• ベストアンサー

正月に法要は?

来年1月に亡父の13回忌があるのですが、親戚が集まる正月松ノ内に営んではいけないでしょうか?宗派は浄土真宗です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227171
noname#227171
回答No.6

お礼どうもでした。 なんか、回答される方々は正月松の内の意味を間違っているのではと思いまして改めて回答します。 「松の内とは正月の松飾をしておく期間のこと。 関西では1月15日の小正月、関東では1月7日までの大正月を松の内とするところが多い」 ちなみに、うちでは1月4日におこないました。

aki2701
質問者

お礼

補足していただきありがとうございました。やはりそういう時期での法事もありなんだなと再認識しました。

その他の回答 (5)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.5

これは法要を営まれる側の気持ち一つだと思います。 通常は冠婚より葬祭が優先されますので、日にちをずらせたくない場合は 松の内だろうが法要を営まれて構わないと思います。 基本は法要当日を過ぎて法要を営むのは良くないと言われています。法要 当日より前であれば法要は営まれて構わないとされています。 御寺の都合もあるでしょうから、今年の12月中旬をめどに法要を営まれ た方が良いかも知れません。詳しくは御寺と相談しましょう。

aki2701
質問者

お礼

回答ありがとうございました。一応みんなの都合が付きやすい1月4~7日くらいで予定しているので、お寺には早目に相談してみることにします。

  • D51-C62
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

命日より早い分には問題は無いので、11月下旬から12月の最初にしたらどうですか?正月はみなさん色々予定が有ると思います。

aki2701
質問者

お礼

回答ありがとうございました。命日より早くやりたいのは山々で、年内に出来ればいいのですが、年末は皆さん忙しくなかなか都合がつきません。年明けのほうが年始詣りのついでなどで予定が合いやすいということで質問させていただきました。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.3

お正月はお寺も結構行事があるのですよ。 無いお寺なら大丈夫じゃないかしら。 私の知っている都内大き目の寺(1)は 正月は初詣客でにぎわっちゃうし 2日は行事があるし 3日はご挨拶の方が結構来てるので 葬儀は受けられないかも。 田舎の寺(2)は正月に人が亡くなったけど準備に時間がかかって 実際の葬儀は7日でした。 住職がOKするならいいんじゃないですか? まずは問い合わせてみることですよ。

aki2701
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#227171
noname#227171
回答No.2

いいのではないでしょうか。 私の父の命日が1月7日ですが、正月で人が休みをとりやすい日を選んで法要をしました。 住職も普通に来ていただきました。 正月松ノ内に火葬場が空いていれば葬式をするように別に問題はないと思います。

aki2701
質問者

お礼

回答ありがとうございました。遠方からの人がいるので正月休みが終わってからというのもと思っていたので安心しました。ご住職には早目に連絡を取るつもりです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

お寺も神社と同じく、正月法要を行われるでしょうから無理だと思います。

aki2701
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お寺の都合云々ではなく、世間で松が取れないうちに不祝儀を執り行うのは非常識ではありませんか?という質問でした。

関連するQ&A

  • 13回忌を二人分まとめてできないでしょうか

    近親者の13回忌が今年六月、来年二月なのですが、それを今年六月にまとめて行いたいと思っています。ちなみに宗派は浄土真宗です。寺院側がはたして承諾するかどうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 四十九日と一回忌の法要を一緒に行うのは?

    一般的にどうなのか…皆さんの意見をお聞かせくださいm(._.)m 昨年の11月に祖母が、 今年のお盆に祖父が亡くなりました。 祖父の四十九日が10月1日。 祖母の一回忌が11月3日の予定です。 先日、喪主であった叔父から連絡があり、『日にちも近いし、2回も親戚に足を運ばすのは悪いから、四十九日の日に祖母の一回忌と曾祖母の50回忌を一緒にする』と連絡がありました。 私は比較的田舎の方に住んでいる為か、四十九日と一回忌を一緒にするといった考え方が変だと感じます。 3回忌までは命日に…いや、せめて1回忌までは命日に法要を!!といった考えです。 喪主は叔父であり、ワタシが口出しする事でない事も、決定権が叔父にあることも承知しています。 一般的に、10月1日と11月3日の様に、日にちが1ヶ月程しか違わない場合、法要をまとめて行う事はよくある事なのでしょうか?? ちなみに宗派は浄土真宗です。

  • 義父の三回忌法要について

    私の妻には、兄がおり、妻は二人兄弟です。 数年前妻の父がなくなり、昨年の暮れに一周忌のお参りをしました。 本年は三回忌のお参りをしようと思っておりましたところ、 妻の知らせで、妻の実家からは、妻だけが法事に招かれると聞きました。 多数親戚があり、大変な状況であれば、一家に一人だけのお参りも分かりますが、 殆ど親戚もないのに、義理の子供である私がお参りできないのが、 少し納得いかない心情でおります。 こちらは北陸で、宗派は浄土真宗です。 地方により、この辺の考え方は相違するとは、思いますが、 皆さんのご意見をお聞かせいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日の法要について

    先月母が亡くなりました。 父方の宗派が浄土真宗ということで、葬儀では浄土真宗でお経をあげていただきました。 まだ法名はありません。 四十九日をまもなく迎えますが、母は仏教の学校(曹洞宗)を卒業しているため、 四十九日以降は曹洞宗で行ってあげたいと思うようになりました。 これは問題ありませんでしょうか? 両親ともにお付き合いのあるお寺さまはなく、また父方は浄土真宗とはいえ、父自身信仰が深いわけではありません。 なお、現在お骨は自宅にあり、霊園にお墓を建てて納骨する予定です。 また、同じお墓に納骨されているかたの宗派が異なるこに問題はありますか? 表現が悪い部分もあるかと思いますがお許しください。 ご教示よろしくおねがいたします。

  • 法要(13回忌)の布施料など、その他

    先頃、亡父の13回忌をすませたのですが、その時に菩提寺の住職の礼拝を仰ぎました。 この時に「お布施料」をお渡ししたのですが、帰られた後で相場的に少なかった事が解かりました。 それで追加的にお渡ししたいと思いますが、「どの様な形」で「何時に」お渡しすれば宜しいでしょうか。今後の事もありますので、くれぐれも失礼の無い様にしたいと思っています。 尚、今回は住職が帰られるときには手土産(5,000円相当)と「肴料(5,000円)」「交通費5,000円」もお渡ししました。 手土産は兎も角、「肴料」も少し不足だったと考えています。 「肴料」は食事代の意味ですが、此れも不適当なんでしょうね。「お膳料」とすべきでしたのでしょうね。 斯様な場合の相場(お布施・お膳料・お車代・その他)は幾ら位なんでしょうか。 菩提寺は遠路(車で約1時間)ですので、年4回(春・秋の彼岸供養、亡父の命日、盆供養)だけに礼拝に来て頂いているだけです。 宗派は浄土真宗です。 以上、良案をご見識の皆様よりご指導下さいますようにお願いします。

  • 三十五日法要があるのですが・・・。

    2週間後に三十五日法要に出席します。 1.不祝儀袋は、黄色と白の水引のものでいいのでしょうか? 2.宗派が浄土真宗なので、表書きは「御仏前」でいいですか? 3.あと他に何か持っていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浄土真宗では49日の法要も初盆も必要ないか

    浄土真宗では、「善人は成仏する、まして悪人おや」ということで、ほぼ全ての人が成仏する、「仏」になる、と素人ですが思います。 これに対し、他の仏教の宗派では、49日までは成仏できるかどうか分からないということで、49日をしたり、初盆をしたりするのだと、素人ですが思います。 そうだとすると、浄土真宗では、49日の法要も、初盆も必要ないと、理論上なると思いますが、いかがでしょうか?

  • 浄土真宗 西本願寺。法要のお経

    浄土真宗 西本願寺(お西)です。 この度三回忌法要をしますが お坊さんが拝まれるお経をお教え頂きたいのですがよろしくお願いします。

  • 法事の御車代について

    7回忌でお坊さんに渡す御車代とお膳代を 何色の水引の袋に入れればいいのでしょうか? 宗派は浄土真宗(西本願寺派)です。 ご存知の方教えてください。

  • 日本は浄土真宗が一番多かったが東西に分裂して現在は

    日本は浄土真宗が一番多かったが東西に分裂して現在は漕洞宗が日本最大宗派になっているそうです。 浄土真宗って東西にどう宗派が別れたのですか? 東の浄土真宗○○派と西の浄土真宗▲▲派ってことですか? でもみんな浄土真宗は浄土真宗って言ってますよね。 自分がどちらの派閥の浄土真宗か檀家も分かってなかったりして。 東の浄土真宗の本家はどこですか? 西の浄土真宗の本家はどこですか? いつなんで分裂したのですか?

専門家に質問してみよう