。さっそくお寺に相談します。

  • chapeace
  • ベストアンサー率11% (15/128)
回答No.5

家は浄土宗ですが年法要は早い方に合せて一緒に行っています。 遅いのはダメですが、早いのは大丈夫だとお寺で言ってました。 ダメだと言う寺は無いと思います。

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自信をもってお寺と相談します。

  • 172003
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

法事というものは、“こうしなければならない”と、決められた規則があるわけではないと思います。 法事を営む人の心の持ちようではないでしょうか。 その“近親者”の方の葬儀を執り行った人が『こういう方法で法事を執り行います。』と決めれば、それがその“近親者”の方の年忌法要になるのです。 寺院側の思惑などの顔色を窺いながら法事を営む必要を私はそれほど考えません。 そもそも故人を思いしのぶのが、“法要”なのではないでしょうか。だとすれば、真に故人を思いしのぶ人たちが集えばそれでいいとも言えるのではありませんか。

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。わたしもそう思います。

noname#251407
noname#251407
回答No.3

故人の供養とは、残された人の安心感・満足感であると思います。 貴方の考え次第です、お寺はその手段です   宗派は違いますが当方の両親は10ヶ月異なります  年法要は早い方に合せて一緒に行っています

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のご意見を拝見してこころずよく思いました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

寺院側は反対するでしょう。なんやかんやと理由をつけて。 でも、一度にやったらお金がもらえないからなんですよね。 負けずに交渉してください。

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。御布施は二人分予定しています。

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

お寺さんに聞くしかないんですけど、大体は大丈夫って言ってくださると思いますが。 ここで聞くより、お寺さんへ・・。

kura1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お寺と相談しますがその前に皆様のご意見を伺いたかったのです。

関連するQ&A

  • 正月に法要は?

    来年1月に亡父の13回忌があるのですが、親戚が集まる正月松ノ内に営んではいけないでしょうか?宗派は浄土真宗です。

  • 三回忌に行く服装は?

    来月、実母の三回忌なのですか、家族そろっての年に一度の東京行きですしGW期間中ということで、遊んでこようかと思っています。なので、出来るだけ身軽な服装で行きたいのですが、どの程度なら許されるものなのでしょうか?お寺は浄土真宗ですが、家族全員は無宗派です。

  • 百回忌について

    家は浄土真宗なのですが、先日お寺から先祖の百回忌の案内が 届きました。 50回忌をした話は聞いたことが、ありますが百回忌もしたほうが、よいかどうかよく分かりません。 教えていただけないでしょうか?

  • 七回忌はやるべきか

    七回忌はやるべきか 来月祖父の七回忌です。 三回忌はやったのですが、父がお金などの理由から七回忌はやらないつもりのようです。 正直家にはお金が無く、お墓や仏壇も亡くなってすぐには買えず何年もかけて購入しました。 しかし祖母はお経を読んでもらうくらいはした方がいい、夜も眠れないと父親に怒っています。 自分もやった方がいいような気はするのですが、実際取り仕切るのは父になるので父の判断で決めれば良いと思っています。 毎日仏壇に手を合わせているし、月命日にはお墓にお参りしています。 回忌法要というのはどの程度までやるべきなのでしょうか? ちなみに浄土真宗本願寺派です。

  • 四十九日と一回忌の法要を一緒に行うのは?

    一般的にどうなのか…皆さんの意見をお聞かせくださいm(._.)m 昨年の11月に祖母が、 今年のお盆に祖父が亡くなりました。 祖父の四十九日が10月1日。 祖母の一回忌が11月3日の予定です。 先日、喪主であった叔父から連絡があり、『日にちも近いし、2回も親戚に足を運ばすのは悪いから、四十九日の日に祖母の一回忌と曾祖母の50回忌を一緒にする』と連絡がありました。 私は比較的田舎の方に住んでいる為か、四十九日と一回忌を一緒にするといった考え方が変だと感じます。 3回忌までは命日に…いや、せめて1回忌までは命日に法要を!!といった考えです。 喪主は叔父であり、ワタシが口出しする事でない事も、決定権が叔父にあることも承知しています。 一般的に、10月1日と11月3日の様に、日にちが1ヶ月程しか違わない場合、法要をまとめて行う事はよくある事なのでしょうか?? ちなみに宗派は浄土真宗です。

  • 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が圧倒的に少ないのは

    沖縄県に、浄土真宗本願寺派の寺院が少ないのは何故なのでしょうか? 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が他県と比べて、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? また、沖縄県で、浄土真宗本願寺派の寺院で一番大きいのは、どこにある何という寺院なのでしょうか? ① 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、他県と比較して、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? ② 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、全国で一番少ない県なのでしょうか? ③ 沖縄県で、一番大きい浄土真宗本願寺派の寺院は、どこにある何という寺院なのでしょうか? ↑ 以上の質問について、御回答を教えてください。

  • 三回忌と十三回忌の併修で気をつけること

    今年は、亡母の三回忌と祖母の十三回忌にあたります。 施主は、父(84才)が勤め、妻と母の回忌を勤めることになります。 事実上、各種の準備は私が進めることになりますので以下の質問を致します。 宗派は、浄土真宗本願寺派で自宅が手狭なため、会館で行います。 (1)日取りは、母の命日(2月下旬)の一週間前の土曜日に設定しています。この件は、父も特に違和感なく納得しています。    Q1 この是非について教えてください これだと、祖母の命日から30数日後になるのですが、ネットを検索すると「早いほうにあわせる」とありますが、「早いほう」の意味がよくわかりません。回忌の3、13でまだ没後早い3回忌 なのか、早く没した方、つまり33回忌のなのか。それとも、命日の早い祖母(1月中旬)にあわせることなのか。←これは、事実上不可能です。 現在、僧侶の月参りは、母の日に合わしていますから、この原理だと思うのですが.. (2)Q2 上記のことから、今年1月下旬の僧侶の月参りの時点で、仏壇のご荘厳をどうするか迷っています。 この時点では、祖母の命日(1月中旬)より10日ほど過ぎていますが、私の心情では、父の実母である祖母の方にあわせて、整えようと思います。つまり十三回忌のものとしたいのです。 ★これらのご荘厳や仏間の掛け軸、その他一切のことは亡母がすべて行ってきました。私たちはオトコ兄弟で、残されたものは私の妻以外、すべて男手になってしまっています。  Q.ご荘厳について、供花と打敷について迷っています。 基本としては、法要のご荘厳として、五具足とするのは承知していますが、供花は「黄白の菊を主体とした清楚なもの」か、少し「えんじの菊も入れた清楚ながら少し華やかなものか(カトレアなどは入れない)」迷っているところです。 打敷は、十三回忌としては、「白や銀色」ではなく、落ち着いた金色などがいいのでしょうか。 以上、よろしくご教示ください。

  • 一周忌のお布施はどのくらい包めばよいのでしょうか?別に他の親族で7回忌

    一周忌のお布施はどのくらい包めばよいのでしょうか?別に他の親族で7回忌と10回忌が来年予定しておりますが、これを一緒にした場合、どのくらい包めばよいのでしょうか? せがきはどういうもので、どうお金を包めばよいのかも教えてください。宗派は浄土宗で檀家です。 お寺関係は父が全部やっておりましたので、お寺の付き合い方がわからず困っています。

  • 父親の17回忌がやってない!

     この年に兄の急死で、父親の17回忌をやるべきを昨日気が付きました。  過去の法要をするにはどうしたら良いのでしょうか。  宗派は浄土宗で、専門家のお坊さんご教授下さい。

  • 父一回忌、母七回忌、同時に行える??

    来年は父の一回忌、母の七回忌となります。同時に法要行えますか??父は三月に亡くなり母は一月に亡くなりました。同時にとなると今年の年末くらいになってしまうのでしょうか?父の一回忌がかなり早くなりますよね?ちなみに、母の七回忌はやらずに父の一回忌のみにしようとも考えています。別々だとちょっと大変だし親戚も大変だと思うので。母も三回忌までは法要行いました。

専門家に質問してみよう